新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

防災のきっかけコミュニティ

防災のきっかけコミュニティ>掲示板

公開 公式サークル

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • icon

    【教えて!】あなたの「?」が記事になるかも!? 記者に聞きたい!防災のギモン大募集



    こんにちは!きっかけ取材班 防災担当です。

    ここ最近の東京は、なんと週末が10週連続雨…!このままだと行楽日和があまりないまま、梅雨に入ってしまうかもしれませんね。

    雨も備えを忘れたくない災害の一つ。
    近年はこれからの時期に、毎年どこかで大雨による土砂災害や河川の氾濫など、大きな被害が出ています。1年で災害が最も身近に迫る時期と言えるかもしれません。

    さて、産経新聞では今、防災をテーマにした特集記事を多数発信しています

    ■産経×防災「大切なものを守る」特設ページはこちら
    https://www.sankei.com/tag/topic/spn_7/

    その中で、日々防災の現場を取材している産経新聞の記者が、みなさんからの疑問や「気になる!」にお答えする企画を検討しています。

    大きな地震や水害はどうやって起こるのか、雷や雪の被害をどう防ぐか、最近の防災行政はどうなっているの?という硬派なネタはもちろん、あのサバイバル術を実際にやってみてもらいたい、不安や悩みがあるけど人には聞きづらいなど、どんな内容でも構いません。皆さんが災害や防災について日頃感じている素朴な疑問を募集します。

    たとえば…

    ・最近、気候変動で極端な大雨が増えているとニュースで耳にします。確かに、年々夏が暑くなっていっている気もしますが、なぜそれが大雨に結び付くのでしょうか?

    ・我が家は大きな川の近くなので、市町村の出す避難情報に注意しています。以前は「避難勧告」で避難の準備をし、「避難指示」が出たら避難所へ行くように心構えをしていましたが、いつの間にか「避難指示」に一本化されたと聞きました。なぜ一本化されたのでしょうか?

    ・産経新聞で以前、警視庁災害対策課が発信している「素手でリンゴを割る方法」の記事を見ました。自分も試しにやってみましたが、やはり硬くて割れません。そもそも、素手でリンゴなんて、屈強な警察官だから割れるのではないでしょうか。本当に握力の弱い女性でも割れるものなんでしょうか?実際にやってみてほしいです。

    ・地域の少年野球チームでコーチをしていますが、4月に奈良県のグランドで部活動をしていた中高生が雷に打たれた事故が気になります。当時、雷注意報が出ていたということですが、注意報で即練習を中止すべきかどうか判断が難しく…実際に多くの小中学校ではどうしているのでしょうか?屋外で活動する時の判断基準はあるのでしょうか?

    …などなど
    真面目な疑問からちょっと面白い実験まで、どんな内容でも大歓迎です!

    産経新聞には科学技術や防災行政の専門記者、警察や消防担当まで幅広い記者が活躍しています。皆さんから寄せられた疑問や質問などの中から、記者が調べたり、実際に体験して記事にするかもしれません。

    「これってどうなんだろう?」という小さなモヤモヤでも結構です。
    ぜひコメントで教えてくださいね♪
    たくさんのコメントをお待ちしています!

    ▼投稿はこちらから:
    https://x.gd/GO6Hn


    ▽投稿方法の確認はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/2fw1

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 41
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 34

コメント: 全41件

from: 藤田さん

2025/07/14 06:53:05

icon

今日は台風が接近しますので皆さんご注意を😄

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: Kさん

2025/06/22 07:59:57

icon

今までの災害。
いろいろ報道されてきていますが、
その際、情報を垂れ流しにしてるだけというか@@県であんなことあったんだ〜、怖いです で終わってる気がします。
その教訓や事件の対策などの報道のあり方や視聴者の認識がうまく反映されていないのではないのか?という思いです。
例えば某所の水害でみんながもっと早く避難していれば、消防などが寝たきりの老人のいる家庭を助けにいけたのでは?とか、
避難しないと決めておきながら雨が強くなってから避難したいから迎えに来いなどと連絡して二方亡くなったりとか一般に知られているのか?訓練に参加しないとという意識が変わってないのでは?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ちびにゃさん

