新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

司法書士になって やろうぜーの会

司法書士になって やろうぜーの会>掲示板

公開 メンバー数:124人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 自由人さん

    2009年04月27日 18時48分01秒

    icon

    少しあせり気味

    僕も最近停滞気味です。独学って自分でテキストなど買わないといけないので、頼むのに重なってしまうと金銭的に気持ちが後退的に!!あせりながらも気がめいってしまいます。それの繰り返しです。
     
     それと質問ですが民法の次は不動産登記法にいくのがいいのでしょうか?商法・会社法はその後がいいでしょうか?よきアドバイスをお願いします。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    yuki

コメント: 全4件

from: 自由人さん

2009年04月28日 17時17分01秒

icon

「Re:会社法について」
IMさん有難うございます

 ちょうど僕はwセミナーでやろうとしています。ただ、民法はまだ買っていなかったので、悩みました。かっていれば不動産登記法もあるので、そうですね。

 順番にやってみる事にします。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: yukiさん

2009年04月27日 23時16分15秒

icon

「感謝」
IMさん。皆さん。
ありがとうございます。

このやり取りを読んでいるだけで、元気になれます。

IMさんのおっしゃるとおり、ホントに孤独との戦い
私は、不動産登記法がホントにつらくて……
「私って、どこまでアホなの?」と情けなくなる日々なのです。

『だから、みんなで励まし合って…』のお言葉
心にしみました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: yshinさん

2009年04月27日 22時07分39秒

icon

「Re:会社法について」
IMさん、丁寧な説明ありがとうございます。来年の試験を受験する予定で長丁場なのですが、是非、試験までいろいろ教えていただければと思っています。

今、民法の次に不動産登記法に取り組んでいます。上巻のテキストを読み終えて問題集の上巻に取り組んでいるのですが、内容が非常に細かいような印象を持っています。
なかなか的確に整理し切れていない状態です。

税率表やら仮登記・保存登記やら細々した知識に感じられてどのように整理していけばいいのか迷っています。IMさんが不動産登記法を攻略した方法を教えていただけないでしょうか?是非参考にしたいと思っています。

それと、過去問集についてですが、ユーキャンの過去問集の問題数が少ないように感じています。それで、市販の過去問集を手に入れてそれに取り組むべきか迷っています。
問題に対するユーキャンの解説は非常に丁寧なので解説を読むだけで勉強になるのですが、効率よく学習していくためにはこれまでの過去問集に取り組むべきなのではないかと思ったりするのです。IMさんは過去問集はどのようにしたのでしょうか?

お忙しいかとは思いますが、教えていただければと思っています。よろしくお願いします。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

yuki

from: IMさん

2009年04月27日 20時20分19秒

icon

「会社法について」
 自由人さん、こんばんわです、勉強は孤独との戦いですよね、私もそうです、だから、みんなで励ましあって行きましょう。
 この試験で一番挫折する人が多いのが、会社法だそうです、無味乾燥で、イメージが湧かず、暗記ばかりで私もかなり嫌になりました。
 だから、この科目を早めにやって慣れておくか、取り合えず、民法、不動産登記法を当たって、法律に慣れる方が良いかは、悩まされますよね、私はWセミの教科書が、民法と不動産登記法が一体となってたので、先に不動産登記法を勉強しました。
 だけど、その後の会社法は、かなりしんどかったイメージが残ってます、ただ会社法は、とっかかりがしんどいだけで、会社法全体を勉強し終える頃には、相当実力が付いていると思います。
 私的には、楽しい不動産登記法を終えて、その余韻が残っているうちに、会社法に取り掛かる、と言う戦法が乗り越えやすいかな?と思います。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト