未来の里づくりコミュニティ>掲示板

オーナーからの最新トピック
コミュニティからのお知らせ
企業の遺伝子
関連サイト
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 未来の里づくりコミュニティスタッフさん
2025/08/28 10:47:18
icon
\対象テーマ/「普段は食べない家族からも・・!」リクエストがある彩り天佑卵を紹介!(ふるさと納税に登場!)
みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです♪
たたらの里には、文化や自然、そして地域の方々が大切に育んできた"恵み"がたくさんあります。
体験や交流だけでなく、食を通じてその魅力にふれることもできるんですよ^^
今回は、その恵みそのもの「彩り天佑卵」をご紹介します!✨
こちらも、ふるさと納税の返礼品として選べるようになりました!
「すぐ食べたいよ!」という方は、ECサイトからのご購入もぜひ♪
\自然に寄り添う育て方/ 彩り天佑卵
鶏さんは奥出雲の自然の中、平飼い放牧でのびのび生活。
地元の野菜や酒粕、おからを活かした飼料、地下100mから汲み上げた清らかな水...。すべてが、健康でおいしい卵につながっています。
\受賞歴も多数!/
「ベストお取り寄せ大賞」2021年と2022年、2年連続金賞受賞!✨
「島根県知事賞」など、数々の賞にも輝く自慢の卵です。黄身の濃さとコク深さは、一度食べると忘れられないはず。普段の食卓にも、贈り物にもぴったりの逸品です。
みなさんからも、実際に「彩り天佑卵」を味わった感想がたくさん届いています♪
・「卵かけご飯にしたら、お醤油なしでも味がしっかり!黄身が濃厚で家族もおかわりするほど大好評でした^^」(まやさりさん)
・「普段は卵かけご飯をあまり食べない家族が、『黄身が美味しい!また食べたい!』と言って数日後にもリクエストしていました♪」(@adさん)
・「オムライスにしたら厚みがしっかり出て、ふわふわで濃厚!家族もペロリと完食で、幸せな時間になりました^^」(きつねんさん)
卵かけご飯やオムライスなど、日々の食卓で"違いがわかる"と驚きの声をいただいています。次は、みなさんの食卓でもぜひ味わってみるのはどうですか?
まずはどんな料理で味わってみたいですか~?^^
▼奥出雲前綿屋オンラインショップ
https://tanabetataranosato.com/shop/products/list?category_id=17
▼ふるさと納税リンク
さとふる
https://cs.beach.jp/scu/715y6
楽天ふるさと納税
https://cs.beach.jp/scu/815y7
ふるさとチョイス
https://cs.beach.jp/scu/915y8
ふるさと納税 for Good!
https://cs.beach.jp/scu/115y9
JR東日本 ふるさと納税
https://cs.beach.jp/scu/215ya
また、この卵から生まれた「桂の木ばうむ」と「ままたまごぷりん浮わり」もご紹介していますので、ぜひ一緒にチェックしてみてください^^
▼桂の木ばうむ
https://cs.beach.jp/scu/615xw
▼ままたまごぷりん浮わり
https://cs.beach.jp/scu/715xx
たたらの里とつながる方法は、ひとつじゃない。
ふだんの「食べること」が、地域とつながり、未来へ貢献する小さな一歩になります。体験する、食べる、語る、応援する——あなたらしい関わり方を、ぜひ見つけてくいきましょう^^
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 326
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 82
icon拍手者リスト
てぃーわい、 ドラミーゴ、 ひでみ、 くりーむちゃん、 えりたん、 のらねこ、 ちゅうきちくん、 よこーた、 mint、 カモミール、 あっちゃん、 のんちゃんまん、 ぼぼの母、 teruteruwasi、 ブルボンヌ、 翼が欲しい虎、 ガブ大好き、 こまちちゃん、 CELINE、 アサイー、 タラリラリンチャム、 mika、 rnonsant、 マロンウッド、 myu、 yoshinoriyoshinori666、 影丸、 みいちん、 フルーツ、 こみちゃん、 ちょびんちゃん、 akiakiakimi、 えりぽむ、 sarisari、 ひまわりママ、 さいちゃんです、 躑躅、 みえ、 たんぼマスター、 あまかん、 いちごの小春、 美味しい北日本、 ぽ〜りん、 みか、 いちりん、 れんじ、 はび、 わんこ、 カヤック、 こあら、 三毛猫、 あや、 gumgum、 ごま、 もも、 のんちゃん、 ブルーデージー、 織、 chiemoji、 ミック、 ブラザートム、 りりる、 マジョラム、 おおらん、 みき、 ここ、 千尋、 you、 トマトロ、 inako、 るうびい、 くりゆみ、 フレネミーなルキ、 ゆず、 あてこ、 みい、 トクちゃん、 き助、 toshi、 ほくどん、 ヨシ、 mansun、
-
-
from: 未来の里づくりコミュニティスタッフさん
2024/06/11 15:48:55
icon
\「NY Times」や「Veritasium」がたたらの里に注目!/もし、海外にたたらの里を紹介するならどのポイントを伝えたい?
みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです♪
これまでコミュニティでは、<『たたらの旅行記』“絆”スタッフのAさんとBさんが実際「たたらの里」に行ってみた! >や<たたらの里の取り組みの中で、ずっと続いてほしいプロジェクトは?>などのテーマで、スイーツづくりなどの取組やたたら製鉄の歴史など、「たたらの里」のさまざまな魅力を、みなさんと一緒に話してきました!
いろいろなコメントをみて、「あ、確かに、そんな魅力もあるなー」と気づくこともたくさん^^♪
そして、今回はなんと…世界的に影響力のあるメディアも、私たちの「たたらの里」と「田部家のたたら吹き」に注目してくれているんです!
特集してくれたメディアは2つ!世界有数の新聞社 「NY Times」と、自然科学をテーマにしたYouTubeチャンネル「Veritasium」(登録者1570万人!!)です!
どんな風に紹介してくれたと思いますか?^^
私たちが気づかなかった魅力もみつけられたので、海外から見た「たたらの里」を一緒に見ていきましょう!^^
――――――――――――――――――――――――
\「NY Times」や「Veritasium」がたたらの里に注目!/
もし、海外にたたらの里を紹介するならどのポイントを伝えたい?
――――――――――――――――――――――――
どんなふうに紹介するや、どのところを絶対伝えたいなど、どの形でもウエルカム^^もちろん、日本語でOKです♪
紹介された記事はこちらから見れます!
▼「NY Times」の記事はこちら!
https://cs.beach.jp/scu/410ju
(※「NY Times」ログイン、または登録が必要な場合がございます。
記事は英語となりますが、Google翻訳付きのリンクはこちらから!)
ポイント【1】 たたら製鉄は地域の誇り!
