MAP

  • インフォメーションボード
  • コミュニティターミナル
  • スタンプカード配布所
  • なんでもカフェ
  • “絆”の案内所
  • ストーリールーム
  • みらいテラス
  • 中央広場
  • コラボラボ
  • “絆”のスタジアム

MAPの使い方

ホッホー!
MAPへようこそ。
まずは左のMAPの中から気になる建物をクリックしてみるのじゃ。

クリックすると、この場所にその建物の説明が表示されるぞ。

MAPを閉じる時は右上の[×]をクリックじゃ。

  • インフォメーションボード

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルで開催されているキャンペーン情報や最新コメントが入ったトピック、みなさんのお写真などが掲載される場所です。
    魅力満載のイベントやたくさんのトピックが、あなたをお待ちしています。

    見に行く

  • コミュニティターミナル

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルが一覧できます。
    さて、次はどのコミュニティを訪れましょうか。

    見に行く

  • スタンプカード配布所

    スタンプラリーが始まったら、さっそくこちらにアクセス!
    数々のスタンプラリークリア目指して、がんばりましょう!

    見に行く

  • なんでもカフェ

    いらっしゃ~い。ここはまったりゆったり、なんでもおしゃべりできる場所クー。
    特にお構いはしないけど、どうぞ気楽に自由にくつろいでいって欲しいのクー。

    見に行く

  • “絆”の案内所

    ホッホー!
    ここは、“絆”のコミュニティで行われるイベントなどをお知らせしたり、いろんなテーマに参加してもらう部屋じゃ!
    迷ったら、まずはここにウェルカムじゃ。

    見に行く

  • ストーリールーム

    ここは、みなさんにいろいろなエピソードを語っていただくお部屋です。
    あなたが体験したこと、感じた気持ち、目にした景色…あなただけの物語をどうぞ聞かせてください。

    見に行く

  • みらいテラス

    ここは「こうなったらいいな、2030年」をテーマにみなさんと一緒に『みらい』に向けてお話しするお部屋です。
    みなさんの声が、すてきな『みらい』のための第一歩となるかもしれません♪いろんな声を聞かせてくださいね。

    見に行く

  • 中央広場

    “絆”のコミュニティの公式サークルが集まる場所です。
    たくさんの“絆”体験を楽しみましょう!

    見に行く

  • コラボラボ

    ハーイ。
    「“絆”のコミュニティ」にはたくさんの企業や団体も参加してくれているわよね。このサークルでは、企業や団体にコラボしてもらうための研究をしていくわ。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

閉じる

新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

未来の里づくりコミュニティ

未来の里づくりコミュニティ>掲示板

公開 公式サークル
未来の里づくりコミュニティ With たなべたたらの里 あなたが「つくりたい」「あってほしい」と思う 文化や場所、くらしのことおしえてください たたらの里とは、古来よりたたら製鉄で栄えた島根県奥出雲の山里 たたらの里の皆さんと一緒に 「未来の里づくり」について、話しませんか?

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

icon

\キャンペーン対象テーマ1/一日だけタイムスリップして、たたら吹き体験できるなら、やってみたい役の理由を教えて!

みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです♪ただいま、「たたら吹き」にフィーチャーしたキャンペーンを実施中♪このテーマは、1つ目のキャンペ

みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです♪

ただいま、「たたら吹き」にフィーチャーしたキャンペーンを実施中♪
このテーマは、1つ目のキャンペーン対象テーマです。テーマにコメントをしてキャンペーンにぜひご参加ください!

▼合計70名様にプレゼント!「たたら吹き語り火キャンペーン」詳細はこちら
https://cs.beach.jp/scu/414mc
期間:2025年9月1日(月)13時まで

「たたら吹き」とは、鉄をつくるための伝統的な方法で、その昔、村の人たちが力を合わせて、砂鉄と木炭を使い、大きな炉で何日もかけて鉄を作っていました。
たたらの里では、この技術を守り続けていて、特別な鉄を作るために今もたたら吹きが行われています。
今回はそんな「たたら吹き」の世界に、一日だけタイムスリップできたら...という想像の旅をテーマにしてみましたよ^^

\キャンペーン対象テーマ1:たたら吹き語り火キャンペーン/
一日だけタイムスリップして、たたら吹き体験できるなら、やってみたい役の理由を教えて!

\たたら吹きは、まさに"チームプレイ"!/
たたら吹きは、一人ではできない仕事。
【村下】【炭焚き/火守り】【砂鉄入れ】【番子】など、すべての役割がつながってこそ、上質な鉄が生まれます。
タイミングや温度の管理、材料の投入など、すべてが影響し合うため、息を合わせて動く"チームワーク"こそが成功のカギだったのです。たたら吹きには、仲間との信頼や連携の力が込められているのです!

\たたら吹きにはこんな役割があるよ♪/
【村下(むらげ)】
全体を指揮するリーダー的存在で、製鉄の成功を左右する重要な役割。

【炭焚き(すみたき)/火守り(ひもり)】
木炭の補給や火の管理を担当。
安定した高温を保つために24時間体制で作業し、体力と集中力が必要。

【砂鉄入れ(さてついれ)】
砂鉄を炉に投入する役目。
タイミングや分量を調整する繊細な作業で、鉄の質に影響を与える。

【番子(ばんこ)】
火の番や材料の運搬など、製鉄の現場でさまざまな作業を担う補助的な役割。
体力と集中力が求められ、若手にとっては登竜門となるポジション。

【鍛冶職人】
製鉄後の鉄を加工して、刀や道具をつくる職人。
ものづくりの完成を担う、たたらの外側にいる重要な役割。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
\ちょっと耳よりな話♪/
「田部家のたたら吹き」では、なんと【炭焚き(すみたき)/火守り(ひもり)】【砂鉄入れ(さてついれ)】の作業を実際に体験できます!
しかも、【村下(むらげ)】の指導のもとで体験できるから、本物の現場さながらの緊張感とやりがいを味わえます。
さらに...なんと!炉が動かされたあと、鉄のかたまり(ケラ)が真っ赤に姿を現す瞬間、「ケラ出し」に立ち会えることも...!この瞬間に立ち会えたら超ラッキー!まさに、たたら吹きのクライマックスです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

では、みなさん!

たたら吹きの役割の中から、やってみたい役とその理由を教えてください!

タイムスリップしてたたら吹きを体験するにあたり、昔ながらのたたら吹きを想像して、どんなシーンが思い浮かぶか、どんなものを持って行きたいかなども聞かせてください!

たとえば...

○炉の温度を読み取り、仲間に的確な指示を出す村下の姿に憧れます。責任は重そうですが、みんなの技と力を引き出してひとつの鉄をつくる過程にワクワクします。カメラを持って行って、炎の様子やそこで作業する人々を写真におさめたいです。

○夜通し火を守りながら、赤々と燃える炎と向き合う火守りの仕事。自然と対話しているような感じがして、体力勝負でも一度やってみたいと思いました。高温の炎に耐えられるように服装はしっかり準備してからタイムスリップしないと♪

●投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします!

たくさんのコメントをお待ちしています♪

(コミュニティスタッフ ミドリ)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 117
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 47

from: ブラザートムさん

2025/05/23 09:49:37

icon

番子です!!
火の番や材料の運搬など、製鉄の現場でさまざまな作業を担う補助的な役割。
体力と集中力が求められ、若手にとっては登竜門となるポジション。
ということで、一日だけタイムスリップして、たたら吹き体験できるなら
新人として最初にやってみたい役割です!!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 13