新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

くらしのくすり箱

くらしのくすり箱>掲示板

公開 公式サークル

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

icon

医療制度が崩壊するかもしれないって知ってた?あなたが「自分の健康を守るためにできること」はなんですか?

こんにちは。くらしのくすり箱スタッフのくるみです。日本には「皆保険制度(だれでも保険で医療を受けられる制度)」があるので、多くの人が安心して医療を受け

こんにちは。くらしのくすり箱スタッフの くるみです。

日本には「皆保険制度(だれでも保険で医療を受けられる制度)」があるので、多くの人が安心して医療を受けられるようになっています。しかし、この医療制度、これからもずっと続けられると思いますか?

実は近年、以下のような課題により、医療保険制度がひっ迫、維持していくことが難しくなるのでは?と言われています。

●高齢化の進行により、医療を必要とする人が増加
●軽い症状でも受診する人が多く、医療現場の負担が増大
●医療費の増加によって、国の財政が圧迫 …などなど。

つまり、近い将来、気軽に病院にかかることが難しくなるかもしれない…ということなんです!

こうした状況の中、今注目されているのが「セルフメディケーション」という考え方。
市販薬(OTC医薬品)などを活用して、軽い不調は自分でケアする、日頃から自分自身の健康管理に目を向ける…など、「自分の健康は自分で守る」という姿勢がますます求められているようになっています。

「セルフメディケーション」や健康管理、あなたはどうしていますか?
今回のテーマはこちらです!

医療制度が崩壊するかもしれないって知ってた?
あなたが「自分の健康を守るためにできること」はなんですか?


たとえば、こんな声を聞かせてください。

●体調が悪いときは、まず家でゆっくり休んで様子を見ています。それでもダメなら市販薬、それでもダメなら最終的には病院へ。これが「セルフメディケーション」になるんですね!

●今回のお話、知りませんでした。早めに病院に行ってくすりをもらった方が治りが早い気がするので、すぐ病院に行くようにしていたのですが、市販薬で対応できそうなら無理に病院に行かないことも医療を守る行為なんですね。

●先日、塗り薬を処方されたのですが、家に帰ってみたら、新品同様の同じ薬がありました。家にある薬を把握しておいて、先生に「この薬は使えますか?」と聞くのも大切ですね。

などなど。
あなたは、昨今の医療体制や医療費のひっ迫について、知っていましたか?また、「こんな時はどうしたらいいの?」「セルフメディケーションって具体的には何をすればいいの?」といった疑問や不安のお声も大歓迎です!
たくさんの声をお待ちしております!

(くるみ)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 26
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 24

from: ごんちゃんさん

10時間前

icon

1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
知っています。なんでも薬に頼るのと、いらない薬をこうにゅうさせられ、保険で割引分を支払うので患者さんには感覚としてあまりピンとこないところがあると思います。

2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
市販品の薬を使い、病院の薬を避けることも医療費の節約にもなると思いました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト