サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
コメント: 全1732件
from: シートン大友さん
2025/11/22 15:42:33
icon




先日編集完了の作品、レオポンとベンガルトラです🐾
かつて兵庫にあった動物園阪神パークはヒョウとライオンの間にレオポンを産ませることに成功した後、トラとレオポンの間にタイポンを産ませることを計画しましたが、これは死産で失敗に終わりました🐾
from: シートン大友さん
2025/11/20 15:29:32
icon
ゆきながさんありがとうございます✨️
この構図は物語の流れである、主人公の猛獣使いがライオンに爪を立てられたことで昔飼い馴らしていたヒグマとの悲しい思い出がフラッシュバックするという場面を意識しています🐾
子供さんも多いスケッチ大会だったので、ある程度歳を重ねた身としては子供の気持ちになって教えるのが難しかった思い出です💦
ありがとうございます、今でも貴重な体験だったと思っています✨️
おー、かなり難しいところをクリアしたんですね!!✨️✨️
本当にお疲れ様です、スイーツもその分美味しかったんでしょうね( ꈍᴗꈍ)
はい、大当たり、雄のオランウータンです✨️✨️
ちょっと厳しい感じを意識したのでそう言って頂けて嬉しいです(^^)
このときこの主人公の他にも、周りの檻に居たイヌ科の動物達も一斉に遠吠えの大合唱をしたというドラマチックなクライマックスでした(TT)✨️
きっとそういう心境だったと思います、満月と雪が故郷を思い出させたと作中描写であったので(TT)✨️
そして彼が最後のニホンオオカミだったという一文で物語は幕を閉じます🐾
from: ゆきながさん
2025/11/18 13:03:41
icon
ライオンたちと対峙しているのは、やっぱり熊でしたか!
ライオンの表情の違いは、そんな意味が込められていたんですね。
動物園のスケッチ大会で、絵を教えたことがあるんですね。
動物は動いているものもいますし、教えるのは大変難しいですよね。
でも良い経験をされましたね。(*^^*)
人物画は、やっと山を越えました。顔と、手が描けました。
失敗しなくてよかったです。顔はすごく神経を使ったので、後で疲れました。
甘ーいスイーツを食べました。
オランウータン、とても威厳がありますね。雄でしょうか?
from: シートン大友さん
2025/11/17 08:10:59
icon


先日編集完了の戸川幸夫先生布教用作品、「孤独の吠え声」より後半部の主人公、ニホンオオカミの血を引いたオオカミ犬の二代目虎毛です🐾
クライマックスの雪の降るロンドン動物園の檻の中で最後の遠吠えを上げるシーンです🌕️❄
from: シートン大友さん
2025/11/16 09:17:25
icon
ゆきながさんありがとうございます✨️
ネコ科猛獣の爪は殺傷力抜群ですからねぇ💦
あっ、この動物クマで合ってますよ、エゾヒグマです(^^)✨️
このライオンの表情の違いには、大人しくしているときと野性に目覚めたときの二面性を表現してみたつもりです(^^)🐾
はいー、僕大学時代地元の動物園のスケッチ大会の指導員の1人として参加したんですが、動物を上手く描く方法について伝えるのが中々難しいなと感じました💦
まさに僕も体に焼き付いてるタイプです(笑)💦
例の人物画チャレンジですね✨️
自分のオリジナルを確立するって中々難しいことですよね(+_+)
でもゆきながさん絵の具使うの上手なのできっと成功すると思いますよ、応援してます✨️✨️
from: ゆきながさん
2025/11/15 22:52:22
icon
ライオンの爪、とても迫力ですね。破いたところから、熊のような動物が出てきて、すごいです。2頭のライオンの表情が違う所が面白いですね!
シートン大友さんも、伝える難しさを感じましたか?
水彩画なんですが、色は無限にあるし、水の量、筆の大きさ、いちいち覚えてないんです。まさに体に焼き付いているみたいです。
今、人物画を描いてますが、難しすぎるので、水彩画の野村先生の本を参考にしようと、手にとりましたが、自分の絵柄と違う・・・と思いました。
やっぱり、自分でなんとか作っていくしかないですね。オリジナルって大変ですね~! ( ;∀;)
from: シートン大友さん
2025/11/14 18:16:38
icon


