りろかる中央広場>掲示板
公式サークルに行ってみよう!
企業・団体の担当者が運営するサークルです
参加中の企業・団体
公式サークルの最新トピック
りろかるの輪※50音順
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: りろかる中央広場スタッフ りろかさん
2025/09/30 16:09:25
icon
\合計300名様にプレゼント!/りろかるで地域の魅力を話そう!キャンペーン
みなさん、こんにちは。
りろかるスタッフの りろかです。
「JAPAN共創BASE りろかる」に遊びに来ていただき、ありがとうございます。
ここは、地域の魅力を知りたい人・伝えたい人が集まって、衣・食・住・文化──あらゆる「くらし」と「地域」の魅力を自由に話し合う場所です。
旅先で出会ったもの、ふるさとの好きなところ、今いる場所の楽しみ方。
そんなひとつひとつの声が、まだ知らない地域に興味を持つ"きっかけ"になったらうれしいです♪
みなさんと、旅先で出会ったもの、ふるさとの好きなところ、今いる場所の楽しみ方など、いろいろなお話をしていきたく、さっそくですがキャンペーンをおこないます!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
\合計300名様にプレゼント!/
りろかるで地域の魅力を話そう!キャンペーン
第1回 応募締切:2025年10月31日(金)13時
第2回 応募締切:2025年11月28日(金)13時
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
キャンペーンの応募締切は2回!それぞれの締切でプレゼント内容が変わりますので、お見逃しなく!
【第1回 プレゼント】
第1回締切までに、中央広場に加え、8つのりろかるのいずれかでコメントを投稿していただいた方の中から合計150名様へ下記をプレゼントいたします。
★カタログギフト
47CLUBリンベル 森(もり)コース 10名様
さまざまな地域を「自分の足」で取材するその土地のプロの目にかなった、選りすぐりの美味を集めたご当地グルメカタログギフトの決定版!
【47CLUBとは】
47CLUB(よんななクラブ)は誰よりも地元をよく知る地方新聞社が自ら「買いたい」「贈りたい」「薦めたい」と思う、地元の本当の良さが伝わる商品だけを厳選して紹介しています。
https://www.ringbell.co.jp/ringbell/contents/47club/
★Amazonギフトカード500円分 140名様
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【第2回 プレゼント】
第2回締切までに、中央広場に加え、8つのりろかるのいずれかでコメントを投稿していただいた方の中から合計150名様へ下記をプレゼントいたします。
★カタログギフト
47CLUBリンベル 路(みち)コース 10名様
さまざまな地域を「自分の足」で取材するその土地のプロの目にかなった、選りすぐりの美味を集めたご当地グルメカタログギフトの決定版!
【47CLUBとは】
47CLUB(よんななクラブ)は誰よりも地元をよく知る地方新聞社が自ら「買いたい」「贈りたい」「薦めたい」と思う、地元の本当の良さが伝わる商品だけを厳選して紹介しています。
https://www.ringbell.co.jp/ringbell/contents/47club/
★Amazonギフトカード500円分 140名様
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【キャンペーン応募方法】
Step1.中央広場に加え、8つのりろかるのいずれかでコメントを投稿!
中央広場に加え、8つのりろかるのいずれかでコメントを投稿してください。
================
●中央広場
特定の地域に限らず、日本の魅力を気軽に語り合おう。いろんな地域への"きっかけ"が見つかるかも♪
https://www.beach.jp/circleboard/af18405/topictitle
●北海道りろかる
広い大地とおいしい食べもの、四季折々の自然...北海道の魅力を語ろう!
https://www.beach.jp/circleboard/af18407/topictitle
●東北りろかる
祭りや伝統、ぬくもりのある暮らし──東北の魅力を語ってくださいね。
https://www.beach.jp/circleboard/af18409/topictitle
●関東りろかる
都会のにぎわいも、身近な自然も。関東ならではの魅力を話そう!
https://www.beach.jp/circleboard/af18411/topictitle
●中部りろかる
山も海も文化も豊か。中部の「おもしろい!」を集めよう!
