おうち学習の“ワッ!”くらぶ>掲示板
公開
|
公式サークル

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 新聞協会スタッフさん
2025/07/10 17:33:58
icon
【まナビ♪】戦後80年、広島の原爆を伝える展覧会が開催中
みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第19号です。中国新聞社から「被爆80年企画展ヒロシ
みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。
親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第19号です。
中国新聞社から「被爆80年企画展 ヒロシマ1945」のお知らせが届きました。
今年は戦後80年です。東京・恵比寿の東京都写真美術館で、原爆の被害を伝える写真・映像展が8月17日まで開かれています。
被爆者の高齢化が進み、直接話を聞ける機会は減ってきました。新聞社などに残る写真や映像を基に原爆の悲惨さを考えることができる、貴重な機会です。
お子さんやお孫さんと訪れ、平和について考える時間にしてみませんか。
詳細はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/5156d
(中国新聞社からのお知らせ)

【戦争中の広島で本当にあったこと―80年前の写真と映像で知る夏】
日本が戦争を続けていた1945年8月6日、米軍によって広島に原子爆弾が落とされ、街全体が焼け落ちました。その年末までに14万人が犠牲になったと言われます。3日後、長崎も火の海になりました。多くの子どもが命を奪われたり、「孤児」になったりしました。
東京・恵比寿の東京都写真美術館で開催中の「被爆80年企画展 ヒロシマ1945」は、たった1発の爆弾で広島の街がどれだけ焼かれたかや、すさまじい熱線と爆風と放射線が人々をどれだけ苦しめたのかを、約160枚の写真と映像で伝えます。
中国新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、中国放送(RCC)と共同通信社が力を合わせて実現させた展覧会です。若い人に見てもらおう!と大学生まで入場無料にしました。家族で、友人同士で、大切な人と一緒に、戦争と原爆のことを学びませんか。
一部の写真はお子さんにとって見るのがつらいかもしれません。配慮が必要な場合は、地下1階のチケットカウンターで見学ルートについて聞いてみてくださいね。
8月17日まで。開館は10時~18時(木金は20時まで)
詳細はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/5156d
夏休みは、広島平和記念資料館にもぜひ足を運んでくださいね。
広島に拠点を置く中国新聞社は、被爆者1人1人の肉声を拾い続け、原爆被害の実態解明に向けた調査・取材も続けています。
5年前に新聞協会賞を取材班として受賞した金崎由美さんは「ささやかな取材の積み重ねが事実を掘り起こし、一人一人の生きた証を刻むことにつながる」と決意を語ります。
スピーチ全文はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/815bg
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
全国の新聞社がさまざまな取り組みでお子さんの学びや成長を支援しています!
前回の投稿はこちら↓
https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100220297117
from: ヤンコムさん
2025/07/10 19:53:01
icon
一度は行ってみて、原爆の恐ろしさを体験すべきですね
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ichi、 よこーた、 トクちゃん、 チアスマイル、 マロンウッド、 mama、 myu、 モルモット、 いちごの小春、 影丸、 mika、 千尋、 りん、 ぼぼの母、