新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

〜陽だまりの処方箋〜

〜陽だまりの処方箋〜>掲示板

公開 メンバー数:21人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: しゅわっちさん

    2011年06月17日 09時54分33秒

    icon

    トムクルーズの気持ち そのサン


    自身が住みたい場所はどこですか? お疲れ様です。

    昨日のTVで、大阪が「世界 住みたい都市ランキングで(?)12位、アジアでは堂々の
    第一位」っちゅーのを見て、チョビッと嬉しくなったしゅわっちです。
    多分ですが、古都に近く、主要都市で、曖昧な表現方法をする日本人の中では
    比較的「イエス・ノー」をはっきり言うので、外人さんは意思の疎通がしやすい
    のではないかと。。。一個人的には推察します。


    さて、にしても書写山。

    苦労して登ったと思ったらすぐに下って、下りきったところに
    架かっている
    アーチ状の橋を渡ると、緑生い茂る中、突然、摩尼殿が現われるわけです。

    いやもう、目の前にそびえ立つっちゅー言葉がピッタリな、こう
    「ババンッ!!」て感じに。

    だって、その橋の袂が、ちょうどすり鉢状になった山の谷底部分にあたり、
    どの方角を見ても、道は上り坂なんですもん。

    そりゃあ、目の前にも迫ろうってもンです。

    んで、またもや上り階段を登って摩尼殿を拝見し、いよいよ撮影に使われた
    というコの字型に並んだ3堂へ。

    「うわ〜、ここか〜」という感慨。。。には、さして浸れませんでした。
    映画のどのシーンで使われたのかさえ、分からずじまいですからねぇ。

    でも、展示された鬼瓦や仏像(干支のものもありました)を見学したり
    鐘を突いたりは楽しかったです。

    新緑の季節も素敵ですが、紅葉の時期にまた来てみたいな〜と。

    まあ、その時、バスに乗るかまた山道を歩くかはちょっと考えますが!

    車に乗り込みながら、ふと、それでいくと、比叡山延暦寺も、山が付くから、
    ロープウェーから降りた後、山道を歩かなきゃいけないのだろうか?という疑問が。

    この秋は、書写山のリベンジより、比叡山延暦寺…ですかね?

    あ、そうそう。肝心の、本来の目的である「野生の蛍鑑賞」ですが、
    書写山降りた頃から雨が降り始め、今年は中止になりました。

    う〜ん、残念。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件