新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

KASHIMA Colorful Base

KASHIMA Colorful Base>掲示板

公開 公式サークル

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

icon

【みんなで考える】災害時の情報取得方法について【行政と住民】

ColorfulBaseのみなさん中の人2号です。今週末に富山県南砺市と氷見市へ視察研修に伺い、まちなか再生や活性化、移住や起業が増えているまちづくり

ColorfulBaseのみなさん

中の人2号です。

今週末に富山県南砺市と氷見市へ視察研修に伺い、まちなか再生や活性化、移住や起業が増えているまちづくりを勉強してきます。お手本となる先進的な取り組みを、現地で、直接見て、本人に話が聴ける。本当にありがたいことです!

雪予報が出ていて、ほぼ雪の降らない鹿嶋人、それだけでもワクワクが止まりません笑



みなさん、防災行政無線はご存じですか?

昼12時や夕方17時などに音楽が流れる、屋外に設置されたスピーカーです。

防災行政無線は、ミサイルが発射され落下可能性のある地域に危険を知らせたり、台風や地震、津波の警報とともに避難のお願いをしたりと、緊急時に一斉に情報を伝達するためのものとして、各地域に整備されています。

鹿嶋市の防災行政無線の整備・活用状況
ちなみに、鹿嶋市ではこういう内容が放送されています → こちら ←

しかし、いまの気密性の高い住宅に住んでいると「なんか外で音がしているなー」と気が付いても、何を言っているのかまでは聞こえなかったり。

また、各地域でメールやLINE、X(旧Twitter)などによりスマホに防災行政無線と同じ内容を通知したりという取り組みもしていますが、スマホを持っていない、使えないという方がいたり。


古くから防災行政無線が整備され運用されてきましたが、緊急時の情報伝達について各地域が頭を悩ませている部分でもあります(維持管理にめちゃくちゃお金かかりますし)

そこで、みなさんと一緒に考えたいのが
「災害時の情報取得方法について」です。

・災害時やその恐れがあるとき、どのような方法で、自分の地域の災害情報を取得していますか?

・子どもの立場(例えば登下校時)、高齢者の立場(例えばスマホが苦手)、ハンデのある立場(例えば聞こえづらい、動きにくい)など、様々な立場で考えたとき、どういう方法で情報が伝えられるといいと思いますか?

・市民の立場で感じたことを、自分が行政の立場にいたらどうすべきだと思いますか?

などなど、ColorfulBaseのみんなで考えていきたいと思います。

難しく考えず、「こうだったらいいんじゃない!?」というおしゃべり感覚のコメント、大歓迎です!

コメント・拍手、よろしくお願いいたします。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 393
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 77

from: ユッコさん

2024/04/27 17:05:01

icon

とにかく携帯ラジオや簡易トイレや寝袋や飲料水や食料が必要です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト