新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

インドのヨガ(Traditional Yoga)

インドのヨガ(Traditional Yoga)>掲示板

公開 メンバー数:173人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

from: shantiさん

2007年03月07日 23時05分07秒

icon

アグニホットラ..少しでも環境を良くするために

インドの古い文献にヴェーダというものがあります。ヨガの基本的な考え方もココから出てきています。そのヴェーダに「アグニホットラ」なるものが書かれています

インドの古い文献にヴェーダというものがあります。
ヨガの基本的な考え方もココから出てきています。

そのヴェーダに「アグニホットラ」なるものが書かれています。
荒っぽく言えば、“家庭版護摩焚き”でしょうか?

昔からヨギは、色々なお祈りの言葉を唱えながら、大きな火を焚いて世界の平和や安定を願ったと言います。
それは今でも色々な場で行われているそうです。

でも、一般家庭では大きな火を何日も焚けないし、たくさんの長いお祈りの言葉も覚えられません。

そこで「アグニホットラ」の登場です。

大きな場所も長いマントラも難しい儀式もいりません。

その働きは、それを行う個人は勿論、その周りの環境にも強いヒーリングの力をもたらしてくれるというものだそうです。

アグニホットラをすると、火を見ているだけで癒されます。

インドの古来から伝わる科学ですが、残念ながら、インド人ですら忘れている人が多いと聞きます。
 
それをすることでウイルスは勿論、今問題になっている放射線や電磁波からも環境を守ることが出来るとも言います。

今回は詳しいことには触れませんが、今まで地球のことを省みなかった私たちに出来る大きな恩返しになるかもしれません。

shantiでした。


  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: shantiさん

2007年08月12日 03時34分35秒

icon

「Re:Re:Re:アグニホットラ..少しでも環境を良くするために(2)」

アイコンさん、こんにちは。

> 特に牛の乾燥ウンコですか^^;
> そんなもの手に入らないのが普通な気が・・・
> もし、タイ人に聞いても適当に「これは‘牛のウンチ`だ」と乾燥させた何かまがい物のウンチを渡されそうで怖いです^^;

そうですね。 ウチの周りは牛が普通に歩いているので(^_^;)、晴れた日には道に落ちている半分乾いた牛の糞をはがして持ってかえってさらに良く乾かし、燃料に使っている人は多いようです。

インドの平地の田舎では、家の壁に牛糞を貼り付けて乾かしているのを見ました。  ただ、工場で出荷している牛糞は燃料用に売っているもので、燃えやすいように色々混ざっているのでアグニホットラには向かないそうです。

牛糞に関しては日本でも色々な人が努力をして下さっているのですが、今の所、これといったものが手に入らない現状です。  クヌールに来られた方には要望があれば送ったりしているのですが、すぐに燃えてしまうのでそう長くもつものでもなく、また、今はこちらが湿気が多いので特に送りにくくなっています。

で、仕方がない場合の代用品ですが、松の枝、マンゴーやイチジクの枝や葉の乾燥したのがいいそうです。   火をつけるための樟脳があれば良く火はつきます。  
が、松の枝で試された方からはイマイチだったという報告は受けています。

> 儀式に必要なグッズが重要なのか、唱えるマントラが・・・(そういえば、日の入りと日の出にこのアグニホットラは行い、それぞれのマントラが決まっていてはじめなければならないんですね^^;)、執り行なう人の心が重要なのか・・・そういうことのような気がしますが

全て重要です(~_~;)   


インドではこの世のものは(私達の体も含めて)5つの元素(空間、空気、火、水、土)でできていると言われているそうです。 
そして今の時代、全てのものが汚染されています。

火の汚染って?

私達は火を使って調理もしますが、いらないものや汚いものを燃やすのに火を使っています。  それが“火が汚染されている”ということの意味だそうです。   アグニホットラやそれ以外の火を使う儀式では神聖なものを火にくべます。  
火の中に入れたものはその質が変わるだけで、無くなりません。
この意味でもアグニホットラは、自然から取ってばかりの私達が何らかの形で自然に何かをささげるという重要な機会になります。

写真は北インドの平地で見た風景です。 沢山の陶器のポットが見えます。  バニヤンという枝から根が生える木の下でお年寄りが談笑しています。  そして手前の荷台に山積みになっているのは、紛れも無く牛の糞(カウダン)です!!

shantiでした。


  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト