新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

おうち学習の“ワッ!”くらぶ

おうち学習の“ワッ!”くらぶ>掲示板

公開 公式サークル
\子育てのヒントが見つかる!/おうち学習の“ワッ!”くらぶ 子どもとの時間を充実させたい!もっとコミュニケーションを深めたい!学びも遊びも親子で楽しみたい!そんなママ・パパにおすすめのコミュニティです

サークルに参加する

新聞を読んでみんなで考えよう!守りたい「ふるさとの宝」アワード トピックを回ってAmazonギフトカードを当てよう!「ワッ!くらぶスタンプラリー」再び開催♪

オーナーからの最新トピック

拍手

拍手

拍手

毎日コメント歓迎!おしゃべりトピック

新聞協会スタッフからの最新トピック

拍手

拍手

拍手

拍手

大好評♪ 新聞で楽しく知育! しんぶんちゲーム
詳しく見てみる
「おうち学習」を充実させるのに有効な「新聞」。この機会に、試し読みしてみてはいかがですか?無料でお届けいたします。
\まずは無料でお試し♪/ 新聞を読んでみる

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • icon

    【イベント参加レポート】8月2日(土)開催<リアル謎解き×新聞in 横浜|博物館で“わくわく”学び体験>

    みなさん、こんにちは!「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」スタッフのミドリです。8月2日に日本新聞博物館(ニュースパーク)で開催した<リアル謎解き×新聞i

    みなさん、こんにちは!
    「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」スタッフのミドリです。

    8月2日に日本新聞博物館(ニュースパーク)で開催した<リアル謎解き×新聞 in 横浜>のイベントレポートをご紹介します。
    当日は9組39人の方にご参加いただきました。ありがとうございます\(^o^)/

    会場のニュースパークは、日本新聞協会が運営する「情報と新聞の体験型ミュージアム」です。
    参加者は4チームに分かれ、【1】ニュースパークの中を巡って答えを探す謎解きゲーム、【2】新聞を使ったミニゲームと見出しを切り抜いて作る「コラージュ川柳」づくりに挑戦しました!

    ◇謎解きゲーム
    「クエストスタート~!」の合図とともに、まずは謎解きゲームからチャレンジ!

    謎解きゲームのミッションは、指定されたお題に沿った展示物を探せ!
    見つけた展示物の写真を撮ったらミッションクリアです♪
    「1960年代まで新聞社が記事や写真を運ぶために利用していた動物を撮ろう!」など、七つのお題のクリアを目指しました。

    しかし、写真を撮っても「謎解き」は終わりません。ここで、ボーナスポイントが獲得できるクイズが登場!
    例えば「明治初めごろからたくさんの人が新聞を読むようになったよ。当時の東京日日新聞の購読料(月決め定価)はいくら?現在の価格で答えよう!」(答えは約3,825円)。
    ニュースパークの展示をヒントに、参加者同士で力を合わせて答えを見つけ出しました。

    ◇しんぶんちゲーム
    謎解きゲームの後は、新聞を使ったミニゲーム「しんぶんちゲーム」に取り組みました。
    手元の新聞紙から「大きな数字」を探し、チームごとに合計数を競いました。

    参加者は小さな文字で書かれた記事の中から数字を探そうと目を凝らします。
    「スポーツの記事に数字がたくさんあるよ!」「旅行の広告に何百万円っていうのが載ってた!」などの声が聞こえてきました。

    今回1位になったチームが見つけたのは「590兆円」という途方もない数字を見つけたチーム!
    アメリカの半導体会社「エヌビディア」の株式時価総額が載っていた記事で発見したそうです(・д・) !

    ★「しんぶんちゲーム」は、紙面を広げてキーワードや写真を探すゲーム、新聞紙を折ったり破いたりして体を動かすゲームなど、新聞を使って楽しむ知育ゲームです。
    子どもの成長に不可欠な思考力、判断力、表現力が遊びながら自然と身につくようデザインされているんですよ。

    ▽こちらから無料ダウンロードできます
    https://np-labo.com/shinbun_wa/index.html

    ◇コラージュ川柳
    最後に挑戦したのは、新聞の見出しを切り抜いて五・七・五の句をつくる「コラージュ川柳」。
    お題は「夏休み」です。

    お題に合う言葉を新聞から探して、はさみで切り抜いて台紙に並べて・・・個性豊かなたくさんの川柳が出来上がりました!

    参加者の投票で1位に輝いた川柳は、、、

    「夏休み こどもわくわく タイムスリップ!」でした (○´∀`)//""
    レイアウトにもこだわった力作です!

    そして、参加者のみなさんには全国各地の新聞社のオリジナルグッズをプレゼント!
    ぬいぐるみ、マグカップなどを詰め合わせたイベント限定の「新聞社グッズ福袋」のほか、オリジナルの「来館記念新聞」をお持ち帰りいただきました。


    ★来館記念新聞は、ニュースパークにお越しいただければ無料でお作りいただけます。
    参加いただいたお子さんの感想を見ると、とっても楽しんでくれたようです(≧▽≦)


    あらためまして、ご参加いただいたみなさんありがとうございました!

    イベントに参加された方は、当日の感想や写真をこのトピックに投稿いただけるとうれしいです♪

    今回は参加できなかったみなさんも、参加者の方々のレポートを読んで当日の雰囲気を楽しんでください☆
    「いいね!」「楽しそう♪」と思ったレポートには、ぜひ感想コメントや拍手を送ってくださいね!

    ▼投稿はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/115kr

    ▽投稿方法の確認はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/6h6e

    (「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」スタッフ ミドリ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 30
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 29

    ■レポート募集!イベントに参加してみた感想やお子様の反応などをご投稿ください。
    参加できなかった方も、レポートを読んだ感想などをお寄せくださいね☆

    from: ちはぽいんさん

    2025/08/28 10:17:38

    icon

    こどもたちには楽しく貴重な体験だったと思います。お土産もたくさんで良い思い出にもなりましたね。

    from: 野うさぎさん

    2025/08/17 17:26:50

    icon

    素晴らしい企画でしたね!!

  • from: 新聞協会スタッフさん

    2025/07/29 15:19:24

    icon

    【まナビ♪】京都大丸で復活!比叡山お化け屋敷が開催中

    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第22号です。京都新聞は8月31日まで、京都市の大丸



    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。
    親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第22号です。

    京都新聞は8月31日まで、京都市の大丸京都店で「令和の比叡山お化け屋敷」を開催中!

    1999年夏まで比叡山頂で親しまれた「比叡山お化け屋敷」が、当時と同じ手動の仕掛けで四半世紀ぶりによみがえります!昭和から平成にかけ、関西の"納涼体験"の有名スポットとして多くの人が訪れたそうです。
    詳細はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/6156e 


    (京都新聞からのお知らせ)
    かつて夏の風物詩として人気を集めた「比叡山お化け屋敷」が、今夏、四半世紀ぶりに会場を大丸京都店に移し、「甦(よみがえ)る!!令和の比叡山お化け屋敷」として開催されます!




    会場:大丸京都店6階イベントホール
    会期:8/31まで(会期中無休)
    入場時間:10〜18時(19時閉場) ※最終日は15時まで(16時閉場)
    入場料:一般・大学生1500円、同ペアチケット2800円
    中高生1200円、小学生500円
    小学生以下の入場には、18歳以上の保護者(別途入場券が必要)の同伴が必要です。
    主催:京都新聞 企画運営:京都新聞企画事業株式会社
    協力:株式会社大丸松坂屋百貨店・大丸京都店
    詳細はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/6156e 


    お化けに話しかけるとリアクションが返ってくるみたいですよ。余裕がある方は挑戦してみてくださいね!
    みなさんのお化け屋敷にまつわる思い出もコメント欄にぜひお寄せください!

    ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
    全国の新聞社がさまざまな取り組みでお子さんの学びや成長を支援しています!
    前回の投稿はこちら↓
    【まナビ♪】手で触れる!大昆虫展が東京で開催中
    https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100220363819

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 28
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 29

    from: りんさん

    2025/08/06 17:25:54

    icon

    楽しそうです

    from: ちはぽいんさん

    2025/08/04 15:46:40

    icon

    なんだか面白そうですね‼一人で入るのは勇気がいるので、グループでワイワイ入りたいです。

  • from: 新聞協会スタッフさん

    2025/07/11 17:43:42

    icon

    【まナビ♪】小学生対象・新聞記者の仕事を学ぼう参加者募集中!

    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第20号です。読売新聞社は8月16日(土)10時から



    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。
    親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第20号です。

    読売新聞社は8月16日(土)10時から、新聞記者の仕事を学ぶ小学生向けの講座を開きます。

    会場は東京・大手町の読売新聞東京本社。お正月の箱根駅伝のスタート・ゴール地点としても有名です。
    当日は、サッカーワールドカップなどの取材経験がある記者が、取材や文章を書くコツをレクチャーしてくれるそうです。レクチャーの後は、聞いたことをメモにまとめる取材体験タイムもあるとのこと!

    申し込みはこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/2157j 


    (読売新聞社からのお知らせ)
    新聞記者はどのようにして取材し、何に気をつけながら文章を書くのでしょうか?聞いたことを参考に取材に挑戦します。読売新聞東京本社内にある編集会議を行う場所も見学します。3年生以上の小学生対象。保護者の同伴が必要です。
    【講師】読売新聞東京本社教育ネットワーク事務局記者 石橋大祐
    【日時】8月16日(土)10:00~11:40
    【会場】読売新聞東京本社3階「新聞教室」
    【参加費】2420円
    【申し込み】よみうりカルチャー事業担当 03-3642-4301
    申し込みはこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/2157j 
    ※ホームページからの申し込みは8月14日まで


    石橋大祐記者
    1999年に読売新聞社入社(福島支局、ワールドカップなど取材)
    2004年から編成部(オリンピックなど、新聞紙面のレイアウトの仕事)
    2019年から教育ネットワーク事務局(学校での出前授業など担当)


    学んだ記事の書き方は、夏休みの宿題の作文などにも生かせそうですね!
    読売新聞社は「全国・小中学生作文コンクール」の作品も募集中です。

    ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
    全国の新聞社がさまざまな取り組みでお子さんの学びや成長を支援しています!
    前回の投稿はこちら↓
    【まナビ♪】戦後80年、広島の原爆を伝える展覧会が開催中
    https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100220309103

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 11
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 20

    from: たんぼマスターさん

    2025/07/30 10:35:22

    icon

    子はおっさん、孫は四つなもんで

    from: はるちゃん。さん

    2025/07/17 15:07:21

    icon

    良いですね

  • from: 新聞協会スタッフさん

    2025/07/10 17:33:58

    icon

    【まナビ♪】戦後80年、広島の原爆を伝える展覧会が開催中

    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第19号です。中国新聞社から「被爆80年企画展ヒロシ



    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。
    親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第19号です。

    中国新聞社から「被爆80年企画展 ヒロシマ1945」のお知らせが届きました。

    今年は戦後80年です。東京・恵比寿の東京都写真美術館で、原爆の被害を伝える写真・映像展が8月17日まで開かれています。
    被爆者の高齢化が進み、直接話を聞ける機会は減ってきました。新聞社などに残る写真や映像を基に原爆の悲惨さを考えることができる、貴重な機会です。
    お子さんやお孫さんと訪れ、平和について考える時間にしてみませんか。
    詳細はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/5156d 


    (中国新聞社からのお知らせ)



    【戦争中の広島で本当にあったこと―80年前の写真と映像で知る夏】

    日本が戦争を続けていた1945年8月6日、米軍によって広島に原子爆弾が落とされ、街全体が焼け落ちました。その年末までに14万人が犠牲になったと言われます。3日後、長崎も火の海になりました。多くの子どもが命を奪われたり、「孤児」になったりしました。

    東京・恵比寿の東京都写真美術館で開催中の「被爆80年企画展 ヒロシマ1945」は、たった1発の爆弾で広島の街がどれだけ焼かれたかや、すさまじい熱線と爆風と放射線が人々をどれだけ苦しめたのかを、約160枚の写真と映像で伝えます。

    中国新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、中国放送(RCC)と共同通信社が力を合わせて実現させた展覧会です。若い人に見てもらおう!と大学生まで入場無料にしました。家族で、友人同士で、大切な人と一緒に、戦争と原爆のことを学びませんか。

    一部の写真はお子さんにとって見るのがつらいかもしれません。配慮が必要な場合は、地下1階のチケットカウンターで見学ルートについて聞いてみてくださいね。

    8月17日まで。開館は10時~18時(木金は20時まで)

    詳細はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/5156d 


    夏休みは、広島平和記念資料館にもぜひ足を運んでくださいね。
    広島に拠点を置く中国新聞社は、被爆者1人1人の肉声を拾い続け、原爆被害の実態解明に向けた調査・取材も続けています。
    5年前に新聞協会賞を取材班として受賞した金崎由美さんは「ささやかな取材の積み重ねが事実を掘り起こし、一人一人の生きた証を刻むことにつながる」と決意を語ります。

    スピーチ全文はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/815bg 

    ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
    全国の新聞社がさまざまな取り組みでお子さんの学びや成長を支援しています!
    前回の投稿はこちら↓
    https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100220297117

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 26
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 27

    from: たんぼマスターさん

    2025/07/30 10:33:04

    icon

    「核兵器は安上がり」とおっしゃる方にも

    from: あゆさん

    2025/07/24 14:27:00

    icon

    広島長崎と又あの暑い夏がきますね。行ったことはありませんが一度は訪れてみたいところです。

  • from: 新聞協会スタッフさん

    2025/07/22 17:58:22

    icon

    【まナビ♪】手で触れる!大昆虫展が東京で開催中

    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第21号です。大昆虫展実行委員会が9月1日(月)まで



    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。
    親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第21号です。

    大昆虫展実行委員会が9月1日(月)まで、東京スカイツリータウンで「大昆虫展」を開催中です!

    都心でカブトムシやクワガタムシを観察できるチャンス!カブトムシには直接触れるそうですよ。
    さらに、自由研究にもピッタリな教室やワークショップが日替わりで開催中です。特設サイトのカレンダーをチェックしてくださいね!

    詳細はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/3157k 


    (大昆虫展実行委員会からのお知らせ)


    9月1日(月)まで、「大昆虫展 in 東京スカイツリータウン(R) ~昆虫と地球とみんなのみらい~」を開催しています!
    カブトムシに直接触れ合える「ふれあいの森」や、普段見ることのできない昆虫の標本がずらり。
    生体展示では、大人気のヘラクレスオオカブトに加え、見てかわいい「いもむし・けむし」や巨大なアリ「パラポネラ」、蜜をカラダに溜め込む「ミツツボアリ」など展示します。
    また、標本教室や工作教室、ワークショップなど自由研究にも役立つ多彩なイベントも盛りだくさん。
    昆虫の世界を存分にお楽しみください!
    詳細はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/3157k 

    不定期で、ヘラクレスオオカブトと一緒に写真が撮れるイベントも実施中だそうです。出会えたらラッキーですね!

    ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
    全国の新聞社がさまざまな取り組みでお子さんの学びや成長を支援しています!
    前回の投稿はこちら↓
    【まナビ♪】小学生対象・新聞記者の仕事を学ぼう参加者募集中!
    https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100220315107

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 19
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 28

    from: たんぼマスターさん

    2025/07/30 10:30:26

    icon

    「手で触れられる」にはぜひとも孫と

    from: くりこさん

    2025/07/29 13:13:08

    icon

    こんにちは!あゆさん本当ですね(*^^*)ここ数年カブトムシをみていないのですが以前コンテナに裂果したトマトを1個置いたところ3匹のカブトムシが来てい

  • from: 新聞協会スタッフさん

    2025/07/03 17:36:21

    icon

    【まナビ♪】入試に役立つ!時事問題対策教材の使い方講座

    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第16号です。朝日新聞社が、入試対策に使える教材「今



    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。
    親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第16号です。

    朝日新聞社が、入試対策に使える教材「今解き教室」の使い方をレクチャーするオンラインセミナーを開きます。

    「今解き教室」は、「戦後80年 世界はいま」「選挙で変わる私たちの未来」など毎月1つのテーマについて学ぶ月刊の教材です。

    テキストの前半部分で写真やイラストで学び、後半は新聞記事や図表を使った記述・読解問題に取り組む構成になっています。この教材を活用すると、子どもの読解力、記述力、思考力が身につくそうです。
    そんな「今解き教室」の詳しい使い方を、7月5日のオンライン説明会で教えてもらえるそうですよ!

    詳細はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/4156c 
    締め切り間近!申し込みは7月4日(金)23:59まで。


    (朝日新聞社からのお知らせ)
    朝日新聞社は7月5日(土)に、小中学生とその保護者を対象に総合教材「今解き教室」に関するオンライン説明会を開きます。


    「今解き教室」は、朝日新聞に掲載された記事や写真を使った小中学生向けの月刊教材です。社会が抱えるさまざまな課題について学び、記事を読み解き、考える力を養います。社会に興味を持つきっかけづくりに役立つほか、時事問題が多く出題される中学・高校の入試対策にも活用されています。

    夏休みの自学自習にも最適です。

    お申し込みはこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/4156c 
    締め切りは7月4日(金)23:59

    ■開催日時 7月5日(土)10:30~(60分程度を予定)
    (説明会終了後、1カ月間はアーカイブ配信でご視聴いただけます)
    ■配信方法 オンラインLIVE配信(参加無料)
    ■主催 朝日新聞社教育政策室


    テーマや記事が厳選されているので、新聞を読む時間を作れない...というお子さんにもぴったりですね!
    夏休みに向けてぜひ、手に取ってみてくださいね。

    ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
    全国の新聞社がさまざまな取り組みでお子さんの学びや成長を支援しています!
    前回の投稿はこちら↓
    【まナビ♪】小学生新聞の連載筆者と行く!松本城を巡る親子旅
    https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100220233743

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 16
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 22

    from: 躑躅さん

    2025/07/16 09:02:02

    icon

    最適ですね

    from: はるちゃん。さん

    2025/07/12 06:50:30

    icon

    良いですね

  • from: 新聞協会スタッフさん

    2025/07/07 17:53:48

    icon

    【まナビ♪】トップ校合格を引き寄せる新聞活用セミナー開催

    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第18号です。子ども向け新聞を発行する朝日学生新聞社


    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。
    親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第18号です。

    子ども向け新聞を発行する朝日学生新聞社が、7月21日(月・祝)に群馬県高崎市で学習塾の先生を招き、イベントを開きます!

    「トップ校に合格するための勉強法」をテーマに、家庭でのお子さんとの接し方や読解力の身につけ方、近年の入試傾向など、幅広く話を聞けます。
    さらに中学・高校入試に役立つ話だけでなく、大学入試や就職試験に生きる話も聞けるそうです。

    応募はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/1157i
    応募締め切りは7月16日(水)です。ぜひご応募ください!



    ◇講師:安原和貴先生(学習塾プラスティ)
    ◇開催日時:7月21日(月・祝)
    午前の部(10時30分から正午)、午後の部(14時から15時30分)の2部制です。
    ◇場所:Gメッセ群馬(群馬コンベンションセンター、群馬県高崎市岩押町12番24号)
    ◇主催:朝日新聞社・朝日学生新聞社・群馬県朝日会
    ◇定員:午前40組、午後40組の計80人
    ◇対象者:小学生、中高生の親子
    ◇募集締切日:7月16日(水)
    ◇当選案内:7月17日(木)にメール連絡
    ◇参加費:無料

    イベントへの応募はこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/1157i

    ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
    全国の新聞社がさまざまな取り組みでお子さんの学びや成長を支援しています!
    前回の投稿はこちら↓
    【まナビ♪】入試に役立つ!時事問題対策教材の使い方講座
    https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100220273934

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 9
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 18

    from: 躑躅さん

    2025/07/16 08:53:21

    icon

    良いですね

    from: はるちゃん。さん

    2025/07/12 06:49:46

    icon

    いいですね!

  • from: 新聞協会スタッフさん

    2025/07/03 17:37:28

    icon

    【まナビ♪】横浜の新聞博物館でお気に入りの記事を紹介し合おう!

    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第16号です。横浜市のニュースパーク(日本新聞博物館



    みなさん、こんにちは。新聞協会スタッフです。
    親子で楽しめるイベントや学びの場を紹介する「まナビ♪」第16号です。

    横浜市のニュースパーク(日本新聞博物館)で、「全国まわしよみ新聞サミット」が開かれます。

    「まわしよみ新聞」は、新聞を読んで「気になる!」「おもしろい!」と思った記事を各自切り抜き、みんなに紹介するワークショップです。紹介して終わりではなく、参加者同士で話が盛り上がった記事を選び大きな紙に貼って、オリジナル新聞をつくります。
    おすすめ記事を共有する体験を通じて、お子さんの想像力や知的好奇心にスイッチが入るかもしれません!大人から子どもまで、どなたでも参加できます。
    終了後はニュースパークの案内ツアーもありますよ。

    詳しくはニュースパークのウェブサイトをご覧ください。
    https://newspark.jp/news/2025/0605_000410.html


    (ニュースパークからのお知らせ)

    7月21日(月・祝)に開く「全国まわしよみ新聞サミット@ニュースパーク」の参加者を募集しています!

    まわし読み新聞は、新聞で見つけた話題をネタに、"へぇ~"と感じたり、思わずツッコミを入れたりして楽しくしながら情報リテラシーも磨ける遊びです。考案者の陸奥賢さんは、大阪の喫茶店で新聞を片手にいろんな記事についてワイワイ話している人たちの姿を見て、この新聞遊びのアイデアが思い浮かんだそうです。
    ==========
    【日時】7月21日(月・祝) 午後1時~5時
    第1部 午後1時~3時 「まわしよみ新聞をやろう!」
    まわしよみ新聞発案者:陸奥賢さん
    第2部 午後3時10分~4時30分 参加者との意見交換
    進行役は山口覚さん(津屋崎ブランチ代表)が務めます。まわしよみ新聞を考案した陸奥賢さんも参加します。
    ガイド付き館内見学 午後4時30分~5時
    【場所】ニュースパーク(日本新聞博物館)
    横浜市中区日本大通11 横浜情報文化センター
    【定員】60人
    子どもから大人の方まで、どなたでもご参加いただけます。
    【参加費】ニュースパークの入館料のみでご参加いただけます
    ※入館料:一般400円、大学生300円、高校生200円、中学生以下は無料
    詳しくはニュースパークのウェブサイトをご覧ください。
    https://newspark.jp/news/2025/0605_000410.html



    8月2日(土)には、ニュースパークで「謎解き×新聞」イベントを開催します!
    ニュースパークの展示室に隠された謎解きミッションに親子いっしょに挑戦する、この日限りのイベントです。

    開催日時:8月2日(土)13:30~15:30
    詳細・エントリーはこちらから
    https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100219985238
    ※参加無料(おとなの方の入館料も不要です)
    ※このイベントは「おうち学習の"ワッ!"くらぶ」に登録いただいている方のみご参加いただけます

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 16
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 24

    from: はるちゃん。さん

    2025/07/12 06:49:28

    icon

    行きたいです。

    from: 野うさぎさん

    2025/07/11 19:05:48

    icon

    私も行ってみたいです。