サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ミケさん
2025/08/05 15:32:25
icon
恵みの雨。☂☂☂野菜と花が元気に。
アチコチの水受けに満タンの雨水。排水出来ます。移植した菊も30本は枯れました。雨を待って挿し木の菊を今朝30本移植しました。明日はホームセンターで苗を
アチコチの水受けに満タンの雨水。排水出来ます。
移植した菊も30本は枯れました。
雨を待って挿し木の菊を今朝30本移植しました。
明日はホームセンターで苗を買って野菜を植えます。
自給自足。国民年金はやっとの生活。
小玉スイカ30個カラスが食べつくした。まだ味見さえしてない。
黄色と赤が元気らしい。カラスに教えられた。
網を張ってもカラスは勉強して入り食べます。
花さん食欲あり買い物してお花の手入れを。
生きがいですね。頑張ろう。
from: 喫茶 赤とんぼさん
12時間前
icon
秋水さん
そうですね
札幌は朝晩 とても涼しくなりましたよ
今は雨も上がり 鈴虫や ギリギリリスだと思いますが 虫の声がとても綺麗に聞こえます
交通網の発達している大都会
眠らない町にも憧れますが
以前住んでいた 旭川 より北の町
同じ時間でものんびりゆっくり過ぎるような気がします
🐻も出ますけどまた戻りたい気分になっています
中国 何回か行ったけど
人口が多すぎて めまいしました
特にびっくりしたのは
万里の長城 も 多国籍の人間が多く
超びっくりです
パンダ 見たさに 北京まで行ったけど
パンダ あんまり歓迎してくれませんでした
動きが少なく寝てばっかりだったんです
三峡ダムを作る前に
NHK で何日間にわたり
大河を船で渡り 放送されて
とても 綺麗だったので行ってみたかったなあと思っています
あんな大きな大河の町の片隅にも
中国を愛している住人がいてとても気になりましたよ
今の中国の映画は韓国と同じで貧乏人と大金持ちが出てきていじめたりするようなのが多くなってしまいとても残念です
今から30年ぐらい前の中国映画は素朴な町を題材にしたのが多かったようで とても興味深く見たものです
NHK でした
宣伝がなく面白かったわ
from: 秋水さん
14時間前
icon
赤とんぼさん
東京方面はまだきつい猛暑です。
やっぱり緯度の違いってけっこう正直で、北海道は暑い夏が到来してもなんだかんだと9月になれば秋の気配がやってくる訳です。
東京は近年かなり減ってしまった蝉の声はもう8月最終週にはすっかり聞こえなくなってしまったけど猛暑は継続している訳です。
まるで中国大陸の猛暑地帯みたいな気候です。信じ難い異常気象です(^_^;)
※写真は1860〜70年代の香港です。3枚目は何と尖沙咀の風景です。いかにも南国らしい穏やかな風景です。私が仕事で香港や海南島などで良く活動したのは1990年代と2010年代なのですけど
人が多くて落ち着かない、あまり憧れを持てない空間でした。
19世紀の香港と、20世紀半ば頃の広州とか海南島の写真見ると穏やかないい感じの風景なんですね☺️
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト