スマートライフひろば>掲示板

コミュニティからのお知らせ
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 「THE MUTUAL+」スタッフさん
2025/07/22 11:00:02
icon
地域イベントで違う世代と触れ合った体験から、どんな学びや気づきが生まれた?
みなさん、こんにちは!
みなさんは普段、地域のイベントに参加されていますか?
夏祭りや運動会、餅つき大会、地域清掃…など、みなさんがお住まいの地域にも、世代を超えて一緒に行う地域行事や学校行事があるかと思います。
そういった地域イベントの中で、他の世代と触れ合いや学んだことはありますか?
そこで、今回のテーマはこちらです!
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
地域イベントで違う世代と触れ合った体験から、どんな学びや気づきが生まれた?
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
地域イベントで違う世代の方たちと触れ合い、「こんな考え方もあるんだ」「これは大切にしてきたい」など、学んだことや気づいたことを、エピソードも併せて、ぜひ教えてくださいね☆
たとえば…
========
●地域のお祭りに参加したとき、若い方たちが最新のテクノロジーを使ってブースを出しているのを見て、時代の変化を実感しました!昔はお祭りと言ったら、屋台で食べて、盆踊りを踊って…という感じでしたが、今はお祭りも進化してきているんですね!
●月に一度、近隣小学校のこども達に昔ながらの遊びや伝統行事などを教えています。その交流の中で、目をキラキラさせて楽しそうに体験しているこども達を見て、昔ながらの遊びや伝統行事の魅力を再発見!これからの若い世代にもどんどん伝えていきたいです!
●近所に住んでいる孫の運動会を観に行ったとき、お父さんたちが親子行事やPTA活動に積極的に参加されていました。今は男性の育児休暇も当たり前の時代になってきて、男性がどんどん育児に参加しているとは知っていましたが…。みなさん、楽しそうに参加されていてステキな光景だなと思いました^^
========
など。
▼コメントはこちらから
https://cs.beach.jp/scu/215fa
他の方のコメントをご覧になって「同感です!」「確かに!」と思ったら、返信コメントや拍手で気持ちを伝えてくださいね!
▽コメントの投稿方法の確認はこちらから
https://sp.beach.jp/FUKOKU-LIFE/howtouse/pc/index.html
それでは、みなさんからのコメントをお待ちしています♪
(スタッフ ふーこ)
========
<こどもといえばフコクキャンペーン>を実施中!
期間中に実施する、“こどもたちのわくわく”にちなんだキャンペーン対象テーマのうち、いずれか1つ以上にコメントを投稿していただいた方の中から、259名様にデジタルギフトをプレゼント♪
▽キャンペーン詳細はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/614xn
(2025年8月29日(金)13:00まで)
========
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
THE MUTUAL+のそれぞれのサークルを楽しもう!
▼\はたらく女性・ママ向けサークル/「なでしこカフェ」
女性ならではの悩みや日々の工夫など、みなさんで話し合いましょう。
https://www.beach.jp/circleboard/af10856/topictitle
※「なでしこカフェ」に参加がまだの方は画面上部にある「サークルに参加する」を押してご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各サークルでスタッフも投稿していますので、こちらもぜひ読んでみてくださいね。
===============
▼THE MUTUAL+ トークルーム「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/7u66
▼なでしこカフェ「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/8u67
▼スマートライフひろば「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/3vr2
============== -
from: スタッフ ミューチャリングさん
2025/07/25 18:52:58
icon
「夏の思い出」教えてください(^^♪
みなさん、こんにちは!スタッフのミューチャリングです♬
いつもスマートライフひろばにご参加いただきありがとうございます!
●7月25日は「かき氷の日」
1933年のこの日、山形市で日本最高気温(当時)が記録されたことにちなみ、「かき氷の日」とされています。
夏の暑さを和らげてくれるかき氷は、子どもの頃の夏祭りや家族との思い出と結びついている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回のテーマは――
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
「夏の思い出」教えてください(^^♪
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
たとえば、こんな投稿をお待ちしています。
===
●祖母の家で食べた手作りのいちごシロップのかき氷。氷は昔ながらの手回しの機械で削っていて、ガリガリという音とともに、ひんやりとした甘さが広がるのが楽しみでした。今でもあの味を思い出すと、心がほっとします。
●子どもたちと一緒に行った夏祭り。浴衣を着て、金魚すくいやヨーヨー釣りを楽しんだあと、みんなで食べたかき氷。子どもたちの笑顔と、夜空に咲いた花火の美しさが、今でも忘れられません。
===
みなさんにも、きっと"夏のひととき"が心に残っているのではないでしょうか?
涼を感じた瞬間、家族や友人との楽しい時間、夏ならではの風景など――
あなたの「夏の思い出」を、ぜひ教えてください。みなさんの投稿をお待ちしています!
また、ほかの方のコメントを読んで「わかる!」「懐かしい!」と思ったときは、ぜひ拍手や返信コメントを送ってみてくださいね♪
投稿を通して、みなさんの思い出がつながり、あたたかな気持ちが広がっていくことを楽しみにしています。
・・2つのキャンペーン 実施中!・・
◆◇◆――――――――――――――――――◆◇◆
<こどもといえばフコクキャンペーン>
期間:2025年6月16日(月)~2025年8月29日(金)13時まで
▼【259名様にデジタルギフトが当たる!】こどもといえばフコクキャンペーンはこちらから↓
https://www.beach.jp/circleboard/af09429/topictree/1100220168445#position1100220168445
<こどもがまんなかキャンペーン>親子の食事で大切にしていることは?
「なでしこカフェ」と、ブリタのコミュニティ「お水でうるおいプラス コミュニティ」の2つの対象テーマにコメントした方の中から合計10名様にブリタの浄水器をプレゼントします!
期間:2025年7月8日(火)~8月29日(金)13時まで
▼【10名様にブリタの浄水器をプレゼント!】こどもがまんなかキャンペーンはこちらから↓
https://www.beach.jp/circleboard/af10856/topictree/1100220274225#position1100220274225 -
from: KUMONスタッフ りょうこさん
2025/07/25 18:54:15
icon
「やる気スイッチは、脳にある」― 脳トレで始める、わたしの元気習慣
こんにちは!KUMONスタッフのりょうこです。
いつもスマートライフひろばにご参加いただきありがとうございます(^^♪
今回は、「KUMONの脳トレ」の特長をご紹介します。
「KUMONの脳トレ」は、毎日少しずつ取り組むことで、脳を元気に保つことを目指した学習プログラムです。むずかしいことはありません。使うのは、読み・書き・計算といった、だれもがなじみのある内容です。
特長①:1日10分から始められる
毎日コツコツ、短い時間でOK!
無理なく続けられるから、習慣にしやすいのが特長です。
特長②:スラスラ解くことで脳が活性化
東北大学の川島隆太教授の研究によると、簡単な計算や音読をスラスラ行うことが、脳の前頭前野を活性化させることがわかっています。
「難しいこと」よりも、「スピードとリズム」がポイントなのです。
特長③:やる気がわいてくる
「できた!」という達成感が、やる気や前向きな気持ちにつながります。
毎日の小さな成功体験が、心にも元気をくれます。
特長④:認知症予防にも効果が期待されている
実際に、軽度認知障害(MCI)の方が「KUMONの脳トレ」に取り組んだことで、認知機能が改善した例もあります。科学的な研究に基づいた、信頼できるプログラムです。
・・・
「最近、ちょっと物忘れが気になる...」「何か始めてみたいけど、何がいいかな?」
そんな方にこそ、ぴったりの習慣です。
まずは、1日10分から。「KUMONの脳トレ」で、脳も心も元気にしてみませんか?
実際にご利用いただいている方からは、
「毎朝の脳トレが楽しみになった」
「やる気が出て、生活にハリが出た」
「家族との会話が増えた」
といった嬉しい声も届いています。
脳を動かすことは、心を動かすこと。
「KUMONの脳トレ」で、毎日をもっと元気に、もっと前向きに過ごしてみませんか?
\コメント募集!/
いかがでしたか?
「これなら毎日できそう!」と思った習慣はありますか?
脳トレに限らず、続けていること・始めてみたいことをお聞かせください!
川島博士と会員3人に聞くKUMONの脳トレのリアル
-毎日10分のトレーニングで月1回脳年齢確認
「KUMONの脳トレ」をスタート時より継続している3名の会員を訪問。その実践の様子をKUMONの脳トレ監修者である株式会社NeUのCBSO(Chief Brain Science Officer)、川島隆太博士に見ていただきました。会員と川島博士のインタビューもご覧ください(^^♪
▼KUMONレポート―KUMONの脳トレ編(動画紹介)
https://www.kumon.ne.jp/kumonnow/topics/vol560/
◆◇◆―――――――――◆◇◆
他の投稿もお楽しみください!
▼「夏の思い出」教えてください(^^♪
https://www.beach.jp/circleboard/af11524/topic/1100220380148#position1100220380148 -
from: あみあやかはるさん
2025/07/15 20:06:59
from: ささささん
2025/08/14 20:09:13
icon
いろんな価値観や世代の違いを知るきっかけになって良いのでは。