先日編集完了の戸川幸夫先生布教用作品、短編小説「爪」のイメージイラストです✨
この作品からちょっと新しい描き方にしたのでサイズが大きくなったらしくて、そのまま載せたら何度もエラーになったのでスクショで載せさせて頂きます💦
from: シートン大友さん
2025/11/13 08:09:33
icon
ゆきながさんもありがとうございます✨️
見た目はかなりカッコいいと思ってる動物のひとつです✨️
レオポンは一代雑種であるが故に子孫を残せない体質だったんですよね(TT)
そうなんですよ、中国の収入源というか(+_+)
相手するなら大人しい子が良いですよね(^^)💦
あー、それ分かります💦
自分は自分の感覚として体に焼き付いてますけどそれをどう伝えるかなんですよねぇ(+_+)💦
あー、確かに漫才コンビに見えますね(笑)
はい、ヒマワリの種です🌻✨️
from: シートン大友さん
2025/11/13 08:06:14
icon
SANBAさんありがとうございます✨️
はい、見た目は違うんですけど種類は同じです(^^)🐾
そうなんですか、きっと健康ってことだと思いますよ( ꈍᴗꈍ)✨️
from: ゆきながさん
2025/11/11 14:33:49
icon
SANBAさんも「UFOの木」を見て下さってお洒落と言って下さって、
ありがとうございます。(*^^*)
そうですか、画家さんが自分の似顔絵をさりげなく描くなんて、面白いですね~。
私もよく絵の中で、点景で遊んで楽しんでいます。
イメージとしては、「子供さんが見て喜んでくれそうなもの」をめざしてます。
スケッチポイントを探すときも、面白いモノはないか、と目を皿にして、観察しています。!(^^)!
from: ゆきながさん
2025/11/11 14:24:21
icon
レオポンの毛の色はライオン寄りなんですね。上手く混ざりあってて、おしゃれですね。
生き残っていてほしかったですね。
パンダは、国家レンタルというとお世話にものすごく気を遣うでしょうね。
馬にかまれたのは、若い時でしたので、治りも早かったんですが、今はやっぱり怖いです。乗るなら係がいて下さる、おとなしい馬さんがいいです。(^^♪
水の描き方は、自分が描くより教えるほうが難しいと、先日感じたところです。
あまり何も考えず、ささ~っと塗ってるので、教えるとなると、あらどうだっけ?と頼りない自分です。(*'▽')
ハムスターさんたち、漫才コンビみたいで、かわいいです。!(^^)!
マイク?いやひまわりのタネですか?
from: SANBAさん
2025/11/10 23:28:58
icon
ゆきながさんのUFO見ました。
言われなければ木の先だと思いましたが、お洒落です。
画家が人物画の群像の中に自信の似顔絵をさりげなく描いているのがあります。
遊び心が利いています。
シートン大友さん、同じ種類のゴールデンハムスターでしょうか。
左は栄養が良くて丸々していて、右は野生でスリムです。
私をハムスターに例えると、左側です。
from: シートン大友さん
2025/11/09 17:49:07
icon
ゆきながさんありがとうございます✨️
本家と並ぶかどうかがちと怪しいかなとは思ってたりしますけどね(笑)💦
ポップな雰囲気を出してみました✨️
なるほどー✨️
でもそういうのも味がありますよね( ꈍᴗꈍ)
僕も水中で過ごす動物とか描くときの方法画策中なのでゆきながさんのクオリティーは羨ましいです✨️
ですよねぇ、平和が1番です(TT)💦
結構気性が荒い一面もあるので結構大変みたいです🐼💦
あと国家レンタルの動物なので何かあったとき罰金沙汰になる危険とかもあるそうで💦
そうなっても好きだというとのは心から好きなんだってことだと思いますよ、素敵なことです✨️✨️
例えるならオレンジがかった黄土色って感じですね、ヒョウの色合いというよりはライオンの色合いに近い雰囲気があります🐾







皆様お初にお目にかかります、動物イラストレーターとして活動しておりますシートン大友です^_^🐾











from: シートン大友さん
3時間前
icon
先日編集完了の作品、ラフ・コリーです(^^)🐾
「名犬ラッシー」のモデルとして有名な犬種です🐾
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
SANBA、