新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

相場観「日経225」・・・今後の相場をどうみる

相場観「日経225」・・・今後の相場をどうみる>掲示板

公開 メンバー数:97人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ドリカズさん

    2007年03月26日 07時08分01秒

    icon

    【今週の相場観】3月26日〜

    【先週の結果】
    17490円〜16630円 値幅860円

    想定レンジ
    16900円〜16200円

    想定レンジ大きく上ぶれした週となりました。
    月曜日から下値の一目均衡の雲の下限を割らないことを確認し、一気の上昇が始まりました。日銀の金融政策決定にはほとんど反応なく、FOMCの追加利上げの文言削除に大きく反応した、米国の上昇に安心感で日本も連動して860円の急ピッチな上昇となりました。
    また、予想の範囲内でしょうが、公示地価の上昇も海外から見れば今後の日本投資には大きな材料でしょう。(CMEの日経は米国ダウ・ナスダックの上昇以上に上昇)
    結果的にダブルボトムの底確認で、世界同時株安からの下げの半値戻しも達成しました。
    MACDなどテクニカル指標も日足レベルで買い転換しています。

    【今週の相場観】
    想定レンジ
    17800円〜17300円

    今週は3月期末週ということで昨年の急上昇のイメージが残るところです。(過去5年で見れば上げ・下げマチマチです)期末のドレッシングも期待され、一目均衡の雲の上限も徐々に切りあがります。MACDも買い転換しています。テクニカルや短期の需給では上昇を示唆するものが多いように思います。
    裁定買残も大きく減ったままあまり増えていない状況です。(急下降の不安少ない)
    今週の経済指標は日本では方向性に影響するものはなさうです。
    米国は逆に経済指標に一喜一憂することになるのでしょう。
    FRBで今後の政策は経済指標次第との中立の姿勢を示しています。経済指標ではありませんが、28日米国でバーナンキFRB議長が住宅問題(サブプライム)につて議会証言が予定されています。かなり注目度は高そうです。
    為替も先週は円安方向に向かい今週も更なる円安トライなのか注目です。
    先週の後半は米国高に無理やり付き合わされた感のある展開で日々CMEの価格に届かない展開でした。それでも利益確定売りに押されることもなく上値切り上げしてきました。今週は17590円の急落の時あけた窓の下限の価格を上回れるかが最初のポイントです。その近辺には急落後の61.8%(17630円)の戻しの水準にもなります。ただ急な上げたったので再度週末までの上昇に対しての一旦調整の可能性もささやかれています。(17000円手前まで)日本の事情では、あまり下げのきっかけになるポイントはなさそうなので、あるとすれば米国の影響かもしれません。

    今回上昇に転換したするとテーマは18310円の高値を短期的に抜くかになって来るところです。人によっては、3月末までに18000円回復の声も聞かれます。

    米国も含めて高値更新は少し時間がかかるような気がします。
    2月につけた月足の上ヒゲが気になります。過去20年の月足を見ても、高値で上ヒゲを出した後は並びまではあっても、その後揉み合いか、下降相場の展開がほとんどでした。
    米国もFOMCで追加利上げの文言が削除されたのは、景気の判断が後退していることです。利下げの方向に軸足が明確になるまでは上値を抜いていくのは難しいような気がします。

    【今週の予定】
    26日(月)3月期権利付き売買最終日
          日銀金融政策決定会合議事要旨
         <米>2月新築住宅販売
    27日(火)企業向けサービス価格
         <米>3月消費者信頼感指数
    28日(水)半導体製造装置受注販売統計
         <米>FRBバーナンキ議長 住宅問題議会証言
            2月耐久財受注
    29日(木)2月商業販売統計
         <米>10-12月 GDP改定値
    30日(金)完全失業率・有効求人倍率
          家計調査、鉱工業生産、住宅着工、毎月勤労統計
          消費者物価指数
         <米>2月個人所得・消費支出
            シカゴ購買部景気指数、ミシガン大消費者信頼感
            バーナンキ議長講演   

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ドリカズさん

    2007年03月19日 00時56分29秒

    icon

    【今週の相場観】3月19日〜

    【先週の結果】
    17280円〜16550円 値幅730円

    想定レンジ
    17550円〜17000円

    想定レンジを大きく下ブレした週となりました。
    SQ値の17290円を先物としては上回ることなく再度下値確認を続けてしまいました。米国は先週も触れましたサブプライムローンの信用不安が主役の週となりました。
    テクニカル的には、現物レベルでは、一目均衡表の雲の上限と下限がそれぞれ、抵抗体となり、方向感を出せない週でした。
    週後半は100日移動平均で3日間押し戻されています。
    米国も、ダウで12300、ナスダックで2400が抵抗体になっているように感じます。水曜日にはダウで12000円を割り込み、長い下ヒゲを引いて陽線で終わっているので底入れのようにも見えましたが、その後の戻りも今一歩でした。為替も117円を中心に上下し方向感が定まっていませんでした。為替も株を、株も為替を互いに牽制し合う感じです。

    【今週の相場観】
    想定レンジ
    16900円〜16200円

    今週は再度下値確認の週を想定しています。
    日米ともに金融政策決定会合を控えています。
    また、日本では公示地価の発表、米国は住宅関連の指標の発表があります。
    金融政策決定会合は日米ともに政策変更は想定されていませんが、影響を与えるのはコメントの内容でしょう。日本では次の利上げ時期をめぐるヒントがないか、米国は逆に利下げの可能性と時期のヒントそのニュアンスが株価・為替に影響を与えるように思います。
    日米ともに反転のきっかけがほしいところです。反転のきっかけに過去なりやすかったのは、金融政策決定会合の政策変更(過去大きなトレンドを作ってきています。)、政治の節目(9月の安倍政権誕生)などでした。11月27日〜の上昇トレンド転換の際は目立ったものはありませんでしたが、権利付き最終売買日からの転換でした。
    今回は、3月期末の株価はある程度の高さをみな期待されるところです(昨年の印象もあり)。上昇に転じるとは思いますが、19日(月)から直ぐの上昇では、少し消化不良の感が残ります。
    もちろん、そこからの上昇の可能性もあります。米国も先週の金曜日、日本のSQにあたる、先物オプションの清算日を通過し転換の節目になる可能性もあります
    投資主体別売買動向で3月1・2週に「個人」が大幅買い越し・外国人が売り越しでした。過去1年を見ると、個人が大幅買い越しの後は軟調な展開が多いように思います。外国人投機家は日本の個人が大幅買い越したときが、売り仕掛けのチャンスとして行動してるようにも思えてきます。個人が我慢できずにの何割かが下げで投げるところが底値。よくコツンと来るという表現を使いますが、今回はまだそんな感じが出ていないような気がします。
    下値確認となると底値の目安は?
    下値には、52週平均(16370円)、200日平均(16210円)6月14日からの上昇の半値(16170円)61.8%(15660円)が参考値。
    反転のタイミングはFOMC・住宅着工明けの22日(木)〜 権利付き最終売買日26日(月)あたりが目安でしょうか。


    【今週の予定】
    19日(月)金融政策決定会合(〜20日)
          2月全国百貨店売上
          鉄鋼生産、半導体製造装置BBレシオ
    20日(火)金融政策決定会合(政策発表)、福井総裁記者会見
          コンビネエンスストア売上
          <米>住宅着工・建設許可件数
    21日(水)FOMC(政策発表)

    22日(木)公示地価
          統一地方選挙告示日
          法人企業景気予測(1〜3月)
          スーパー売上
          <米>2月景気先行指数
    23日(金)全産業活動指数     
          <米>2月中古住宅販売
             リッチモンド・フィラデルフィア・ニューヨーク連銀それぞれ講演


    【参考】
    投資主体別売買動向の過去1年を少し分析してみて面白かったこと。
    主体別に、平均売買単価を見てみました。
    少し乱暴なやり方ですが、各週の高値・安値の平均値でその週の売り・買いの平均単価を出して、1年間積み上げ「売りの平均単価」「買いの平均単価」を試算すると、外国人、個人、証券自己売買がすべてマイナス。法人のみプラスという結果でした。
    単純に単価だけの比較ですのでそのままパフォーマスには繋がりませんが、とても面白い結果でした。外国人が一番マイナスが大きかったのです。法人(信託銀行・投信・事業法人)が大きくプラスでした。法人は安いところでしか買いを入れてこないといわれていますが、まさにその通りの結果です。個人よりも・外国人のほうがマイナス多かったのは意外でした。
    日本人が(個人が)買いだしたら天井とよく言われますが、やはり個人が大きく買い越した後は軟調(下降トレンド)のケースが多かったです。今回は天井圏では個人は動かず、下げ過程で大幅買い越しですがやはり軟調展開の様相です。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ドリカズさん

