![]()
スマートライフひろば>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: スタッフ ミューチャリングさん
2025/11/10 10:42:13
icon
寝ている間の音、気づかなくても睡眠に影響するの?
こんにちは!スマートライフひろばスタッフのミューチャリングです♬いつもご参加いただきありがとうございます!突然ですが...「寝ている間に聞こえる音って

こんにちは!スマートライフひろばスタッフのミューチャリングです♬
いつもご参加いただきありがとうございます!
突然ですが...
「寝ている間に聞こえる音って、気づかないから関係ないでしょ?」と思っていませんか?
実は、寝ている間でも脳はしっかり"聞いて"ます。
つまり、隣の部屋のテレビの音、外の車の音、冷蔵庫の「ブーン」...
ぜんぶ、あなたの眠りにちょっとずつジャマしているかも!?
-----
●静かな寝室は、最高のベッドパートナー?
良質な睡眠のためには、「静かな環境」と「リラックスできる寝具」が大事!
□ 寝室はできるだけ静かに
□ 心地よい寝衣や寝具でリラックス
□ そして、できれば隣の人のいびきが控えめであること(←これが一番難しい?)
-----
●騒音が睡眠に与える影響って?
国際的な調査では、道路・鉄道・飛行機などの騒音が睡眠障害と関係していることがわかっています。最近の研究では、寝室内のちょっとした音でも、深い眠りが減ってしまうことが報告されています。
つまり、寝ている間に「ピンポーン!」なんて鳴ったら、脳は「誰か来た?」と反応してしまうのです。(夢の中で宅配便を受け取ったこと、ありませんか?)
-----
●騒音に敏感な人、意外と多い!
特に、子ども・高齢者・持病のある方は音の影響を受けやすいそうです。
WHO(世界保健機関)は、夜間の屋外騒音を40dB未満に抑えることを推奨しています。
ちなみに40dBって、図書館くらいの静けさ。
うちの寝室は...図書館よりもにぎやかかも?(冷蔵庫と時計がしゃべっている)
-----
●寝ている間でも、脳は働いている!
「寝ている間に音なんて聞こえないし、関係ないでしょ?」と思いがちですが、実は、音は睡眠中でも脳に届いていて、自律神経やホルモン分泌に影響を与える可能性があります。
つまり、静かに寝ることは、健康にもつながるってことなのです!
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
あなたの"音対策"、教えてください(^^♪
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
幹線道路沿いに住んでいる方や、夜の騒音・光が気になる方は、こんな工夫が効果的です。
□ 防音・遮光カーテンを使う
□ 寝床の位置を窓から離す
□ 室温・湿度・照明の調整も忘れずに
□ そして、いびき対策には...愛と根気(←これも大事)
💬みなさんのアイデア、募集中!
「耳栓を使っているよ!」
「遮音カーテンに変えたら、朝までぐっすり!」
「ホワイトノイズ流していると、なぜか安心する」などなど...
あなたの"快眠テク"をぜひコメントで教えてください!
みんなで「静かな夜」を手に入れましょう✨
▼引用先:厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド2023」を参考に当社で作成
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/suimin/index.html
===
次回予告
次回は「運動習慣と睡眠」についてお届けします。お楽しみに(^^♪



from: るうびいさん
2025/11/10 16:35:17
icon
昔は気にならなかったけど最近小さな音でも起きてしまうので耳栓を使ってますが毎日使うと耳が痛いし耳栓でも完全に聞こえなくすることは難しいので今音問題で悩んでます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
みーちゃん、 いちごの小春、 tinnmi、 野うさぎ、 kom、 ぼぼの母、 jun.ikuta、