サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: もぷしさん
2015/01/24 19:59:55
icon
宿題、全く役に立ってないよ、お母様 by メル吉
こんにちは!
「緊急指令」なので文章だけでさくっと書くね。
お写真&ご挨拶は後ほど・・・・
パリかぁ~~~パリ、花の都パリ!
ドイツならいくらでもおすすめかけるんだけど、フランスは厳しいです。
しかし、緊急指令とあっては私の乏しい知識をふり絞って書いてみるので
他の方のコメントよろしくお願いします。
さ~て、フランスといってもあまりにも広いのでテーマを絞りましょ。
まず、「芸術の都 パリ」編
パリといえば芸術、芸術といえば美術館だよね。
『ルーブル美術館』
広い、とにかく広い、1日では全部見切れません。
なので、有名どころを効率よく見ていくのがベストです。
全体をさーっとみながら、“あっ!これ知ってる!”というのを「ふむふむ」と
見ていくことをおすすめします。
フェルメールの「レースを編む女」
超有名な「モナ・リザ」、「ナポレオンの戴冠式」
彫刻では「サモトラケのニケ」「ミロのヴィーナス」
『オルセー美術館』
個人的にはルーブルより好き。
おなじみの作品がいっぱいあります。
ここはルーブルほど広くないので、全部見ても大丈夫。
『オランジュリー美術館』
ここはモネ、モネだよ~~~。
1階ぜ~んぶモネの『睡蓮』 とってもきれいです。
以上はどのガイドブックにも詳細がでてますよね。
『カルナヴァレ美術館』
中世から19世紀までのパリに関する資料がたくさんあります。
貴族の部屋やらマリー・アントワネットの部屋も再現されてて
優雅な気分になれます。
『ロマン派美術館』
とっても小さい。19世紀の画家の邸宅だったらしい。
でも可愛らしいおうちという感じでお花が咲くこじんまりしたお庭とか
心が休まります。
パリには大・小さまざまな美術館、博物館があるので、興味があるところへ行ってみたらいかがでしょ?
建物も素晴らしいので外観を見るだけでもパリに来たなーという気がします。
次はちょっとマニアっぽく・・・
名づけて「ベルサイユのばら」コース!!
ベルばらと言えフランス、フランスといえばベルばらというくらい、
私が少女の頃には「ベルサイユのばら」はバイブルでしたよ(年がバレるな・・・w)
まずは「ヴェルサイユ宮殿」へ参りましょ。
ヴェルサイユ宮殿へは、パリから電車でも行けますが、時間的制約がある場合
効率よく見られるのはツアーバスで行くことをお勧めします。
是非プチ・トリアノンにも足を伸ばしてね。
とにかくベルばら世代には感涙の宮殿です(笑)
鏡の回廊では“あ~~ここをオスカル様が歩いたのね~”(そんなわけないですがw)
キャーキャーと盛り上がれます。
パリにもどってきたら
「オペラ座」
オペラ座はあの「オペラ座の怪人」でも有名な劇場です。
しかし、ベルばらでは「オペラ座」といえば、
王妃マリーアントワネットとスゥエーデンの貴公子フェルゼンの出会の場として有名ですw。
「パスティーユ広場」
今はなんということのない、ただの広場です。
しか~し!ここはオスカル様終焉の地なのです・・・(号泣)
なので、聖地だなw
「コンシェルジュリー」
ここはフランス革命当事は牢獄、マリーアントワネットも独房に収監されていました。
王妃の独房(再現)と王妃が唯一散歩を許された5月の庭というのが残されてます。
「コンコルド広場」
ここも広場だけなんだけど、ここはフランス革命時の処刑場です。
ルイ16世もマリーアントワネットもここでギロチンにかけられました。
そのほか、ノートルダム大聖堂(「ノートルダムの鐘」で有名)や「パレ・ロワイヤル」
「チュイルリー庭園」(宮殿跡)などなど
ベルばらを知っていると感動で打ち震えるような場所がたっくさんあります。
しかし、全く役に立たないな、これじゃ(汗)。
パリで一番いいのは、
目的を持たずにぶらぶらとセーヌ川を眺めながら歩いたり、ふらりと入ったパン屋さんで
バケットサンドイッチを買って公園で食べたり、疲れたら、カフェでお茶したり、
夜はちょっと贅沢してこじんまりしたビストロでディナーしたりするのがいいのです。
夜になったらライトアップされるエッフェル塔、その他もろもろの建物を効率よくみられる
「セーヌ川クルーズ」もおすすめです。
どなたか、もっとまとめてくださーい、お願いします。
コメント: 全0件