わたしにイイコトLaboratory>掲示板

ユーザーからのトピック
コミュニティからのお知らせ
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Peach Melon Cherry Fizzさん
1時間前
-
from: Peach Melon Cherry Fizzさん
1時間前
-
from: Peach Melon Cherry Fizzさん
1時間前
-
from: クロハさん
2時間前
-
from: クロハさん
10時間前
-
from: オルト(株)のスタッフさん
15時間前
icon
オルトの栄養クイズ 第12回:亜鉛
私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。
今日は亜鉛の話をしていきたいと思います。
亜鉛の欠乏症で有名なのが「味覚」の欠如です。甘さや塩加減が分からなくなります。日本ほど豊かな食文化を持った国はありませんが、その味覚が失われると思うと恐怖ですね。両親やパートナーの作る味噌汁の濃度が異常に濃くなったりしたら、亜鉛欠乏の要注意です。
味覚にとっても大事な亜鉛ですが、亜鉛は海産物の「牡蠣」に多く含まれています。生ガキやカキフライが好きな方も多いと思いますが、牡蠣の旬は寒い時期。これから夏に向かう時期は、美味しい牡蠣を食べる機会が減るのが残念です。
夏でも亜鉛が手軽に補給できる物が無いかと、調べてみました。
1日の亜鉛の必要量が8~10㎎で、赤身の牛肉が100gあたり8㎎含まれています。
ちなみに、鶏もも肉は100gあたり2㎎程度と、鶏レバーは4㎎と、牛肉の赤身には及びませんが、量をしっかりとれば、亜鉛を補給することができます。
今日のクイズですが、
亜鉛と一緒に摂ると吸収が良くなる栄養素は何でしょうか?
1. ビタミンA
2. ビタミンC
3. ビタミンE
・
・
・
正解は、ビタミンC。
牡蠣にレモンを絞って食べるのは、吸収の面からも最適なんです。また、これから夏の時期はお肉だけでなく、ビタミンCが豊富に含まれている野菜や果物とバランス良く食べて欲しいと思います。
今日の話が皆さんの美容と健康にお役に立てればと思います。 -
from: まなさん
15時間前
-
from: えもやんさん
20時間前
-
from: アレックスさん
20時間前
-
from: ゆっこんさん
20時間前