たたら製鉄が単なる技術ではなく、地域の豊かな文化と歴史をあらわしているもの、地域全体のアイデンティティの一部であることが強調されています。
ポイント【2】 技術を守った田部家
大正末期に一度は、たたらの火が消え、人口も10分の1に減っていく中、田部家がこの技術を守り続け、そして時を経て、2018年に復活。記事では、たたら製鉄が地域にとってとても大切な技術、文化であること、そして、それを守り続けたことにも価値があると、田部家を高く評価しています。
ポイント【3】 古代から変わらない高品質な鋼を作る技術
自然科学チャンネル「Veritasium」の動画では、世界的に有名な「日本刀」を作り方を探る中で、たたらの里を訪れています。本来、日本は資源が少ないため、高品質な鋼を作ることは難しい環境です。そのような中、どうやって、素晴らしい日本刀が作られるのか、科学的な視点からその素晴らしさを伝えています。
▼「Veritasium」の動画はこちら!
https://cs.beach.jp/scu/510jv
(動画の言語は英語となります。自動翻訳の日本語字幕ご希望の方は
設定>字幕>自動翻訳>日本語を選択してください!)
ポイント【4】 伝統と現代を混ぜた地方再生:刀からゴルフパターへ
古代の技術を守りながら、現代にも新しい価値を提供しています。例えば、玉鋼を使ったゴルフパターなどの製品開発や、観光客が製鉄体験を通じて歴史と触れ合う機会をつくるなどなど…。こういった取り組みによって、地域は過去を尊重しつつ、未来に向けて持続可能な成長を目指しています。
――――――――――――――――――――――――
いかがでしたか?
「海外の人にはこんなふうに見えるんだ!」、「こんな見方もあるんだな!」など、新しい発見はありましたか?^^
海外の人に、たたらの里を紹介するなら、どのポイントで伝えたいと思いましたか?映像や記事も見てみて、心に残ったポイントを教えてください♪
●投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします!
他の方のコメントを読んで、「いいね!」「共感します!」と思ったときは、返信コメントや拍手を送ってみてくださいね。
コメントを楽しみにしています!
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 98
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 76
icon拍手者リスト
ドラミーゴ、 フレネミーなルキ、 きりん太、 りーちゃん、 のんちゃん、 たんぼマスター、 ゆず、 マツク、 躑躅、 三毛猫、 たか、 美味しい北日本、 あや、 もも、 teruteruwasi、 よこーた、 hina、 ちょびんちゃん、 くりこ、 nosmile、 しづ、 くりゆみ、 マロンウッド、 おたまご、 翼が欲しい虎、 Liza、 mika、 ミダヤン、 影丸、 niyan、 いちごの小春、 f、 よまたけ、 dog、 sirotibi、 とんためこ、 あっちゃん、 ブルーデージー、 ぼぼの母、 とも、 ぽんぽ、 sarisari、 野うさぎ、 あまかん、 ルミ、 ひまわりママ、 いちりん、 ミック、 リアル推しの子、 あかね、 Biz、 chiemoji、 こばみ、 佑、 バニラルル、 inako、 千尋、 ぴーたろう、 りん、 ブルボンヌ、 さく、 Peach Melon Cherry Fizz、 タラリラリンチャム、 CELINE、 こみちゃん、 フトンターレ、 草取り名人、 けいこまり、 フルーツ、 みいちん、 ベロベロベロ、 クワガタ、 myu、 りりる、 rnonsant、 べる、
from: フレネミーなルキさん
2025/10/10 18:45:08
icon
Veritasiumの動画が素晴らしいです。英語でも思わず見入ってしまいました。
from: 草取り名人さん
2025/04/21 08:29:58
icon
日本という国、伝統、文化、そして技術を伝える人、そういうものがいっぱいある、たたらの里そうやって紹介したいです。
-
-
from: 未来の里づくりコミュニティスタッフさん
2025/01/31 09:00:40
icon
「鉄の聖地」と聞いてイメージすることは?鉄の聖地をどうやってみんなに知ってもらう?
みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです♪
現在、たたらの里を"山村留学"のような気分で学んでいただくキャンペーンを実施中です!
こちらのテーマは、そのキャンペーン対象の1つ目となっています^^
\対象テーマ1:たたら製鉄について学んでレポートしよう!/
「鉄の聖地」と聞いてイメージすることは?
鉄の聖地をどうやってみんなに知ってもらう?
みなさんは「鉄の聖地」と聞いて、どんなイメージが浮かびますか?
たとえば、刀剣や甲冑のような武具が盛んに作られていた場所?あるいは、全国に鉄を供給していた産業の要所?
実は、ここ「たたらの里」と呼ばれる地域には、古くから日本の鉄づくりを支えてきた深い歴史や文化があります。
軍事や農漁業、生活道具など、江戸時代にはあらゆる鉄製品の素材となる鉄を全国へ送り出していたことから、「鉄の聖地」のように語られることもしばしば。
今回は、その中心にある「たたら製鉄」をメインで、たたらの里の歩んできた長い歴史と、いまも続く新たな挑戦について、一緒に知っていただきたいと思います!^^
――――――――――――――――――――――――
■室町時代から連綿と続く"田部家"の製鉄
田部家は中世武士の家系を背景に奥出雲地方に移り住み、室町時代から日本古来の製鉄法「たたら製鉄」で鉄づくりを行なってきました。
江戸時代には"鉄師"と呼ばれながら日本各地に良質な鉄を提供し、軍事用(刀剣・甲冑・鉄砲)から農漁業用(鋤・鍬・鎌・釣り針)、さらに生活用(鍋・釜・包丁・縫い針・鋏)や建設用(鉄槌・のみ・錐・釘・金尺)など、多彩な用途に役立ってきたのです。
▼田部家 略歴(鎌倉時代〜現在)
https://tanabetataranosato.com/company/history/
■なぜ"聖地"と呼ばれるのか?
たたら製鉄で原材料となる良質な砂鉄が多く産出されたことから、奥出雲地方に鉄づくりが集積し、最盛期には全国の鉄生産の7~8割を占めたほどです。
たたらの里で生産された鉄は江戸時代、北前船や各地の水運・人馬による輸送を通じて全国へ流通し、「最良の鉄」と名高く評価されていました。
火縄銃のねじ部分に組み込まれたり、刃物の産地(岐阜県関市や新潟県三条市など)で重宝されたりと、全国の生活・文化を支える一大産業だったのです。
こうして日本各地に職人や技術が拡散されたことで、「日本のモノづくりの原点」としての尊さが"聖地"という呼び名に込められています。
■100年の時を経て復活したたたら炊きと現代の製品開発
大正期に一度途絶えてしまったたたら製鉄ですが、2018年に田部家のたたら吹きが約100年ぶりに復活しました。現在は誰でもたたら炊きに参加できる機会を設けるなど、伝統文化を体験型の学びとして広く発信しています。
さらに、現代の刃物職人やゴルフクラブのパター職人、金物職人、研磨職人などが技術の粋を集め、日本刀の材料でもある「玉鋼(たまはがね)」を使った最高品質の製品づくりに取り組んでいます。
▼たたらプロダクト開発
https://tanabetataranosato.com/project/list/page06/
▼奥出雲前綿屋鐵泉堂オリジナルプロダクト
https://tanabetataranosato.com/tatara/tessen-tatara/
こうして、一度途絶えた技術がよみがえり、新しいプロダクトが次々と生み出されることで、たたら製鉄の伝統は現代にも生き続けています。
歴史を振り返ると、「鉄の聖地」と呼ばれてきたことにも納得がいきますし、今進められている活動がさらに広がれば、これからも多くの人に「鉄の聖地」として知られていくかもしれませんね。^^
――――――――――――――――――――――――
さて、みなさんは「鉄の聖地」と聞くと、どんなイメージが浮かびますか?
そして、この魅力をもっと多くの人に知ってもらうためには、どのような工夫やアイデアがあると思いますか?
みなさんの感じたことや考えたことを、これからの参考にさせていただきたいです^^
たとえば...
○ 100年も途絶えていた技術を復活するのは大変だったと思います。
地域の方や職人さん、田部家の方など多くの力が合わさって今があると知り、驚きました。ふと考えてみると、我が家には鉄製品が少ないかも...。昔、祖父の家で使っていた鍋があり、使い込まれた風合いが印象的でしたね。
○ 「鉄の聖地」って最初はピンと来ませんでしたが、調べてみると、砂鉄や木炭、土などを山から集めて、そこから鉄を精製していくって、ゼロからものを生み出す、まさに「ものづくりの原点」なんだと実感しました。サイトを見てみると、刀剣などから日用品、火縄銃の部品まで支えていた"ものづくりの源流"なんだと実感しました。今は軽くて安価な製品が主流ですが、手仕事が生み出す鉄製品も使ってみたいと思いました。特に包丁は興味あります!
...などなど、みなさんが感じたことを書いていただけると嬉しいです。^^
●投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします!
たくさんのコメントをお待ちしています!^^
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 394
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 106
icon拍手者リスト
ドラミーゴ、 たか、 フレネミーなルキ、 詩音、 れんじ、 ごま、 Biz、 白クマ兄ちゃん、 ここ、 さいちゃんです、 あひと、 あっちゃん、 こあら、 さいきん、 カヤック、 なおくん、 さくらりんご、 タカハシヒデユキ、 福ちゃんはるちゃん、 三毛猫、 ふじむすめ、 きつねん、 ひでみ、 マツク、 りーちゃん、 くりーむちゃん、 さぼ、 おおらん、 ばなな、 ブラザートム、 じつ、 ミダヤン、 躑躅、 スピード、 gumgum、 バニラエッセンス、 さくらパンダ、 よこーた、 きりん太、 ブルーデージー、 みゅうこちん、 のんちゃん、 くりゆみ、 じゃが、 こみちゃん、 クワガタ、 翼が欲しい虎、 美味しい北日本、 百歳、 トクちゃん、 くりこ、 もふにゃん、 ぽんぽ、 たんぼマスター、 たの、 CELINE、 myu、 niyan、 フルーツ、 みいちん、 はび、 chiemoji、 ガブ大好き、 rnonsant、 りりる、 フトンターレ、 あゆ、 しづ、 影丸、 ゆん、 のらねこ、 mm、 マチルダ、 nosmile、 sarisari、 こまちちゃん、 ぴーたろう、 ブルボンヌ、 ちょびんちゃん、 ai、 ミック、 マロンウッド、 いちりん、 草取り名人、 にとへい、 いちごの小春、 ta、 タラリラリンチャム、 アルコホリック、 akiakiakimi、 千尋、 さく、 野うさぎ、 mika、 くう、 もも、 sirotibi、 リアル推しの子、 トマトロ、 りん、 ひまわりママ、 あや、 ash、 ゆず、 ベロベロベロ、 teruteruwasi、
from: フレネミーなルキさん
2025/10/08 16:30:54
icon
刀鍛冶のイメージもあります。
from: たかさん
2025/07/08 05:30:10
icon
釜石が思い浮かびます。
-
-
from: 未来の里づくりコミュニティスタッフさん
2025/08/28 10:44:24
icon
\対象テーマ/たたら吹きに参加したらどんな景色が見れる?何を用意するとよい?\田部家のたたら吹き〜秋季操業~申込受付中!/
みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです♪
先月、東京で「たたらの里」にまつわるイベントを開催しました。
島根県にある「たたらの里」が、伝統的な製鉄法「たたら吹き」を未来に残していくためにどんな取り組みをしているのか、その一端に触れる時間となりました。地域の魅力を感じながら、「たたらの里」のお菓子も味わっていただきました。^^
イベントに参加してくださったみなさん、素敵なレポートを本当にありがとうございました。
イベントでも触れましたが、今年10月25~26日に 「田部家のたたら吹き」 が開催されることになりました!この秋こそ、本物の「たたら吹き」を自分の目で見て、体験できるチャンスです!^^
▼田部家のたたら吹き〜2025年秋季操業〜の詳細はこちら!
https://tanabetataranosato.com/news/tessen/2169/
イベントでは、参加者のみなさんから「実際に体験するとどうなんだろう?」という質問をたくさんいただきました。さらに、イベントには参加できなかった方々からも、「タイムスリップ」トピックで「もっと知りたい!」 という声をいただいています。
ではここからは、実際の現場ではどんな景色や雰囲気が待っているのか、少しのぞいてみましょう!^^
❓ 初めてでも参加しやすい?作業は大変じゃないの?熱くない?
一見ハードそうに思える「たたら吹き」ですが、実は思ったよりもずっと参加しやすい体験なんです!
体験当日は、いくつかの役割(炭をくべる・砂鉄を入れる・出てきた「のろ」を除くなど)をチームで交代しながら進めていくので、力仕事がずっと続くわけではないです!体験時間もそれぞれ数分〜10分程度。初めての方でも自然に参加できますし、体力や年齢に関係なく参加できます。
さらに当日は、たたらの歴史を学べるガイドツアーも用意されており、施設内の資料館の見学や、現存する最古級のたたら場の跡地も歩いて回れます。「一歩一歩、時代をたどる旅」だと思って気軽に楽しんでくださいね。
実際の様子を動画で見てみたい方はこちら!以前の体験がテレビ取材された映像が公開されています♪
🔥 たたら場の「音・匂い・温度」って、どんな感じなんだろう?
たたら吹きの現場では、まさに「五感」をフルに使って楽しむことができます^^
• 音:パチパチと炭がはぜる音、シュコーッと空気を送り込む吹子(ふいご)のリズム、時折カチンと鳴る金属音。耳をすませば、炎が生きているように感じられます。
• 匂い:木炭が静かに燃える香ばしい匂いがほんのり漂います。強い煙はなく、素朴な焚き火のような香りです。炉の近くでは熱と香りに包まれますが、一歩外に出れば、山の緑から吹き抜ける澄んだ風にふっと切り替わり、その対比も印象的です。
• 温度:炉の周りはかなりの熱気を感じますが、少し離れると山の涼しい風が吹き抜けて気持ちいい。温度差も体感ポイントです。
• 視覚:炎の色が赤からオレンジ、時には白に近い輝きに変化していく様子は、ずっと見ていても飽きません。夕暮れ時には幻想的な景色にも。
• 味覚:たたら場では、お茶菓子や軽食が提供されることもあり、作業の合間にひと息つけるのも嬉しいポイント。また、近隣では地元の食材を使ったご飯を味わえるお店もあり、「体験の一部」としてしっかり楽しめます。
そして何より印象的なのは、年代もバックグラウンドもさまざまな人たちが、同じ火を囲んで過ごす空気感。自然と会話が生まれ、笑い声や静かな感想が交差するひとときは、ものづくりの現場とは思えない温かさに満ちています。初対面の人とでも、炎を囲めば不思議と心の距離が縮まる——そんな魅力がここにはあります。
👕 たたら吹きの現場では、どんな服装や靴がよさそう?用意する必要ある?
体験に参加するにあたって、特別な準備はほとんど必要ありません。ただし、快適に・安全に過ごすためには、服装にちょっとした工夫があると安心です。現地では作業中に炭が飛ぶこともあるので、「汚れてもいい格好」がベスト。動きやすく、天候や温度差にも対応できる服を選びましょう。
おすすめの服装・持ち物:
• 綿素材の長袖・長ズボン(化学繊維は火の粉に弱いため避けましょう)
• 履き慣れたスニーカーやトレッキングシューズ
• タオルと着替え(汗や汚れの対策に。朝晩の冷え込みにも対応できます)
なお、作業に必要な手袋やバンダナなどは、現地で貸し出しされます。手ぶらに近い形で参加できるのも、たたら吹き体験の魅力のひとつです♪
みなさんなら、たたら吹き体験でどんなことをしてみたいですか?また、「これは知らなかった」「気になっていた」ということがあれば、ぜひ聞かせてください♪初めての方も、詳しい方も、どんなコメントでも大歓迎です!
たくさんのコメントを楽しみにしています!^^
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 441
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 110
icon拍手者リスト
たか、 ドラミーゴ、 Honesta!、 ひでみ、 ちゅうきちくん、 jamborin、 あや、 くりーむちゃん、 えりたん、 さいちゃんです、 YUKIYAN、 ash、 なおぴぃ、 clpf、 ルミ、 よこーた、 mint、 カモミール、 あっちゃん、 ブラザートム、 のんちゃんまん、 ぼぼの母、 美味しい北日本、 さぼ、 翼が欲しい虎、 アサイー、 akiakiakimi、 いちごの小春、 えりぽむ、 ぷるねら、 ひまわりママ、 ゆず、 みゅうこちん、 躑躅、 スピード、 みえ、 mika、 アサ、 ブランウルス、 ちか、 CELINE、 kcuree、 さく、 ぽ〜りん、 sirotibi、 フルーツ、 myu、 影丸、 さくらパンダ、 ベリー、 あゆ、 inako、 rnonsant、 こみちゃん、 みいちん、 マロンウッド、 hrmt、 ブルボンヌ、 れんじ、 はび、 mooog、 さくらりんご、 わんこ、 カヤック、 青い星、 こあら、 三毛猫、 gumgum、 ごま、 マチルダ、 たんぼマスター、 ブルーデージー、 むーあ、 織、 もも、 nae、 よっし、 chiemoji、 sarisari、 ミック、 いちりん、 りりる、 ピコロ、 鮒寿司、 おおらん、 あまかん、 のんちゃん、 にとへい、 みき、 ここ、 you、 千尋、 nosmile、 ちいこ、 るうびい、 フレネミーなルキ、 くりゆみ、 あずさ、 あてこ、 みい、 トクちゃん、 とと、 マジョラム、 野うさぎ、 えびまよ、 き助、 toshi、 ほくどん、 よぴ、 mansun、
-
-
from: 未来の里づくりコミュニティスタッフさん
2022/11/14 13:08:29
icon
【たなべたたらの里スタッフより】このコミュニティをはじめた理由
みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです。
この「未来の里づくりコミュニティ with たなべたたらの里」は、「里山がどんなところ」、「たたらの里の魅力」や「これから里山がどうなってほしい」など、みなさんと話したり考えたりするコミュニティです。
これからどんな生活をおくりたい、里に暮らすならではのことなど、どなたでも自由にご参加いただけます。
「未来の里づくりコミュニティ with たなべたたらの里」をはじめた理由について、たなべたたらの里のスタッフさんよりメッセージをお預かりしていますので、ぜひお読みください♪
■コミュニティをはじめた理由
-----------------------------------------------------
「未来の里づくりコミュニティ with たなべたたらの里」にご参加いただき、ありがとうございます。たたらの里の里民です。
「たたらの里」は島根県奥出雲地域で日本古来の製鉄法「たたら製鉄」を営んできた里山です。私たち「たなべたたらの里」は、この地に移り住んで以来750年、この地域の大きな自然に守られ、悠久の時間を過ごしてきました。中国山地の良質な砂鉄と森林資源は、この地域にたたら製鉄の文化を育み、私たちはその豊かな営みの中に生きてきたのです。
室町時代から私たちの生業でもあり、日本人の生活を支えた「たたら製鉄」は裾野の広い産業でした。鉄の生産だけではなく、山の仕事や農業、牛馬の世話など、かつてはこの町にも1万人以上の人々が住み、たたらに関わる仕事に従事していました。
しかしながら、大正期にたたら製鉄が途絶えて以降、現在では最盛期の10分の1ほどとなっています。
たたらは、先人たちの知恵と技術によって培われたモノづくりの原点であり、世界に誇れる文化です。山から砂鉄をとり鉄の塊をつくる発想、より大きくつくる工夫、そこには絶え間ない挑戦があったはず。同じように、今の私たちにできないはずはありません!
2018年たたら製鉄も再興し、かつての里の活力を取り戻すための狼煙が上がりました。
たたら製鉄の産業復興だけではない、農業や観光、飲食、宿泊や芸術など、総合的な里づくりです。
そして山の再生。
今、全国の山が活力を失っています。川上にある里山にかつての循環型の暮らしと生態系が戻れば、豊かな栄養が川から里に運ばれ、やがて海にも恵みをもたらします。
この自然のサイクルを取り戻していきたいのです。
里全体の活力を取り戻すために、たくさんの挑戦をしていきます。
私たちの里に訪れた方には、すべて地域の産品でおもてなしできる、そんな場所を目指します。
「この地に未来に誇れるあたらしい里をつくる!」
そんな想いをたくさんの方と共有し、一緒に未来の里づくりをしていきたいと考え、
このコミュニティをオープンしました。
皆さんと一緒に、未来にあるべき里山の姿について語り、実現させていきたいと思います!
一歩ずつ具現化していく過程を楽しみに、皆さまにとってのあたらしいふるさとをつくっていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 626
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 271
icon拍手者リスト
いちりん、 れんじ、 てぃーわい、 ブルーデージー、 じつ、 たんぼマスター、 のんちゃん、 リンエ、 トクちゃん、 ドラミーゴ、 はび、 chiemoji、 みいちん、 たか、 ひよっこ、 かめ、 ブルボンヌ、 たべ、 あまかん、 躑躅、 じゅん、 ぴーたろう、 祥祥ママ、 三毛猫、 あんず、 あん、 最近メタボなおやじ、 teruteruwasi、 和久、 やまちゃん、 kokia、 ちゅうきちくん、 美味しい北日本、 さいちゃんです、 やぎ、 さいきん、 3缶目、 うえっち、 小町、 ゴルア、 ハリケン棒、 あいいーんさん、 こっこくら、 おぴまよお、 inako、 ブラザートム、 ひまわりママ、 飲むスラヒム、 はしの、 どのこのこ、 こっこからー、 てぃえ、 wz78、 ぶぶぶいいん、 ファインダー、 やなすだち、 魔王3、 びーけ許し、 なきのはと、 wsスズ、 はんたった、 neets、 mint、 fu84kuta、 oreon、 りっとger、 yumi1001、 多優鳥味、 町々ミドリ、 すもも、 kerun、 みらみらむーぶん、 シャム、 えいるど、 らくてんてん、 bctis、 ケイスドンタコ、 asano777、 こん、 カンルス、 細田まろろん、 しおん77、 おしい人、 おぇいど、 おおとり、 MOディスク、 翼が欲しい虎、 もが、 rnonsant、 会社あしたん、 モーク、 ピロ前田、 声がまんぷく、 ぺんちあむ、 けぶおん、 てけととお、 ちいこ、 せー、 腹ゴッシュ、 ko32、 粉っぽい猫、 Honesta!、 ラストzt、 マツク、 はくまだすよ、 忘れた三重、 アスリ3s、 アルデバラン、 ひとたらしん、 いーんじゃなーい、 たいこのぽよん、 ゆいP、 みむトン、 バニラルル、 のぼりねこ、 すすまない更新、 にゃぴこ、 ぽ〜りん、 ニックネーム、 みみの耳、 さったん溝、 こうこ、 イース氷、 キッチン100、 ばりばりシチュー、 海のかてん、 たいまちゅ、 ハットみみずく、 おぴお、 あけのあるで、 づしいまいまい、 ちぃちゃん、 グッピー、 経由あっち、 おぴふっふー、 pぁpぁ、 ほんしゅtr、 ふみどん、 あったし高、 やっと届いた、 ひと、 じぇーぬるい、 めいバラード、 JYP、 みく、 イイカット、 エスMMM、 けろ、 ようがハイヤー、 ダーとドドー、 ゆゆ、 @ad、 ミニコアラ、 asisut、 インデックス、 れこししい、 代入どん、 アース、 レミングス、 ゆず鼓動、 a9z3x88、 ty0215abc、 ハル、 mansun、 ミッキー、 くるんわっか、 塩めろん、 のどプロ、 ヒートガン、 メールあにょれす、 ガブ大好き、 中野どっこ、 フラワザロベ、 どーいsp、 ゆりーの、 マッサラササラー、 マッチム、 さきぽん、 コッペ、 もふにゃん、 みか、 わんてミウラ、 糸といろんど、 k11s、 ガトー、 ノン谷貝と、 sいんとa、 ドゥマウス、 エヌシー、 けいおんおやじ、 ne2、 あるプ、 わんこ、 1番と御盆、 き助、 akiakiakimi、 ケンおんどる、 12時までに、 食感すぎ、 t8583k、 寺田まろん、 えぬえみさわ、 日曜のあされん、 ゆず、 半額きさーま、 おざーさん、 ツルツルツル、 ハニーレモン、 野うさぎ、 しづ、 riyou、 よっし、 ミルネーラ、 ぴっとぴろー、 望遠鏡のふた、 てあいず、 もえ、 トッティ、 フトンターレ、 Peach Melon Cherry Fizz、 宅配かなどこ、 ラーユン、 ルーレット、 どんとスン、 あゆ、 えんっぴ、 たのんだででん、 プリモのママ、 ここ、 エムアール貝、 蒸気3輪車、 陣と仁、 ba00sxs、 uv5108z、 織、 結雅夫、 じころん、 北のほほん、 かたっとトマー、 カラんから、 かぴまる、 かかエンスト、 にちはこんこん、 るんとぅと、 がくぷろ、 のらねこ、 sana、 田中どんどこ、 新しっかり、 ししょろさ、 ひこりーの、 あずき、 いっしょもん、 ぬけたぬぴ、 TAD、 おおらん、 ぼぼの母、 アンドfk、 きれーなー、 草取り名人、 まいわいんど、 sabakann、 ばなな、 りん、 アス明日、 スイカまり、 ふインキ、 ぬりま毎夜、 朝くるさと、 きょうのもに、 ミダヤン、
-
-
from: 未来の里づくりコミュニティスタッフさん
2025/08/28 10:47:34
icon
\対象テーマ/「ん?普通のと違う・・!」桂の木ばうむを紹介!(ふるさと納税に登場!)
みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです♪
たたらの里には、文化や自然、そして地域の方々が大切に育んできた"恵み"がたくさんあります。
体験や交流はもちろんですが、実は「食べること」からも、その魅力を感じていただけるんですよ♪
今回は、その"おいしい恵み"のひとつをご紹介します。
しかも!今回ご紹介する「桂の木ばうむ」は、ふるさと納税の返礼品としても新しく登場しました✨
地域を応援しながら味わえるのが嬉しいですよね^^
そして「そんなに待てない!」という方には、ECサイトでのご購入もご案内しますね(笑)
\たたらの里の恵みから生まれた「桂の木ばうむ」/
濃厚な黄身と弾力ある卵白をもつ「彩り天佑卵」を贅沢に使用。島根県産の米粉や発酵バターと合わせ、外はサクッ、中はモチッとした食感に仕上げています。
職人さんが1層1層、60分以上かけて丁寧に焼き上げるからこそ、特別な味わいになるんです。
贈り物としても、ご自宅用としても喜ばれる定番の逸品。
バウムクーヘンの魅力を紹介する動画もあります♪※見たら食べたくなりますのでご注意!
https://www.youtube.com/watch?v=OEtOAg5Lqho
実際に「桂の木ばうむ」を味わったみなさんからも、こんな嬉しい声が届いています♪
・「一口食べて"ん?" 普通のバウムクーヘンと違ってもっちり!米粉だからなんですね。味は濃厚で、今まで食べた中で一番のうまさ。妻も息子も大満足でした!」「家族で堪能させてもらいました。とても美味しい米粉のもっちりバウム、季節の花を愛でながら食べたいなぁと思いました。」(にとへいさん)
・「パッケージがお洒落で高級感✨ まわりはサクサク、中はしっとり。とても美味しかったです😋❣️」
(ぽこぱんなさん)
実際に食べた方からも「もっちり食感」「サクサク&しっとり」など、嬉しい声をいただいています^^
みなさんもぜひ、この味わいを体験してみていただきたいです♪
▼奥出雲前綿屋オンラインショップ
https://tanabetataranosato.com/shop/products/list?category_id=10
▼ふるさと納税リンク
楽天ふるさと
https://cs.beach.jp/scu/315y2
ふるさとチョイス
https://cs.beach.jp/scu/415y3
ふるなび
https://cs.beach.jp/scu/515y4
JR東日本 ふるさと納税
https://cs.beach.jp/scu/615y5
そして、ここでみなさんに質問です!
\「桂の木ばうむ」の推しポイントはどこだと思いますか?/
実際に食べた方は「ここが好き!」というお気に入りを、まだの方は「ここに惹かれる!」というポイントを教えてください^^
あわせて「ままたまごぷりん」と「彩り天佑卵」についてもご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください♪
▼ままたまごぷりん浮わり
https://cs.beach.jp/scu/715xx
▼彩り天佑卵
https://cs.beach.jp/scu/815xy
たたらの里とつながる方法は、ひとつじゃない。
ふだんの「食べること」が、地域とつながり、未来へ貢献する小さな一歩になります。体験する、食べる、語る、応援する——あなたらしい関わり方を、ぜひ見つけていきましょう^^
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 403
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 100
icon拍手者リスト
れんじ、 ドラミーゴ、 Honesta!、 ひでみ、 ちゅうきちくん、 くりーむちゃん、 えりたん、 YUKIYAN、 なおぴぃ、 clpf、 ルミ、 よこーた、 mint、 たんぼマスター、 カモミール、 あっちゃん、 のんちゃんまん、 さぼ、 さいちゃんです、 翼が欲しい虎、 アサイー、 mika、 akiakiakimi、 えりぽむ、 ぷるねら、 sarisari、 ひまわりママ、 ゆず、 佑、 みゅうこちん、 のらねこ、 躑躅、 スピード、 琳葉、 あゆ、 sirotibi、 なおくん、 CELINE、 タラリラリンチャム、 niyan、 myu、 ちょびんちゃん、 ai、 rnonsant、 フルーツ、 こみちゃん、 マロンウッド、 じゃが、 ブランウルス、 ちか、 あてこ、 あまかん、 いちごの小春、 ぽ〜りん、 リンエ、 みか、 マジョラム、 かなめん、 ブルボンヌ、 はび、 ばなな、 mooog、 さくらりんご、 わんこ、 カヤック、 みいちん、 こあら、 三毛猫、 あや、 gumgum、 ごま、 いちりん、 のんちゃん、 ブルーデージー、 織、 もも、 nae、 よっし、 chiemoji、 ミック、 ブラザートム、 りりる、 福ちゃんはるちゃん、 おおらん、 にとへい、 みき、 ここ、 you、 千尋、 inako、 るうびい、 くりゆみ、 フレネミーなルキ、 みい、 トクちゃん、 えびまよ、 き助、 toshi、 ぽったん☆、 mansun、
-
-
from: 未来の里づくりコミュニティスタッフさん
2025/05/23 09:33:34
icon
\対象テーマ/一日だけタイムスリップして、たたら吹き体験できるなら、やってみたい役の理由を教えて!
みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです♪
ただいま、「たたら吹き」にフィーチャーしたキャンペーンを実施中♪
このテーマは、1つ目のキャンペーン対象テーマです。テーマにコメントをしてキャンペーンにぜひご参加ください!
▼合計70名様にプレゼント!「たたら吹き語り火キャンペーン」詳細はこちら
https://cs.beach.jp/scu/414mc
期間:2025年9月1日(月)13時まで
「たたら吹き」とは、鉄をつくるための伝統的な方法で、その昔、村の人たちが力を合わせて、砂鉄と木炭を使い、大きな炉で何日もかけて鉄を作っていました。
たたらの里では、この技術を守り続けていて、特別な鉄を作るために今もたたら吹きが行われています。
今回はそんな「たたら吹き」の世界に、一日だけタイムスリップできたら...という想像の旅をテーマにしてみましたよ^^
\キャンペーン対象テーマ1:たたら吹き語り火キャンペーン/
一日だけタイムスリップして、たたら吹き体験できるなら、やってみたい役の理由を教えて!
\たたら吹きは、まさに"チームプレイ"!/
たたら吹きは、一人ではできない仕事。
【村下】【炭焚き/火守り】【砂鉄入れ】【番子】など、すべての役割がつながってこそ、上質な鉄が生まれます。
タイミングや温度の管理、材料の投入など、すべてが影響し合うため、息を合わせて動く"チームワーク"こそが成功のカギだったのです。たたら吹きには、仲間との信頼や連携の力が込められているのです!
\たたら吹きにはこんな役割があるよ♪/
【村下(むらげ)】
全体を指揮するリーダー的存在で、製鉄の成功を左右する重要な役割。
【炭焚き(すみたき)/火守り(ひもり)】
木炭の補給や火の管理を担当。
安定した高温を保つために24時間体制で作業し、体力と集中力が必要。
【砂鉄入れ(さてついれ)】
砂鉄を炉に投入する役目。
タイミングや分量を調整する繊細な作業で、鉄の質に影響を与える。
【番子(ばんこ)】
火の番や材料の運搬など、製鉄の現場でさまざまな作業を担う補助的な役割。
体力と集中力が求められ、若手にとっては登竜門となるポジション。
【鍛冶職人】
製鉄後の鉄を加工して、刀や道具をつくる職人。
ものづくりの完成を担う、たたらの外側にいる重要な役割。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
\ちょっと耳よりな話♪/
「田部家のたたら吹き」では、なんと【炭焚き(すみたき)/火守り(ひもり)】【砂鉄入れ(さてついれ)】の作業を実際に体験できます!
しかも、【村下(むらげ)】の指導のもとで体験できるから、本物の現場さながらの緊張感とやりがいを味わえます。
さらに...なんと!炉が動かされたあと、鉄のかたまり(ケラ)が真っ赤に姿を現す瞬間、「ケラ出し」に立ち会えることも...!この瞬間に立ち会えたら超ラッキー!まさに、たたら吹きのクライマックスです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、みなさん!
たたら吹きの役割の中から、やってみたい役とその理由を教えてください!
タイムスリップしてたたら吹きを体験するにあたり、昔ながらのたたら吹きを想像して、どんなシーンが思い浮かぶか、どんなものを持って行きたいかなども聞かせてください!
たとえば...
○炉の温度を読み取り、仲間に的確な指示を出す村下の姿に憧れます。責任は重そうですが、みんなの技と力を引き出してひとつの鉄をつくる過程にワクワクします。カメラを持って行って、炎の様子やそこで作業する人々を写真におさめたいです。
○夜通し火を守りながら、赤々と燃える炎と向き合う火守りの仕事。自然と対話しているような感じがして、体力勝負でも一度やってみたいと思いました。高温の炎に耐えられるように服装はしっかり準備してからタイムスリップしないと♪
●投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします!
たくさんのコメントをお待ちしています♪
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 905
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 177
icon拍手者リスト
Honesta!、 ジョーペン、 jamborin、 くりーむちゃん、 YUKIYAN、 なおぴぃ、 clpf、 mint、 カモミール、 あっちゃん、 のんちゃんまん、 アサイー、 みゅうこちん、 スピード、 きよぽん、 とも、 そらここ、 アサ、 ブランウルス、 ちか、 リンエ、 みか、 まや、 れんじ、 ちゅうきちくん、 わんこ、 カヤック、 青い星、 こあら、 ごま、 もも、 鮒寿司、 みき、 you、 ちいこ、 るうびい、 えびまよ、 toshi、 よぴ、 ヨシ、 shigehiro、 yukigyu、 ほくどん、 ひでみ、 翼が欲しい虎、 さぼ、 よまたけ、 けいこまり、 TAD、 ピコロ、 けんたまま、 さいちゃんです、 ここ、 ひよっこ、 ブラザートム、 マジョラム、 あもどん、 くまちゃん、 き助、 おおらん、 さくらりんご、 mm、 ゆづlove、 ぽったん☆、 たんぼマスター、 にとへい、 mooog、 ぼぼの母、 kuro、 しばくろ、 フレネミーなルキ、 れいぽよ、 ケビン、 tinnmi、 はび、 さ、 あひと、 ぽ〜りん、 きりん太、 しゅせんどぅー、 もめむ、 ブルーデージー、 佑、 琳葉、 あんじぇりか、 りーちゃん、 じゃが、 kcuree、 tomo、 kaz、 ちび。、 ピグちゃん、 あや、 KYO、 みいちん、 リアル推しの子、 さくらパンダ、 千尋、 niyan、 しづ、 myu、 美味しい北日本、 あてこ、 あまかん、 ちぃちゃん、 マチルダ、 こみちゃん、 ベリー、 影丸、 ぽんぽ、 teruteruwasi、 フトンターレ、 りりる、 chiemoji、 akiakiakimi、 sirotibi、 三毛猫、 泉ちゃんの塩、 なおくん、 mika、 sana、 織、 いちりん、 さく、 nosmile、 クレスタ、 めだまやきのおやじ、 gumgum、 tomoko、 どなるど。、 わいんちょこ、 mansun、 ひまわりママ、 野うさぎ、 ゆず、 トクちゃん、 ミック、 のらねこ、 yoshinoriyoshinori666、 くうたろう、 トマトロ、 むーあ、 ブルボンヌ、 mama、 いちごの小春、 タラリラリンチャム、 CELINE、 みい、 ぴーたろう、 りん、 さん、 じつ、 ちょびんちゃん、 ミッキー、 よこーた、 えりたん、 nae、 sarisari、 フルーツ、 ドラミーゴ、 ai、 inako、 あゆ、 ケロ、 あずさ、 百歳、 バニラエッセンス、 rnonsant、 くりゆみ、 マツク、 のんちゃん、 草取り名人、 マロンウッド、 ひじき、 けいたつ、 クワガタ、 躑躅、
from: satakaさん
2025/09/30 12:56:46
icon
【村下(むらげ)】になってリーダーシップを発揮したいです!
from: dumadumanさん
2025/09/30 12:51:17
icon
【砂鉄入れ(さてついれ)】他の人が余り選ばなさそうな役をしたいです。
-
-
from: 未来の里づくりコミュニティスタッフさん
2025/08/28 10:47:26
icon
\対象テーマ/「私のが残らないかも・・」家族に売れっ子ぷりんを紹介!(ふるさと納税に登場!)
みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです♪
たたらの里には、文化や自然、そして地域の方々が大切に育んできた"恵み"がたくさんあります。
体験や交流はもちろんですが、実は「食べること」からも、その魅力を感じていただけるんですよ^^
今回は、その"おいしい恵み"のひとつ「ままたまごぷりん浮わり」をご紹介します!✨
なんとこちらも、ふるさと納税の返礼品に新しく登場しました!地域を応援しながら味わえるのが嬉しいですよね^^
「そんなに待てない〜!」という方には、ECサイトからのご購入もありかも?^^
\「彩り天佑卵」と木次牛乳から生まれたぷりん/
下層はカスタードプリン、上層はミルキーなパンナコッタ。
ふたつの層が重なり合って、スプーンを入れた瞬間にとろける食感とやさしい甘さが広がります。
「ままたまごぷりん浮わり」を実際に味わったみなさんからも、嬉しい声が届いています♪
・「6個も当選!息子がプリン好きなので、私の分が残るか心配です(笑)。休日に冷やして楽しみたいと思います!」(yoshinoriyoshinori666さん)
・「かわいい化粧箱に並んだぷりんセットを見て、家族みんな大喜びでした♪ プリン大好きなので本当に嬉しいです!」(ブルーデージーさん)
「家族みんなで大喜び!」という声が届くほど、幅広く愛されているままたまごぷりん。
ご家庭でもこの幸せなひとときを楽しんでいただけますよ^^
▼奥出雲前綿屋オンラインショップ
https://tanabetataranosato.com/shop/products/list?category_id=11
ほかの種類のぷりんもたくさん!チェックしてみてください^^
▼ふるさと納税リンク
さとふる
https://cs.beach.jp/scu/315yb
楽天ふるさと納税
https://cs.beach.jp/scu/415yc
ふるさとチョイス
https://cs.beach.jp/scu/515yd
JR東日本 ふるさと納税
https://cs.beach.jp/scu/615ye
そして、ここで質問です!
