サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
コメント: 全7件
from: 今年度卒園ママさん
2017/05/13 07:15:07
icon
もこなかさんに同じく、是非受験をお勧めします。
勉強、大変ですが、私は後半に勉強した保健とか実習理論は割と短期間で頭に入って来ました。前半に勉強した人名や年表に苦戦して、何度も心が折れそうになりましたが、育児経験を活かせる保健は、知っていることも結構あって、まあまあ楽しく勉強できましたよ。
過去問解いていると、その年その年難易度が違うような気がします。実際勉強を進めると、「〇〇年に受験だったら受かったな~」みたいな事もありました。
「運」もありますしね。
受けないで後悔するよりは受けてみてはどうでしょうか??
from: もこなかさん
2017/05/07 06:48:07
icon
今年も10月くらいに試験があるなら是非受けたら良いと思います。一教科でも受かったら次が気持ち的に楽です。勉強した内容プラス潜在的に知っている事も結構出てくるので、上手く行けばラッキーと思います。覚えてないから出来ないと私も思っていましたが、ダメ元で受けたら半分受かりました。2回目のプレッシャーがかなり減りました。まず受けて感触掴んで下さい❗️
from: いなっちさん
2017/05/06 22:33:12
icon
卒園ママさん、ありがとうございます。
保育指針の聞き流し、やってます‼
ご飯作りながら……
布団に入った時……
寝る前に関しては、第3章辺りから
記憶はありませんが(笑)(*≧∀≦*)
やっぱり1年は長いですかね?
半年で全部勉強し終える自信がなくて
「1年かけて」って思ってました。
このGWでエンジンがかかって
きました‼(*`Д´)ノ!!!
半年後を目指して頑張ってみようかな‼
from: 今年度卒園ママさん
2017/05/06 07:11:13
icon
先月初受験でした(*'▽')
なんとか実技に進めそうです。
同じく、2児の母、40代です。
仕事して帰って子供の相手して・・・。
思い切って子供と寝てました。
寝たら勉強できないというプレッシャーとストレスから
開放されて、良いかも??
年のせいか(笑)朝4時台に自然に目が覚めて勉強してました。
あとは通勤の時の勉強アプリ、保育所保育指針の聞き流しです。
聞き流しなんて、正直最初は覚えられると思ってませんでしたが、
暗記じゃないみたいです。
上手く表現できませんが、なんとなく問題が解けるようになりました。
1年、長いですね。私は半年でしたが、それでも長かったです。。
自分に合う生活スタイルつくって 頑張って下さい!!
from: もこなかさん
2017/05/05 21:26:13
icon
こんばんは。本当に睡魔との闘いですね。私はまだ子供が小さく寝かしつけたら一緒に寝てしまい、本当に自分の弱さを感じながらでした。でもまた起きてできる日はやれるだけやりました。ラジオのながら勉強が私ははかどりました。歳のせいかラジオ深夜便の常連でした。
from: いなっちさん
2017/06/06 23:26:53
icon
卒園ママさん、ありがとうございます❤
保育士受験生あるあるですね‼
まさに今、人物と年表の沼に
はまっている最中です(笑)(ToT)
とりあえず、10月にむけて
受験の準備を進めてます‼
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
しーれ、 あすかる、 ふわもこ、 今年度卒園ママ、