-
from: きよさん
2012/11/21 18:11:26
icon
双子の家庭と車
恐らく双子ちゃんがいる家庭では車は必須アイテムと言っていいでしょう。
実はわたくし、双子出産後に免許取りました。もっと正確に言うと、双子が2歳の時なんですが……。
我が家が以前住んでいたアパートは歩いて5分もかからないところに内科小児科医があり、急に熱を出した時などはとりあえず受付だけして、後で荷物を持って行けたし、子供が遊べるスペースもあり看護士さんに声を掛けておけばしばらく見てて貰うことも出来ました。
今思えばとっても親切だったなぁ(^-^*)
今の住まいに越して来て、まず小児科は歩いて30分のところに3軒、しかも隣接してある( ̄△ ̄)
買い物も歩いて15分のところ。(前の家は10分以内に2軒、ホームセンターもあるいて5分以内のところに1軒、銀行はホームセンターの隣と便利でした。)
我が家のように以前住んでいたところは便利でも、オムツやミルクなど買いに行くときはやっぱり双子連れで歩きはどうにも無理があります。
しかも!
オムツやミルクは大量に必要!!なので、夫くんがいるときに大量に買っておくわけです。
家族で買い物となると二人乗りベビーカー(もしくは一人乗りを2台)車に積んで、チャイルドシート2つ、大人二人……。軽自動車やフツーのセダンだと買った物が積めない( ̄。 ̄;)
そんな事情から私が知る限り双子の赤ちゃん連れ家族はワゴン車タイプに乗ってる事が多いですね(^_^;)
双子のサークルなどに行くと面白いくらい駐車場にワゴン車ばかり停まってます。
さてさて、私は今の住まいに越してから子供の病院だ、買い物だ、様々な場面で車が必要だと思い免許を取ったわけですが、ここで問題発生です。
我が家の車、夫くんが通勤に使っていて免許はあっても車がないって……もっと早く気付けよ状態にσ(^_^;
そこに義理親が「かわいい双子を産んでくれたお嫁さんに」と軽自動車を1台プレゼントしてくれました(≧▽≦)あくまでもかわいいのは双子ですよ、お嫁さんは付属品ですから(^_^;)
って訳で、今日も義理親から戴いた軽に乗って反復性耳下腺炎の1号連れてスーパーに2号のオムツを買いにゴーしてきました!
追記
免許を取り、車をもらって半年後に、歩いて10分のところに内科小児科医(現在のかかりつけ医)が出来、随分便利になりました。
コメント: 全0件