新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

〜陽だまりの処方箋〜

〜陽だまりの処方箋〜>掲示板

公開 メンバー数:21人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: しゅわっちさん

    2010年01月08日 17時13分17秒

    icon

    しめ縄の処分って

    七草粥食べましたか?お疲れ様です。
    今現在インフルエンザや風邪を引いてる人にも気休めにはなるんでしょうか。

    生まれてこの方、ちゃんとした七草粥を食べた事がないしゅわっちです。
    毎年、母親は大根と大根の葉を入れた大根粥を作ってくれてました。


    皆さんの家はしめ縄飾ってますか?
    成人の日 兼 鏡開き、ついでに残り戎にあたる11日月曜日。
    会社で雑談中に「飾ったしめ縄はどぅ処分しているか」という話になり、
    「(推測も含め)生ゴミとして、ポイッ」 が多数。
    「勿体ないし、翌年に持ち越す」派もいました。

    でも、実際は小正月に神社で燃やす火祭り的イベントをしてるんですよね。

    ご存じでした?

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: しゅわっちさん

2010年01月12日 09時19分03秒

icon

「Re:Re:しめ縄の処分って」
アヴィさんも純奈さんも、よくご存知なんですね。

うちの実家は2〜3年使い回して、本当はダメだけどと言いつつ生ゴミとして出してましたので、
自分もそれでいいと思ってました(^ ^;ゞ

私もいい年ですが、年代というより、やはり育った環境なのでしょうね。


> 下の娘が、福祉住環境コーディネーターの試験に合格しました

おめでとうございます!!
しかも一発合格だなんて!
すでに純奈さんのおうちは綺麗な桜が咲いているのですね

こっちも頑張らなければ!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 純奈さん

2010年01月09日 14時17分06秒

icon

「Re:しめ縄の処分って」
今日は少し暖かですね
水仙の花がいい香りを漂わせています

しめ縄、ゴミと一緒にすてたりするんだ〜とちょっとびっくり
今は、昔の様にどんと焼きしなくなりましたが
私は、神社に返しに返しに行きます
古い人間なんでしょうね;汗

下の娘が、福祉住環境コーディネーターの試験に合格しました
今、建築デザイン関係の大学に通っているので。
一発合格は、やはり凄いと感心してます
記憶力低下の私には、羨ましい限りです

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: アヴィさん

2010年01月08日 22時10分44秒

icon

「Re:しめ縄の処分って」

> でも、実際は小正月に神社で燃やす火祭り的イベントをしてるんですよね。
>
> ご存じでした?

っていうか、、、知らない人は多いんでしょうか?
時代だなあ〜。

私は多分こちらのサークルで一番年長だと思いますが、
小学校のときは学校行事で「左義長」(サギチョウ、または「とんど」)をやった経験があります。
竹を円錐形になるように組んでワラなどをかけて火をつけます。
兵庫県の都市部でした。

今はダイオキシンの問題もあり、都会では絶対にないと思いますが、田舎では今でも大々的にやっているところがあります。

しめ縄のほかに、字がうまくなるように祈願して書初めの半紙を一緒に燃やしました。
残り火で芋やお餅を焼いたりとかね。

舞い上がって落ちてきた灰はわざとかかるようにしたし、燃やし終わった灰は、厄除けとして家に持ち帰り、玄関先に置いた思い出もあります。

しみじみ(#^.^#)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト