-
from: きよさん
2012/11/06 09:32:47
icon
学校と家の違い
2号は学校では多々気になる事はあるけれど、それなりといいますか割とリーダーシップを発揮しているようで、体育では(出来もしないのに)模範演技をしたり、道徳では自分の体験をもとに意見を述べたり率先して発言をし、虐められてる子をかばい、いじめっ子の間違いをただすなど割と優等生でもあるようです。
ですが、ひとたび家に帰ってくればもう真逆。
何か聞かれても答えない。答える以前に人の話を聞いてない。
何かお手伝いを頼んでも動かない。意味もなく1号を叩く(ま、これは彼ら二人だけの愛情表現でもあるんですが)、嫌がる1号脱がす(o_ _)o
学校で頑張った反動なんですかねぇ。
話は少しそれますが、学用品も全て二人分あるわけです。
幼稚園の頃も制服が2着、体操服が2着。帽子も二人分あるわけです。
私服は(靴下もパンツ以外の肌着も含め)二人で共用ですが、学用品などは一々名前を確認してからしまう、着るするわけです。
それでも、2号はボーッとしてるので1号の物を自分の棚に仕舞っていることが多々あります。
1号の物がないときはまず2号の持ち物を探すのが1号の習慣になっています。
勿論、2号が持ってない時もあります。
幼稚園に入りたての頃、2号は幼稚園の園帽子をたくさん持って帰ってきた事がありました。
自分のはきちんと被り、カバンの中から帽子ばかり6つも……(o_ _)o
2号はそれ以来自分で注意をしているようです、「学校(または幼稚園)のお友達の物は自分の棚やカバンに仕舞わない」と……。
その反動が家で1号の物を仕舞ってしまうことなんですかねぇ。
追。
帽子大量持ち帰り以降2号は他の人の物を持ち帰る事はないのですが、他の人に2号の物が持ち帰られる事はしょっちゅうです。
特に国語の教科書は久しく家に戻ってません(*´Д`*)
なくても困らないから(宿題で使うとしても1号の物があるので)なくてもいいと考えているのか……(o_ _)o
コメント: 全0件