文字サイズ
“絆”のコミュニティを巡ろう
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
< 前のページ | 次のページ >
from: 三毛猫さん
2025/01/24 23:11:42
icon
地元の農家が作るお顔の見える安心安全な野菜は「農産物直売所」で、買っています。朝採りで新鮮!リーズナブルな価格が嬉しいですね。地産地消の応援をすること
> 全文を見る
2025/01/24 21:17:16
子どもたちの学びの学校、居住する町内会組織と親、自治体の行政が、一緒に一体になり、ひとつしかないこの地球で暮らし続けられる「持続可能な世界」を実現する
2025/01/24 21:08:33
河川や海を隔てた外国から海岸、砂浜に流れ着く、廃棄されたプラスチック製品やその破片。プラボトル、医療の注射器などの廃プラや流木などをスポーツ少年団員や
2025/01/24 21:00:26
○○地域(町・市)へ庄内地域(町・市)へ白い雪をまとった山域、磐梯朝日国立公園の特別区域に指定され、日本百名山、新日本百名山、花の百名山及び新・花の百
2025/01/21 23:47:53
買って。冷蔵庫に収納したら、忘れないのが、取り柄でしたが、忙しい日が続くと、忘れてしまい、後で、ビックリすることが増えてきました。ノートにメモするよう
2025/01/21 23:43:14
「片付け下手タイプ」の自分が、冷凍冷蔵庫の掃除や整理整頓をするよになったら、少しずつ、おっくがらずに上手になってきています。
2025/01/21 23:41:34
調味料や食品など、冷蔵庫の在庫管理の一覧表を作成してから、消費期限切れや残りの量も把握できるようになり、少しですが、片付け下手が、改善されてきています
2025/01/21 23:37:50
特売日にまとめ買いした、お野菜は、使用するレシピで概算します。それ以上、しなびてしまうと思う野菜は、茹でて下処理してから、冷凍保存するようにしています
2025/01/21 23:35:07
まとめ買いしたお肉屋、お魚、野菜は茹でて処理してから、家庭用自動真空パック機を使、冷凍専用のビニール袋に購入月日を記入し、使う分の容量分を小分けし入れ
2025/01/21 23:31:30
食品を使い切らないうちに、また、買ってしまいます。無くなると、心配で不安なんですね。だから、「ため込む」ことになります。計画を立てて、無くなったら買う
2025/01/21 23:28:04
この物価高、週末の特売日、特定の日及び特定の曜日の5%オフ、特典の20%オフ、15%オフの割り引きの日に、お肉やお魚、お野菜、豆腐、納豆、スライスハム
2025/01/21 23:24:41
息子、娘のお仕事の関係で、夕食がキャンセルになり、ご飯や料理のご馳走が、余ってしまった時は、1食ずつ、冷凍しています。翌日の夕食にプラス一品として、レ
2025/01/21 23:21:49
基本は作り過ぎないように注意し目配り、気配りしています。
2025/01/21 23:21:03
「睡眠十分、腹八分、運動六分」です。健康管理、維持のため、腹八分を特に心がけるようになってからは、作り過ぎることが、無くなってきました。捨てることなく
2025/01/21 23:17:11
子どもたちが出張や合宿の時は、夫婦二人分を、腹八分目に作っています。
2025/01/21 23:15:55
カレーライスやシチュー、天婦羅、お魚料理、お鍋料理などを作り過ぎたら、美味しいうちに、隣近所や兄弟姉妹にお裾分けをしています。お返しのお礼に、その家の
2025/01/21 23:09:45
物価高が、今では半年ごとの連続の全品目の値上げラッシュです。必要なもの以外は買わないと強く決意しましたが、この値上げが続くと特売日の安い商品の誘惑に負
2025/01/21 22:59:59
特売日にまとめ買いした、お野菜は、使用する量を計画します。それ以上の、しなびてしまうと思う野菜は、茹でて下処理してから、冷凍保存するようにしています。
2025/01/21 22:56:54
特売日にまとめ買いして、買いすぎてしまいます。在庫管理をしっかりチェックして、必要なものしか買わないようにメモしています。
2025/01/21 22:55:41
物価高の中、週末や特売日、5%オフなどの割り引きの日に、お肉やお魚、お野菜、豆腐、納豆、スライスハム、牛乳、ソーセージ、食パン、バターなどの食料品、缶
2025/01/21 22:51:05
お仕事の帰りにスーパーに寄り、閉店間際の見切り品!半額割り引きの惣菜を買います。食品ロスの削減に協力しています。お財布にも優しいです。
2025/01/21 22:49:22
2025/01/21 22:45:49
日本国内では、コーヒーに国際フェアトレード認証ラベルが付いているものがあります。国際フェアトレード認証ラベルは、国際フェアトレードラベル機構(Fair
2025/01/21 22:31:17
白い雪をまとった山岳を遠くに望み、緑豊かな樹々の山が近くにあり、秋には黄金色の稲穂が頭を垂れ、一面に広がる碁盤の目の日本のブランド米の穀倉地帯の田園風
2025/01/21 22:23:54
町内会の子ども育成会の父兄と子どもたちが、一緒に「捨てればごみ、分ければ資源」を、リサイクルの合言葉に、廃棄物の資源化を推進、啓発するため、毎月1回、
2025/01/21 22:20:37
○○地域(町・市)へ庄内地域(町・市)へ私のふるさとには、大きな山のすそに、小高い山の公園があります。大きな池が2つあり、県唯一の条約湿地として、20
2025/01/15 23:46:51
新たに購入の専用冷凍庫をフルに活用しています。冷凍用ポリ袋に荷札のタグを付けて一覧表作り、お肉、お魚の油やけを予防しています。
2025/01/15 23:45:36
食品のお買い物は、割り引きの日でも、必要とする以上のものは買わないようにします。
2025/01/15 23:42:35
全部、使い切れずに、半分位残ることが多い調味料です。賞味期限切れにならないように少量タイプを買っています。
2025/01/15 23:41:04
食品を使い切らないうちに、つい、買ってしまいます。無くなると、心配で不安なんですね。だから、「ため込む」ことになります。計画を立てて、無くなったら、買
閉じる
スタンプを1つ獲得しました!
from: 三毛猫さん
2025/01/24 23:11:42
icon
地元の農家が作るお顔の見える安心安全な野菜は「農産物直売所」で、買っています。朝採りで新鮮!リーズナブルな価格が嬉しいですね。地産地消の応援をすること
> 全文を見る