2025/06/20 00:37:25

icon

備蓄米って今までどのように使われていたのか詳しく知りたいです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: kinさん

2025/06/16 21:02:12

icon

女性は普段から集団行動が多いから、避難所でもそれなりに共同生活が出来そうですが、我が家の旦さんは多分無理…3.11の時もそうでしたが、多分避難所へは行かないだろうなぁ〜
頼りになる人だけど…

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: 福ちゃんはるちゃんさん

2025/06/08 18:26:19

icon

公民館はとても狭いので、学校への避難になるかと…

歩いて数分の所に高校があるけど、別の区域になっているので、緊急時にはここに避難していいのか、また、犬、猫、小鳥など動物も一緒に避難出来るのかが全くわからないです…

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: ラベンダ-さん

2025/06/08 17:59:42

icon

都市部に住んでいますが
避難所の収容人数決まっているので地域の人全員入れるのか心配ですよね。
地震や大雨あるたびに感じます

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: あおささん

2025/06/07 08:48:54

icon

避難所で健康を害するから、慣れない環境より、自宅の方が良い、自宅にとどまりたいという人に、民生委員や消防隊、自治会が避難を呼びかけたりを、後回しにする、自分の危険が迫ってきたら、そっちの安全を優先する、
避難する事をきっぱりと拒否している年配の方の意思表示は明らかにされないでしょうか?
二次災害を防ぐために。他に救える命を救うために。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: 瀬崎ぴろさん

2025/06/06 11:58:11

icon

下水道の逆流が怖いです。
市内で床下浸水が起こる時に、
私たちの住む地域は、
マンションの配管の内水氾濫が起きて、
1階住民のシンクや洗濯機、
トイレなどで、
水が逆流してきた事が、ありました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: 瀬崎ぴろさん

2025/06/06 11:54:31

icon

避難所は、大規模なマンションの住民が避難してくる事を想定していないとか、
水害のハザードマップには、
市内全体が水没しそうな場合、
隣の市の高台まで逃げる様にと、
書いてありました。
隣の市の高台までは、
とても遠いです。
今のところ水害に今住んでいる所は遭っていないものの、
大きな川の近くの地域は、
何度か床下浸水の被害に遭っています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: 瀬崎ぴろさん

2025/06/06 11:49:13

icon

マンホールを使った防災トイレというのが、ありましたが、八潮市道路陥没事故の様に地震で、下水道自体が壊れる場合も想定されます。
今のところ震度5強までは、
マンションの配管の破損はなかったのですが、
マンションの管理組合で、作成している災害マニュアルに、
配管の破損が確認されるまで、
下水の使用を控えて欲しい(階下に漏水の危険があるため)と、書いてありました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: りんさん

2025/06/04 21:09:24

icon

防災頭巾は?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: はるちゃん。さん

2025/06/04 12:35:52

icon

防災頭巾を使わないのか

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

from: Kさん

2025/06/03 12:40:50

icon

ハザードマップ
水害時の浸水被害が予想されていたりしますが。
あれはその地点の前の道を基準に出していると聞いたことがあります。
ただ、前の道といっても堤防の下の道(こっちは間違いなくアウトでしょう)と堤防を渡って来る高い位置の道(大丈夫に思えるけど、津波などで川の堤防からも溢れてアウトなパターンも考えれそう)
どういう想定で対策すべきかモヤモヤしてます。
※想定外を想定して 一番高いリスクを想定して行動すべきだとは思いますが、メカニズムを知っておくと更なる想定外も想定できる気がしますので。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 7

from: レモネードさん

2025/06/03 11:44:24

icon

梅雨や大雨の時期に、水道管の破損や道路の陥没が起きたら、どうなるのか心配です

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 7

from: 那珂川 泰志さん

2025/06/03 08:09:21

icon

近年は梅雨時期がなくなっている気がしています。
以前では、梅雨時期になるとシトシトと1日中、1か月ぐらい降り続きましたが、
現在はそういうことはありません。
気候が変わってきたからでしょうか。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 8

from: Kさん

2025/06/02 20:54:05

icon

震災後
下水の配管が壊れている場合があるのでトイレは流さないようにしましょう
的な案内を見かけるようになった気がします。そうなったら非常用トイレの運用になるかと思いますが。
下水の配管が壊れているかどうか(トイレが通常に使えるかどうか)の判断基準あったりするのでしょうか?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 7

from: ゆすさん

2025/06/02 19:04:25

icon

災害時の「自宅避難」状態の場合、救援物資の配布や移動販売所などのような狭い範囲の情報はどのように告知することになっているのでしょうか。
以前、知るのはいつも事後でした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 8

from: あいさん

2025/06/02 19:04:25

icon

東日本大震災を経験しました。これを契機に防災意識が高まりました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 7

from: えつさん

2025/06/02 19:04:24

icon

なぜ防災頭巾つかわないの?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 7

from: かおりんさん

2025/06/02 17:59:23

icon

なぜ防災頭巾つかわないの?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 7

from: y.hamaさん

2025/06/02 16:38:00

icon

東日本大震災を経験しました。これを契機に防災意識が高まりました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 6

from: ユッコさん

2025/06/02 16:31:51

icon

阪神大震災で我が家は被災しました。こんなことが二度と起こらないように気を付けて災害時による避難訓練などが必要だと思います。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 7

from: ちばタロウさん

2025/06/02 11:28:01

icon

災害時の「自宅避難」状態の場合、救援物資の配布や移動販売所などのような狭い範囲の情報はどのように告知することになっているのでしょうか。
以前、知るのはいつも事後でした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 9

from: 野うさぎさん

2025/06/02 10:02:07

icon

少子高齢化社会になり、災害時には、高齢者はどのような対策をとったら
 いいのでしょうか。

各自治体の支持に従うとは言うものの、老人の一人暮らしや、老々介護の世帯など、
 ただただ おびえてしまい、当然スマホなども使えないので、連絡の取りようもありません。
 普段でさえ、一人暮らしの方は、朝食すら、食べないと言う
  方も大勢いらっしゃいます。
  想像しただけで、怖くなってしまいます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 8

from: ぽんさん

2025/06/01 14:51:16

icon

前の投稿を見てハッとしましたが、アレルギー持ちの防災を取材してほしいです。家族それぞれ、いくつかアレルギーがあり、そこまで考えていませんでした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 13

from: ひまわりママさん

2025/06/01 13:44:35

icon

水害に合ったことあります。
引いた後の衛生も大切だと思い知りました

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 13

from: フトンターレさん

2025/06/01 12:43:06

icon

災害時の避難場所って指定された場所は皆さんご存じだと思います。
しかし、基本的には住所などは関係なく滞在が可能なのは知ってますか?
外出先では最も近い避難所に行けるのでそういうことになりますね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 13

from: aiさん

2025/06/01 11:06:29

icon

小動物との非難が知りたいです

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 13

from: 竜の落とし子さん

2025/06/01 10:24:35

icon

怖いのは、地震ですよねぇ(>_<)(笑)😊✨

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 13

from: 野うさぎさん

2025/06/01 09:41:13

icon

水道管の腐食による、道路陥没事故があちこちでおこっています。
 すでに、耐用年数が来ているようですね。
 国として、ようやくその取り換え工事に着手し始めてきました。

 水道管の破裂にって、噴水の如く水(綺麗な水)がふきあがり、尚且つ、地面が
  陥没するという、悲惨な事故です。

 地球という大切な場所、少しでも長持ちさせて、人々の暮らしが、安泰であります
 ように願っています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 14

もっと見る icon