![]()
くらしのくすり箱>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: くらしのくすり箱スタッフさん
2025/11/13 11:00:02
icon
医療制度が崩壊するかもしれないって知ってた?あなたが「自分の健康を守るためにできること」はなんですか?
こんにちは。くらしのくすり箱スタッフの くるみです。

日本には「皆保険制度(だれでも保険で医療を受けられる制度)」があるので、多くの人が安心して医療を受けられるようになっています。しかし、この医療制度、これからもずっと続けられると思いますか?
実は近年、以下のような課題により、医療保険制度がひっ迫、維持していくことが難しくなるのでは?と言われています。
●高齢化の進行により、医療を必要とする人が増加
●軽い症状でも受診する人が多く、医療現場の負担が増大
●医療費の増加によって、国の財政が圧迫 …などなど。
つまり、近い将来、気軽に病院にかかることが難しくなるかもしれない…ということなんです!
こうした状況の中、今注目されているのが「セルフメディケーション」という考え方。
市販薬(OTC医薬品)などを活用して、軽い不調は自分でケアする、日頃から自分自身の健康管理に目を向ける…など、「自分の健康は自分で守る」という姿勢がますます求められているようになっています。
「セルフメディケーション」や健康管理、あなたはどうしていますか?
今回のテーマはこちらです!
医療制度が崩壊するかもしれないって知ってた?
あなたが「自分の健康を守るためにできること」はなんですか?
たとえば、こんな声を聞かせてください。
●体調が悪いときは、まず家でゆっくり休んで様子を見ています。それでもダメなら市販薬、それでもダメなら最終的には病院へ。これが「セルフメディケーション」になるんですね!
●今回のお話、知りませんでした。早めに病院に行ってくすりをもらった方が治りが早い気がするので、すぐ病院に行くようにしていたのですが、市販薬で対応できそうなら無理に病院に行かないことも医療を守る行為なんですね。
●先日、塗り薬を処方されたのですが、家に帰ってみたら、新品同様の同じ薬がありました。家にある薬を把握しておいて、先生に「この薬は使えますか?」と聞くのも大切ですね。
などなど。
あなたは、昨今の医療体制や医療費のひっ迫について、知っていましたか?また、「こんな時はどうしたらいいの?」「セルフメディケーションって具体的には何をすればいいの?」といった疑問や不安のお声も大歓迎です!
たくさんの声をお待ちしております!
(くるみ)
コメント: 全26件
from: さなちゃんさん
11時間前
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
指定難病を患っているので、患者会を通していろいろな情報はあります
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
疾患を持っていると、「セルフメディケーション」は難しいです。
from: ひまわりママさん
14時間前
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
報道で知りました
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
薬のもらいすぎなど注意したいです。なるべく医者しらずの体にしたいので運動食事日々気を付けた医療機関に行かなくて済むようにしたい
from: いちごの小春さん
2025/11/13 23:04:42
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
知ってます
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
from: ちびにゃさん
2025/11/13 22:42:20
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
ニュースで耳にするので知っていました
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
普段から健康に気遣いたいです。
from: はとさん
2025/11/13 21:09:27
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
聞いたことはあるけれど詳しく知りませんでした。
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
とりあえず病院、に行くのではなく家でゆっくり休んで様子見しようと思いました!
from: デコピンさん
2025/11/13 21:02:13
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
知っています。
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
セルフメディケーションが大事だと思いました。
from: CELINEさん
2025/11/13 20:37:10
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
知っています。
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
病を事前に予防する習慣の心掛けが広がると良いと思います。
from: タラリラリンチャムさん
2025/11/13 20:27:06
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
知っていました。
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
規則正しい生活。
それにつきます。
セルフメディケーションに努める。
from: keiさん
2025/11/13 20:16:39
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
深刻な問題だと思います。
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
薬の管理をして過剰に頂かない様に高齢者にはサポートが必要です。症状によって病院は選ぶ様にかかりつけ医は必要だと思います。薬局で購入するとかなり高くなる時もあるので自己で考えて行動して下さい。病気になると自身が辛いので気を付けれる事は行いましょう。
from: 野うさぎさん
2025/11/13 19:22:42
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
はい 知っています。
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
高額の収入のあるひとには、それなりの対応にならって欲しいです。
from: 通勤電車さん
2025/11/13 18:25:46
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
新聞記事で病院の利益率が数パーセントしかないそうです。一部外国人の
健康保険システムのつまみ食いで保険料未払で治療だけしてもらって帰国
してしまうので、未払い金が病院経営を悪化させていると聞き及んでいます。
外免切り替え等過去の外国人遊具策の見直しが必要ですね
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
医療費控除でセルフメディケーション薬も対象になってきています。
発熱なら3日程度寝込むことで自然治癒力で回復が見込まれるので、薬に
頼らない対策も一法かも。
from: くりゆみさん
2025/11/13 15:06:06
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
知っています。
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
セルフメディケーションが理解できました。
from: トクちゃんさん
2025/11/13 14:38:54
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
知っています。
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
なるべく医者にかからないよ、自分の健康自分で管理していきたいです。
持病がある方は大変ですね。
from: ちょびんちゃんさん
2025/11/13 14:12:42
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
はい、知っています。
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
私も持病があるので、どうしても医者に行かなくてはならないのですが、
日々の無体調を管理して、現状に異変がないように心がけています。
日々の体調管理こそが、大切だと思っています。
from: まっちゃん5さん
2025/11/13 13:57:57
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
はい、知っています。
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
自分の体のことを一番よく知っているのは自分、だからこそ体調の変化に機敏になって事前に整えられたらいいですね。
また処方箋でもらう薬がもっと市販薬で購入できるようになるといいと思います。
from: フトンターレさん
2025/11/13 13:18:16
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
はい知ってます
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
風邪などひき始めは家でゆっくり休息します。
それでもだめなら薬を飲んで
次の段階で病院に行くようにしてます
「セルフメディケーション」ですね
from: tompkさん
2025/11/13 12:50:46
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
健康診断でメタボリックシンドロームと言われ、中性脂肪、LDLコレステロール、HbA1cなどいくつかの指摘を受けました。運動の継続、食事の配慮などで半年ですべて基準値内に収めることが出来ました。昔は成人病と言いましたが、まさしく生活習慣病と呼ぶべきもので、生活習慣の改善で健康を取り戻すことが出来ました。国民皆保険は世界に類を見ない素晴らしい制度ではありますが、これに頼り過ぎぬよう保険の適用範囲を制限すべきで、生活習慣病などは自業自得病と言い換え、保険適用から外しても良いのでは⁈
from: あゆさん
2025/11/13 12:45:45
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
はい知っていました
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
これからは益々高齢者さんが増えて医療費も膨らんでくるそうですね。
軽めの風邪とかちょっと調子が悪いとかすぐには
お医者さんにはいかないで様子をみてですね。
規則ただしい食生活や自身の健康状態の把握です。
from: ユッコさん
2025/11/13 12:37:16
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
知りませんでした。
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
未だ持病がないので今は特に病院はかかっていません。病状が悪化しないように早めに病院で治療したいと思います。
from: おはぎさん
2025/11/13 12:23:46
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
知りませんでした。
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
家族性高コレステロール血症なので、薬は必要です。医療体制の危機は心配です。
from: ちゃあさん
2025/11/13 12:18:19
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
◎はい、知っています!
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
私は定期的に病院に通わなければいけない持病持ちですので、主治医からも薬剤師さんからも説明を受けています。
今現在、薬の中でも、保険適用外の薬もあります。
自己負担分が、かなり増えました。
廃止された薬も出てきています。
難病患者にとっては、ピンチでしかありません
from: yukko0430さん
2025/11/13 12:11:55
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
はい。
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
私は普段から病院はそこまで利用せず、セルフメディケーション税制も知っていてちゃんと利用していますが、世代的に人数も多くて一番病院を利用する親世代が、全然わかっていなくて、先日紙に医療費控除との使い分けを要約して渡しましたが、「ふーん。」って感じであんまり聞いてくれませゆでした。親世代にもっと浸透していくように、テレビとか、病院や薬局とか、役所からの連絡とか、いろんなアプローチがほしいです。
from: ゆずさん
2025/11/13 12:01:22
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
はい
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
あまり病院にすぐ頼りたくないのですが、様子みて悪化するのも嫌ですし、医療従事者の知人に相談したりと状況みて判断したいです
from: ミュウミュウさん
2025/11/13 11:43:10
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
はい
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!セルフメディケーション調べてみたいです

from: ごんちゃんさん
8時間前
icon
1:医療体制の危機や医療費の不足について知ってましたか?
知っています。なんでも薬に頼るのと、いらない薬をこうにゅうさせられ、保険で割引分を支払うので患者さんには感覚としてあまりピンとこないところがあると思います。
2:今回のお話を読んでのご感想やご意見をいただけると嬉しいです!
市販品の薬を使い、病院の薬を避けることも医療費の節約にもなると思いました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
美味しい北日本、