    2007年03月11日 16時08分27秒

    icon

    【今週の相場観】3月12日〜

    【先週の結果】
    17200〜16520円 値幅680円

    想定レンジ
    17200円〜16600円

    想定レンジから下値少し切り下げましたが、ほぼ想定レンジの展開でした。
    2月28日の急落から、さらに下離れしたスタートの週となりました。一目均衡表の雲の下抜けをしてかなりの弱さにも見えましたが、6月14日〜の上昇トレンドの下値サポート支持線近辺で反転した形になりました。
    現状でのベーストレンドをあらためて感じさせる展開でした。先々週の高値では、ベーストレンドを上抜けした動きでしたが、それも急落の反動を大きくした感があります。
    タイミング的にSQが反転のきっかけとの専らのコメントが増え、それを先取りするかのごとくのSQ前日木曜日の急上昇でした。
    2段下げもやはり米国動向に引っ張られた感がありましたが、今回の急落の実質的震源地米国も3月5日を底に反転したようにも見えます。ただダウで12300、ナスダックで2400が戻りの抵抗に見えるので終値ベースでその値を上回ってくると暫くは安心できる上昇トレンドなるように思います。(それまでは多少の不安残る)そういう意味で月曜日の米国は注目です
    為替も上下に乱高下の週でした。株価の上下も為替を睨みながらの上下のようでした。週中には115円台、週末には118円台にタッチしています。

    【今週の相場観】
    想定レンジ
    17550円〜17000円

    基本は3月5日を直近安値とする上昇トレンドの継続を想定しています。
    直近空けた窓も埋め、為替も118円台まで円安戻り、金曜日に発表になった一番直近の経済指標の機械受注も予想を上回る結果となっています。出来高も衰えなく推移。戻り売りもこなしながら戻り高値の更新が狙える環境にあると思います。
    ただ皆がそう思うと落とし穴があるように気になる点は、SQ値です。
    17290円は金曜日一度も到達していません。よくSQ後SQ値を上回っていると上昇トレンド、下回っていれば下降・・。しかも、今回SQ値は意図的に持ち上げられた数値です。SQ清算で最大利益を狙った目的だけならいいですが、その後の展開睨みの意図だとすると不気味です。昨年の4月SQ値も同様のことがあったそうです。その時のその後は上値限定の揉み合い相場が1ヶ月続いた後5月の急落でした。
    あと懸念材料は米国です。金曜日の雇用統計がほぼ予想の範囲内と、過去の数字も上方修正で景気後退不安も一服感が出たものの月曜からその数値をあらためてどう評価して行くのか注目です。
    住宅のサブプライムローンの信用不安から、ローン会社の破綻不安もじわり広がっているようです。
    米国がかりにもたついても、日本は反転下降の可能性は少ないように思います。
    今週は経済指標では、月曜日の日本ではGDP改定値、速報より上方修正をが想定していますが(程度にもよります)大きな影響にはならないでしょう。米国は13日の2月小売売上、16日の消費者物価指数、その他景気指数には反応があるでしょう。
    日米ともに月曜日は今回の下げの終焉の確認の重要な日になると思います。

    【今週の予定】
    12日(月)10-12GDP改定値
          2月企業物価指数
          1月国際収支
          2月消費動向調査
        <米>財政収支
    13日(火)<米>2月小売売上
             決算・ゴールドマンサックス
    14日(水)春闘・賃金回答集中日
          1月鉱工業生産改定値
        <米>10-12月経常収支
           2月輸入物価
           決算・リーマンブラザーズ
    15日(木)四季報・会社情報発売
          2月首都圏マンション販売
          OPEC定例総会
        <米>卸売物価 
           ニューヨーク連銀製造業景気指数
           フィラデルフィア連銀指数
           北米2月半導体製造装置BBレシオ
    16日(金)1月第3次産業活動指数
        <米>2月消費者物価指数
           2月鉱工業生産・設備稼働率
           ミシガン大消費者信頼感指数
           決算・GM

               


    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ドリカズさん

    2007年03月04日 23時46分17秒

    icon

    【今週の相場観】3月5日〜

    【先週の結果】
    18310円〜17160円 値幅1150円

    想定レンジ
    18550円〜18100円

    想定レンジからは全くはずれた、世界同時株安の週となってしまいました。
    今回の急落はいろいろなところで解説があったと思います。中国A株がきっかけとなって米国で増幅され連鎖が始まったとのこと。その後も下げ止まりを見せず、先週末はCMEで日経225先物で16800円台をつけています。為替も116円台タッチとキャリートレード巻き返しが言われています。
    たった1日で相場は変わるものです。今まで上昇相場ではわかっていても目を向けなかったものも、一旦きっかけがあれば改めてすべてが材料視されています。

    後付になりますが、今回の下げ予兆はあったのでしょうか。高値警戒は上昇のなかありましたが、過熱がピークに達した感は日本ではまだ少なかったと思います。米国はどうでしょうか。残念ながら米国のテクニカル指標を分析していないのでその程度がわかりません。コメントではかなり調整の可能性は囁かれていました。
    その他、気になっていたのは、オプションです。19日〜16500円PUTが建玉1日4〜5000枚増3日間、22日から3日間17000円・17500円にそれぞれ4〜5000枚増、26・27日はCALL建玉は各価格帯とも減少に転じていました。週明け高値更新したところで、オプションから見ると立場が反転したように見えます。
    証券会社別の手口でも、週初めオプション売り方に外国証券系・買い方に日本証券系と分かれたように見えました。
    外国市場では、中国に先駆してインド株の下落は前の週に目立っていました。
    規模は別にしても、週初めには調整の予兆はあったような気がします。今後のためにもその他、要人発言や、経済指標等直近変化をまとめておくことも重要だと思います。

    【今週の相場観】
    想定レンジ
    17200円〜16600円

    今週はSQ週です。史上最高に積み上がった裁定買残も意識されていますし、急落を受け先週末CMEでは16800円台、米国の下げ以上に下げてもどっています。
    テクニカル面で見ても、一目均衡表では雲に突入、遅行線も株価を下回っていますし、移動平均線も5日・25日とも下向きに転換、月曜日の終値でデッドクロスの可能性もあります。値幅的には売られ過ぎの感がありますが、テクニカルではかなり下げトレンドを鮮明な感じです。
    出来高の積みあがりも当面戻り売りの重しとなりそうです。
    急落後の出来高も、3日間で12兆円一日平均4兆円規模と週末のCMEの下げで3日間分も17000円前半(または入り口)での重しになりそうです。
    ただ、下値も意識されるポイントは次は直ぐ目の前の16700円前後ではないかと思っています。11月27日からの上昇からの下落幅、6月14日の上昇の下落幅ともに黄金比率と呼ばれる数値(または逆数)がほぼ近辺になります。
    また、一目均衡の下限も16500円台です。(抜けることを意識する向きも多いかも知れませんが)
    6月14日〜の上昇トレンドラインの下値抵抗も16600円台(徐々に切り上がり)
    今回は実質米国発といった方がいいかも知れない急落、回復トレンドも日本の都合でというよりは、当面米国眺めでのトレンド形成になるのではないでしょうか。米国は信用残の積みあがりもかなりのものがあるそうです。(今回日本は信用残は昨年ほど多くありません)
    今回の下げは一時的との見方から、4〜5月までとの見方までいろいろです。
    過去2ヶ月はSQ週で調整し、SQ後上昇のパターンが続いています。
    値幅から見れば、月曜日16700円台をつければそこから反発してもおかしくありませんが、上値も日に日に重くなりそうです。

    16500円を割らずにいれば、6月14日から始まっている上昇トレンドのラインに押しもどされ、サポートラインが機能した格好になり、またそのバンドの中での巡航速度での上昇トレンドというシナリオになるのでしょうか。

    【今週の予定】
    5日(月)10〜12月企業法人統計
         中国全人代
         <米>ISM非製造業景気指数
    6日(火)<米>10〜12月労働生産性確定値
    7日(水)1月景気動向指数
         日銀岩田副総裁金融経済懇談会
         <米>2月ADP雇用統計
            地区連銀経済報告(ベージュブック)
    8日(木)2月貸出動向
         2月景気ウォチャー調査
         欧州 ECB理事会
    9月(金)先物・オプションSQ
         機械受注
         <米>2月雇用統計
            1月貿易収支
         OECD1月景気先行指数

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト