新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

国内旅行記

国内旅行記>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: orimasa2007さん

    2007年12月04日 10時46分48秒

    icon

    古都鎌倉(13) 「杉本寺」


     巡った寺社、史跡の順番・・。
    鎌倉駅⇒鶴岡八幡宮⇒若宮大路・段葛⇒白旗神社⇒源頼朝の墓⇒大江・毛利・島津の墓⇒三浦一族の墓⇒東勝寺跡・高時やぐら⇒安養院⇒鎌倉宮・護良親王の墓⇒瑞泉寺⇒杉本寺⇒建長寺⇒円覚寺⇒明月院⇒東慶寺⇒常楽時⇒高徳院・鎌倉大仏⇒長谷寺⇒光明寺⇒稲村ヶ崎⇒満腹寺⇒龍口寺⇒常立寺⇒江ノ島


    古都鎌倉(13) 「杉本寺」


    鎌倉で一番古いお寺を知っていますか・・??、
    鶴岡八幡宮から金沢街道沿いに東に約1km行くと左手の森の中にあるのが観音霊場・「杉本寺」である。

    四国の観音霊場の巡拝は、巡礼と言わず一般に「遍路」と言う、「辺路」に通ずる。
    世界遺産に指定された熊野古道では、小辺路、中辺路や大辺路などが在るが、こちらはヘンロとは言わず「ヘジ」と読む・・。
    お遍路さんが着用する白い衣が「死に装束」で、手にする金剛杖には五輪の梵字が刻まれ「墓標」そのものであるという。つまり遍路は昔は辺鄙(へんぴ)の地を巡る道で即ち「辺路」で、死を覚悟した厳しい「修行」だったという・・。

    巡礼または巡拝は、観音様をお参りし、衆生の功徳を願う周遊的な参詣といえる。
    「巡拝寺院」を「札所」とゆうのは、自分の氏名、住所の書いた木札を巡拝寺院に打ち付けたからで、現在は木札が紙札に変わっている・・。
    「観音経」によれば、「三十三観音」は我々悩み多い人間を三十三の姿に変身して救ってくださる観音だといわれる・・。
    現在では、「六観音」という現世利益中心の密教(天台、真言)を中心とした観音に人気があるという・・。
    「六観音」とは聖観音、千手観音、馬頭観音、十一面観音、 准胝観音、如意輪観音で各々、現世の悪鬼救済の役割を果たす・・。

    坂東三十三ヵ所・観音寺院は一箇所を除き、全て六観音の内から成る。
    ところで、全国に観音霊場は多数存在するが、代表的なのが西国、秩父、坂東で秩父の一ヶ寺を加えて「百ヶ所観音霊場」ともいう。
    「百ヶ所観音霊場」の巡拝で結願を果たした場合、そのお礼として長野市にある「善光寺」(南向観音)と「北向観音」(上田市の常楽寺)にお参りする習わしがある。

    坂東札所は平安中期、花山法皇が巡って来られ札所に指定されたというのが始まりで、鎌倉幕府が成立し、源頼朝が観音信仰に熱心だったため、後世、更に隆盛したという・・。

    「杉本寺」は、鎌倉幕府が開かれる500年も前の奈良期の天平年間に創建された鎌倉最古の寺である。
    小さな仁王門をくぐると、苔むした細い石段の両脇に「十一面杉本観音」と書かれたいくつもの幟が目につく。登り切ると茅葺きの本堂が目前に現れ、風格と美しさに思わず息をのむ・・。
    佇んでいると、ゆっくりとした時の流れを感じ、落ち着いた気分に浸ることができる。
    奥の方にはそれぞれ慈覚大師(じかくだいし)作、行基(ぎょうき)作、恵心僧都(えしんそうず)作といわれる三体の十一面観音が立つ。
    仁王門の仁王像は、鎌倉期の代表的刻師・「運慶」の作という・・。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件