\「ままたまごぷりん浮わり」の推しポイントはどこだと思いますか?/
食べたことのある方は「ここが好き!」という一番の魅力を、まだの方は「ここに惹かれる!」という期待ポイントをぜひ教えてください^^
ほかにも「桂の木ばうむ」や、素材そのものの「彩り天佑卵」についてもご紹介中ですので、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね^^
▼桂の木ばうむ
https://cs.beach.jp/scu/615xw
▼彩り天佑卵
https://cs.beach.jp/scu/815xy
たたらの里とつながる方法は、ひとつじゃない。
ふだんの「食べること」が、地域とつながり、未来へ貢献する小さな一歩になります。体験する、食べる、語る、応援する——あなたらしい関わり方を、ぜひ見つけてくいきましょう^^
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 344
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 89
icon拍手者リスト
ドラミーゴ、 ひでみ、 鮒寿司、 ちゅうきちくん、 jamborin、 くりーむちゃん、 よこーた、 mint、 カモミール、 あっちゃん、 翼が欲しい虎、 アサイー、 mika、 akiakiakimi、 美味しい北日本、 たんぼマスター、 gumgum、 ひまわりママ、 ゆず、 みゅうこちん、 影丸、 いちごの小春、 sirotibi、 たっちようこ、 CELINE、 フルーツ、 タラリラリンチャム、 myu、 ちょびんちゃん、 こみちゃん、 rnonsant、 みいちん、 マロンウッド、 躑躅、 くるみ、 にとへい、 アサ、 ブランウルス、 あまかん、 ぽ〜りん、 リンエ、 みか、 かなめん、 れんじ、 はび、 ばなな、 わんこ、 カヤック、 青い星、 こあら、 ちいこ、 いちりん、 三毛猫、 あや、 ごま、 のんちゃん、 よっし、 あひと、 ブルーデージー、 りん、 むーあ、 織、 もも、 chiemoji、 ミック、 ブラザートム、 りりる、 マジョラム、 ピコロ、 おおらん、 ここ、 みき、 you、 千尋、 inako、 るうびい、 フレネミーなルキ、 くりゆみ、 あずさ、 あてこ、 みい、 トクちゃん、 野うさぎ、 き助、 toshi、 ぽったん☆、 よぴ、 ヨシ、 mansun、
-
-
from: 未来の里づくりコミュニティスタッフさん
2025/05/23 09:33:26
icon
\合計70名様にプレゼント/たたら吹き語り火キャンペーン【イベント】
みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです♪
今日からキャンペーンを開始します♪その名も、【たたら吹き語り火キャンペーン】。
「たたら吹き」とは、山のめぐみと炎の力で鉄を生み出す昔ながらの技。
島根・奥出雲「たたらの里」では、その炎が現代に受け継がれています。とっても奥が深くて、職人の知恵や熱い想いがつまっているんですよ^^
このキャンペーンでは、「たたら吹き」についてみなさんと楽しく学んでいきたいと思います♪みなさんからの質問や疑問も大歓迎!一緒に「たたら吹き」についてお話ししましょう^^
========================
\合計70名様にプレゼント/
たたら吹き語り火キャンペーン
期間:2025年5月23日(金)~2025年9月30日(火)13時
========================
「未来の里づくりコミュニティ」内のキャンペーン対象テーマすべてにコメントいただいた方の中から、合計70名様にプレゼントをお送りします!
【プレゼント】
○桂の木ばうむ 10名様
スタッフが丁寧に焼き上げ、もっちり・しっとりとした食感が大人気のバウムクーヘン♪
○奥出雲ぷりん 10名様
彩り天佑卵を使用し、とろりとした口溶け。素材にこだわったひと味違うぷりんです♪
○Amazonギフトカード500円分 50名様
【キャンペーン応募方法】
STEP1:
キャンペーン対象テーマにコメントを投稿しよう!
■対象テーマ1:一日だけタイムスリップして、たたら吹き体験できるなら、やってみたい役の理由を教えて!
https://cs.beach.jp/scu/314lb
■対象テーマ2:\田部家のたたら吹き〜秋季操業~申込受付中!/
たたら吹きに参加したらどんな景色が見れる?何を用意するとよい?
https://cs.beach.jp/scu/815wy
■対象テーマ3:たたらの里とつながる、もうひとつの方法!シリーズ
以下の3つの中から、気になるトピック1つ以上にコメントすれば対象になります!
▼「ん?普通のと違う・・!」桂の木ばうむを紹介!
https://cs.beach.jp/scu/615xw
▼「私のが残らないかも・・」家族に売れっ子ぷりんを紹介!
https://cs.beach.jp/scu/715xx
▼「普段は食べない家族からも・・!」リクエストがある彩り天佑卵を紹介!
https://cs.beach.jp/scu/815xy
※対象テーマ1、対象テーマ2、そして対象テーマ3のうちのトピック1つ以上にコメントすれば対象になります。
※当コミュニティにまだ参加されていない方は、コミュニティページ上部にあります「サークルに参加する」ボタンから参加登録後、ご応募ください。
STEP2:
キャンペーン応募フォームに送付先を入力しよう!
▽応募フォームはこちら
https://beach.post-survey.com/TATARANOSATO_6544/
【当選発表について】
当選の発表は、賞品の発送・配信をもって代えさせていただきます。
※9月下旬発送・配信予定です。発送・配信時期は変更になる場合がございます。
【注意事項】
応募の前に必ず下記のキャンペーン規約をご確認ください。
https://sp.beach.jp/TATARANOSATO/rules/pc/index.html
※本キャンペーンはクオン株式会社による提供です。 本キャンペーンについてのお問い合わせは Amazon ではお受けしておりません。Beachお問い合わせ事務局
( https://www.beach.jp/mall/searchhelp )までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jp およびそのロゴは Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
みなさんのご参加を心よりお待ちしています!
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 174
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 119
icon拍手者リスト
Honesta!、 あや、 なおぴぃ、 よこーた、 mint、 ぷちとまと、 どろん、 のんちゃんまん、 ゆず、 躑躅、 ウキット、 うまちゃん、 アサ、 ブランウルス、 みか、 かなめん、 ルミ、 まや、 れんじ、 ちゅうきちくん、 わんこ、 青い星、 gumgum、 ごま、 もも、 ミック、 ミッキー、 niyan、 えびまよ、 toshi、 ほくどん、 ハヌ、 翼が欲しい虎、 カモミール、 さぼ、 けいこまり、 ピコロ、 ここ、 にとへい、 マジョラム、 くまちゃん、 さくらりんご、 あてこ、 mm、 chiemoji、 ゆづlove、 ゆうさん、 さんまる子、 アスケ、 アンユキ、 ポンポンジー、 ヨシ、 shigehiro、 tokusyu、 たんぼマスター、 mooog、 ぼぼの母、 フレネミーなルキ、 kuro、 しばくろ、 れいぽよ、 teruteruwasi、 わいんちょこ、 tinnmi、 はび、 さ、 ぽ〜りん、 きりん太、 しゅせんどぅー、 りーちゃん、 ブルーデージー、 琳葉、 瀬口 浜、 草取り名人、 KYO、 リアル推しの子、 ひまわりママ、 ブルボンヌ、 千尋、 美味しい北日本、 さいちゃんです、 あまかん、 しづ、 ぽんぽ、 みーな、 マツク、 りりる、 akiakiakimi、 mika、 ブラザートム、 織、 @@@@ぽ、 三毛猫、 ばなな、 sana、 mansun、 野うさぎ、 いちりん、 のんちゃん、 トクちゃん、 のらねこ、 よっし、 いちごの小春、 タラリラリンチャム、 りん、 ぴーたろう、 みい、 myu、 ちょびんちゃん、 こみちゃん、 みいちん、 ドラミーゴ、 フルーツ、 inako、 あずさ、 rnonsant、 マロンウッド、 ひじき、 影丸、
-
-
from: あみあやかはるさん
2025/09/25 18:51:38
from: いちりんさん
2025/09/28 08:55:43
icon
食べました。
from: りこぴんさん
2025/10/11 07:58:52
icon
彩り天佑卵、受賞歴がすごいですね。