新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

おうち学習の“ワッ!”くらぶ

おうち学習の“ワッ!”くらぶ>掲示板

公開 公式サークル
\子育てのヒントが見つかる!/おうち学習の“ワッ!”くらぶ 子どもとの時間を充実させたい!もっとコミュニケーションを深めたい!学びも遊びも親子で楽しみたい!そんなママ・パパにおすすめのコミュニティです

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 新聞協会スタッフさん

2022/09/01 11:57:07

icon

【新聞社の学び支援の取り組みを紹介します(21)】みんなの未来、みんなで作ろう!小学生プログラミング大会

こんにちは。新聞協会スタッフです。全国の地方新聞社などで組織する「全国新聞社事業協議会」から、小学生向けのプログラミング大会のお知らせが届きました!小

こんにちは。新聞協会スタッフです。


全国の地方新聞社などで組織する「全国新聞社事業協議会」から、小学生向けのプログラミング大会のお知らせが届きました!

小学校でのプログラミング教育が必修となって3年目。子どもにとっては、意外と身近な存在になっているかもしれません。

プログラミングの技術やアイデアを競うこの大会。現在、都道府県大会へのエントリーを募集中です。ぜひトライしてみてくださいね!



(全国新聞社事業協議会からのお知らせ)
全国新聞社事業協議会(全国の地方新聞社と共同通信社で構成)が主催する「全国選抜小学生プログラミング大会」( https://cs.beach.jp/scu/3p9k )について紹介します!
この大会は2020年度から開催していて、昨年度は927点の力作が全国から集まりました。
今年度の全国大会は23年3月5日に東京で開催!募集のテーマは「みんなのみらい」です。
都道府県大会のエントリーは既に始まっています。小学生の皆さんのチャレンジをお待ちしています。



都道府県大会を勝ち抜いたファイナリストが集まった全国大会ではこれまで、地元の工芸品の窮状を救いたいという願い、家族の薬の飲み忘れを防ぐアイデアなど、小学生のみんなの思いがたくさん詰まった未来志向の作品が披露されました。

前回大会のダイジェスト動画はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/2p9j


大会の特設サイト( https://cs.beach.jp/scu/3p9k )によると、大会を通じてプログラミング技術を学ぶだけでなく、社会を生き抜く思考力や行動力、プロデュース力など「総合的な人間力」を育むことも目指しているそうです。

小学生がこれまでどんなアイデアを考えたのか、ぜひサイトを見てみてくださいね!

全国の新聞社はお子さんの学びや成長を支援するさまざまな取り組みを主催・運営しています。前回の投稿(信濃毎日新聞社・昆虫食プロジェクト)はこちらから→ https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100213732702

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 49
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 28

from: 草取り名人さん

2022/09/02 13:24:56

icon

凄いですね~
優秀なお子さんたちが競っています
プログラミング技術に思考力や行動力、プロデュース力そして総合的な人間力を育む!!
それにしても、凄い取り組み、時代が変わったと実感する取り組みです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 21