https://www.beach.jp/circleboard/af18413/topictitle
●近畿りろかる
歴史や食文化、ことばの魅力まで。近畿の奥深さを味わってみて♪
https://www.beach.jp/circleboard/af18418/topictitle
●中国りろかる
静かな風景と暮らし、あたたかい人たち──中国地方の魅力に触れてね。
https://www.beach.jp/circleboard/af18424/topictitle
●四国りろかる
自然と人との距離が近い、四国のほっこりした魅力を語ろう!
https://www.beach.jp/circleboard/af18422/topictitle
●九州りろかる
南の太陽と情熱の土地。九州・沖縄ならではの文化や風土をシェアしよう!
https://www.beach.jp/circleboard/af18426/topictitle
================
※まだ参加されていない方は、中央広場、8つのりろかるそれぞれの上部にあります「サークルに参加する」ボタンから参加登録後、ご応募ください。
Step2.応募フォームに登録!
応募フォームで、カタログギフトの送付先をご記入ください。
▼応募フォームはこちら
https://beach.post-survey.com/RELOCAL-JAPAN_6756/
※応募フォームへの登録は、第1回、第2回の各締切までに1回でOKです。
ご応募は以上で完了です!
【当選発表について】
当選の発表は、商品の発送/配信をもって代えさせていただきます。
(第1回締切分:11月中旬頃・第2回締切分:12月中旬頃を予定)
・当選のお知らせは登録されたメールアドレス宛にお送りします。メールアドレスが未登録の方(※)は、確実に連絡が届くよう応募前にメールアドレスのご登録をお願いいたします。
(※)特に、LINE、Facebook、その他の提供するソーシャルログインサービスを利用して Beach にご登録いただいた方
・メールアドレスのご登録は、ログイン後、「設定変更」>「メールアドレス」からお願いいたします。
【注意事項】
※本キャンペーンはクオン株式会社の主催で行うものです。Apple Inc.およびアップル関連会社とは一切関係ありません。
キャンペーン応募の前に、必ず下記のキャンペーン規約をご確認ください。
https://sp.beach.jp/community/rule/index.html
※本キャンペーンはクオン株式会社による提供です。 本キャンペーンについてのお問い合わせは Amazon ではお受けしておりません。Beachお問い合わせ事務局( https://www.beach.jp/mall/searchhelp )までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jp およびそのロゴは Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
※その他のイベント規約は下記よりご確認ください。
https://sp.beach.jp/community/rule/index.html
たくさんの方のご参加を、お待ちしています♪
(りろかるスタッフ りろか) -
from: りろかる中央広場スタッフ りろかさん
2025/09/26 12:44:21
icon
住んでいる場所以外の推し地域を語ってください♪
みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフの りろかです。
「JAPAN共創BASE りろかる」に遊びに来ていただき、ありがとうございます。
「りろかる」は、地域の魅力を知りたい人・伝えたい人が集まって、衣・食・住・文化──あらゆる「くらし」と「地域」の魅力を自由に話し合う場所です。
ここ、中央広場では、特定の地域に限らず、日本の魅力を気軽に語り合いましょう♪いろんな地域への"きっかけ"が見つかるかも?
今回のテーマはこちら!
===
住んでいる場所以外の推し地域を語ってください♪
===
たとえば...
●京都がずっと好きです。観光で何度か行っているうちに、どの季節に行ってもそれぞれの良さがあって飽きないなと思うようになりました。歴史ある街並みと、少し歩くとローカル感のあるエリアが混在しているのも魅力的。特に秋の紅葉シーズンは何度行っても感動します。
●東京の下町が推しです。たとえば谷根千(谷中・根津・千駄木)とか、古い商店街や昔ながらの喫茶店が残っていて、ちょっと歩くだけで癒やされます。落ち着いていて、"生活の匂い"がする感じが心地よくて、仕事で東京に行くたびに時間をつくって歩いています。
●島根県の出雲エリアが個人的に推しです。出雲大社の空気感や、宍道湖の夕日、ひっそりと佇むカフェや資料館など、時間がゆっくり流れている感じが心地よいです。日本らしい、じんわりとした良さがある気がします。
など、あなたの推し地域を語ってください♪ 景観、雰囲気、食べもの、人のあたたかさ、どんなことでもOKです!
●投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします♪
他の方のコメントを読んで、「同じです!」「わかる!」と思ったときは、ぜひコメントや拍手を送ってみてくださいね!
