新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

〜陽だまりの処方箋〜

〜陽だまりの処方箋〜>掲示板

公開 メンバー数:21人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: しゅわっちさん

    2011年09月01日 10時12分08秒

    icon

    重さに気付けるタイミング

    台風が本州へ近づいて来てますね お疲れ様です。

    本業最終日の感慨にふける事もなく、上司のセクハラにげんなりしながら
    過ごしたしゅわっちです。
    引き継ぎ上手く教えられるかな〜と思いつつ、引き継ぎノートも作成しておかなければ。


    世の中には「胸に響く言葉」が、思いの外あふれているものですが、
    その、ありふれた言葉が胸に響くかどうかは受取手の心の状態次第で。

    その瞬間に100人中100人が必ず「胸に響く」言葉なんて在るはずもない
    と言い切る、性格がねじ曲がりつつ折れ曲がってるアッシは、そうそう
    感銘を受けたりすることもないのですが、早期退職を選んだ今だからか、
    たまたま読んだ雑誌のコラムに「お〜」と思ってしまいました。。。
    (しまいましたって、別に悪い事でもないんですが、性格上。)

    ジャーナリストの音田昌子さんのコラムなんですが、
    ドイツの作家ミヒャエル・エンデの【モモ】というお話の中で、

    「人間は自分の時間をどうするかを自分で決めなければならない。

     光を見るために目があり、音を聞くために耳があるように、
     人間には、時間を感じるために心がある。

     もし、その心が時間を感じられなくなれば、その時間はないも同じだ」

    と。

    いがみ合って過ぎる1日も、我関せずと過ぎる1日も、不穏な空気に
    飲み込まれて不安な思いで過ぎる一日も同じなら、例え空元気でうわべだけ
    のものでも、楽しくあろうと思い直しました。

    本当に「余談」ですが、ドイツの作家にミヒャエル・エンデという人物が
    いる事を知らなかった私は、その名を聞いた時、漫画「MONSTER」の
    登場人物を思い出しました。。。

    いや、ホントに余談でしたが、私みたいにあの漫画読んだ人は、ちょっとは理解してくれるのではないかな〜と。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件