サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ドリカズさん
2007/04/30 22:24:40
icon
【今週の相場観】
【先週の結果】
17680円〜17240円値幅44円
想定レンジ
17700円〜17200円
想定レンジの範囲での展開でした。
想定していたように月曜日が高値となり、その後は揉み合いが続きました。GW前ということと、決算発表も前半戦で本格的買いには繋がってきませんでした。
米国は、NYダウが急ピッチな上げが続きました。S&P500、ナスダックは揉み合いながらの上昇で適度ですが、ダウは少し怖い感じのあげとなっています。
米国は決してマクロ指標は言いわけではありませんが、決算が予想(慎重な見方が多かった中)を上回る決算が多く買われていました。
【今週の相場観】
想定レンジ
17600円〜17300円
今週は2日間なので、月曜日の米国が大きくどちらかに振れると影響されて上下に抜ける可能性もあります。
現状の日本市場は、米国以外の国内のきっかけ待ちの状態でしょうか。
SQあたりが転換になってくれるか、中旬には日銀金融政策決定会合、1-3月GDP、G8財務相会議、決算発表のピーク過ぎ等がありその通過がきっかけになるのではと思っています。
テクニカル面で見ても短期的に見ると今は、上下どちらでもという感じです。短期トレンドラインも4月17日を高値とした下降ラインと、3月14日を安値とした上昇トレンドとどちらも生きているように見えます。
週末の27日はまさに際で、高値、安値ともその両方のトレンドラインにタッチした展開でした。
本来なら今週どちらかに抜けるポイントですが、連休の間で方向感は出にくいところです。
(昨年はこの間上昇しています。)
5月は昨年の下げの印象が強く慎重になってしまいますが、ここまでかなり調整してきているので深押しはあまり想定していません。
中旬までに、16800円手前程度はあったにせよ逆に上昇のきっかけのポイントになってくれるのではないでしょうか。
もちろん米国の大崩れがない前提ですが。米国が決算発表が一通りう終了するあたりで材料がなくなり、改めてマクロの弱さ、住宅問題にスポットが当たり調整が長引く可能性もあります。
ただその間日本が逆に見直され、米国との乖離が調整されるタイミングになるかもしれません。
【今週の予定】
5月1日(火)<米>ISM製造業景気指数
5月2日(水)<米>ADP雇用統計
コメント: 全0件