それでは、みなさんの投稿をお待ちしています♪
(コミュニティスタッフ りろか) -
from: りろかる中央広場スタッフ りろかさん
2025/09/26 12:41:46
icon
「JAPAN共創BASE りろかる」とは?
みなさん、こんにちは。
りろかるスタッフの りろかです。
「JAPAN共創BASE りろかる」に遊びに来ていただき、ありがとうございます。
ここは、地域の魅力を知りたい人・伝えたい人が集まって、衣・食・住・文化──あらゆる「くらし」と「地域」の魅力を自由に話し合う場所です。
旅先で出会ったもの、ふるさとの好きなところ、今いる場所の楽しみ方。
そんなひとつひとつの声が、まだ知らない地域に興味を持つ"きっかけ"になったらうれしいです♪
りろかるは、9つの"場"に分かれています。それぞれの場所で、自由に地域のことを話してくださいね!
●中央広場
特定の地域に限らず、日本の魅力を気軽に語り合おう。いろんな地域への"きっかけ"が見つかるかも♪
https://www.beach.jp/circleboard/af18405/topictitle
●北海道りろかる
広い大地とおいしい食べもの、四季折々の自然...北海道の魅力を語ろう!
https://www.beach.jp/circleboard/af18407/topictitle
●東北りろかる
祭りや伝統、ぬくもりのある暮らし──東北の魅力を語ってくださいね。
https://www.beach.jp/circleboard/af18409/topictitle
●関東りろかる
都会のにぎわいも、身近な自然も。関東ならではの魅力を話そう!
https://www.beach.jp/circleboard/af18411/topictitle
●中部りろかる
山も海も文化も豊か。中部の「おもしろい!」を集めよう!
https://www.beach.jp/circleboard/af18413/topictitle
●近畿りろかる
歴史や食文化、ことばの魅力まで。近畿の奥深さを味わってみて♪
https://www.beach.jp/circleboard/af18418/topictitle
●中国りろかる
静かな風景と暮らし、あたたかい人たち──中国地方の魅力に触れてね。
https://www.beach.jp/circleboard/af18424/topictitle
●四国りろかる
自然と人との距離が近い、四国のほっこりした魅力を語ろう!
https://www.beach.jp/circleboard/af18422/topictitle
●九州りろかる
南の太陽と情熱の土地。九州・沖縄ならではの文化や風土をシェアしよう!
https://www.beach.jp/circleboard/af18426/topictitle
中央広場と8つのりろかるで、わたくし「りろか」がみなさんへのテーマやイベントをお届していきます。追って、新スタッフも登場予定ですのでお楽しみに!
オープンにあたって、クリーク・アンド・リバー社のスタッフさんからメッセージをいただいていますのでお読みください♪
■「りろかる」をはじめた理由
-----------------------------------------------------
ようこそ、「りろかる」へ!
「りろかる」は、東西南北隅々まで魅力が詰まったこの日本を、みなさまと共に発見したり自慢し合ったりして、ドキドキワクワクの輪を広げていきたい!という想いから生まれた、ファンコミュニティ型の地域共創プラットフォームです。
運営する株式会社クリーク・アンド・リバー社は、日本全国でクリエイターや職人さん等プロフェッショナルの支援を行う企業。彼らとともに、地域の魅力を引き出し、生活者と企業がつながる"場"を育てていきたいと考えています。
サービス名の「りろかる」には、こんな意味を込めました。
【Re:Local】
「地域ともう一度つながる(Reconnect)」
「魅力を見つけ直す(Rediscover)」
「新しい価値を一緒につくる(Remix)」
今住んでいる場所も、昔住んでいた場所も、旅先で好きになった場所も。
あなたにとっての"地元"は、ひとつじゃなくていい。
この場所では、そんな"地元"を語り合い、応援し、育てていくことができます。
地域を愛する人たちが集まり、企業や自治体と一緒に、未来の"地元"をつくっていく。
「りろかる」は、そんな共感と関係性が育つ場として、みなさんと一緒に歩んでいきたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いします!
-----------------------------------------------------
すてきなメッセージをありがとうございます!
みなさんからも、ぜひコメントをお願いいたします♪
「りろかるで、こんな話がしたい・聞きたい」というコメントをお待ちしています!
みなさんのご参加をお待ちしています!
(りろかるスタッフ りろか)