サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ドリカズさん
2007/01/12 20:13:53
icon
【今週の結果】
【結果】
17290円〜16770円 値幅520円
想定レンジ17250円〜16750円
今週はほぼ想定レンジ内でした。
SQも17000円を挟んだ展開、上下に無理に抜けませんでした。
今年に入って相場は変わってしまったような感じがします。
方向性がかわったという話ではなく、市場参加者が変わったか、戦略がかわったか。
昨年の前半のような感じで、ボラティリティが高まっています。いろいろな仕掛けをしながら・オプションも絡ませて値幅をとって行く、ある意味市場を混乱させながら稼ぐタイプの参加者、または戦略。
昨年の8月以降は少なくなっていた様子でしたが。
今週の材料も、日々大きく変化したわけでもなく、SQを利用して意図的に大きく上下させてます。
これからSQが終わっても、高値にトライして行くので不安の中で買ってる人は、大きく仕掛けられると直ぐ投げたくなるその辺の心理をうまく利用しながら仕掛けてくるのでしょう。
十分注意しましょう。
日銀の金融政策決定会合も不透明なままです。福井総裁自身の前会合後の発言を考えれば大きな変化がない以上「利上げなし」が普通。でも市場では半信半疑といったところでしょうか。利上げの機運の観測報道もあり。
昨日の英国中央銀行の予想に反した「利上げ」チャートを見ていましたが、昨日EUは英国も含めかなりの上昇をしてスタート、英国利上げが決定すると英国「急落」急降下という感じ、しばらくすると、仏、独も連れ安へ、1時間後EU中央銀行が政策決定会合で金利据え置きを発表すると英国も含め上昇に転じ各国ともはぼ高値引けとなりました。
英国利上げはほとんどのアナリスト想定が利上げなしの全くの想定外、でも、経済が強い証拠と後付でいいほうに解釈された結果になりました。
今回の日銀利上げは、私は「利上げなし」と想定していますが、もし、あったとしても、英国の例のように一瞬の調整はあっても、軽微な影響ですむのではないでしょうか。かえって2月のほうがタイミングてきによくないと思います。
2月は20・21日、3四半期の決算発表も終わり材料切れのとき逆材料に売られやすくなるのではないでしょうか。
今週の不安材料の一つ、商品市況の下げ、原油はまだ下げ止まっていません、もう少し注目が必要ですね。ただ、連鎖安不安は、昨日の各国の上昇、アジアは(昨日安)は本日上昇で、第一段階クリアという感じでしょうか。
来週の相場はまた別にメッセージいれます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件