新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

おじさん、おばさん集合

おじさん、おばさん集合>掲示板

公開 メンバー数:800人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: rabeさん

    2002年12月29日 00時07分09秒

    icon

    歌会始め


    みなさんお元気ですか? お久しぶりです! rabeです。

    陛下が、前立腺癌との診断結果が発表されました。 しかし、宮中歌会始めは、予定通り実施し、一部の宮中行事は中止するとのこと。

     「歌会始め」と聞いて、毎年我が家の新年会で 実施してきている俳句会のことを思いました。 私が結婚相手をみんなに紹介するときの会食の場で始めてから結婚後36年以上続いているものです。
    回を重ねるうちに、宮中の歌会始めにあやかって、我が家の新年会はいつの間にか「歌会始め」と呼ぶようになっているのです。

    簡単なゲームルールですのでご紹介してみます。

     1)紙と鉛筆を用意しておいて、参加者に配る。
     2)五・七・五の中に読み込む「題」をその場の長老か、誰かに出してもらいます。
     3)作られた句を読む人を決め、その人ができた句を集める。
     4)5分位で俳句か、五七五の句を作ってもらいます。その紙に必ず作者の名前を最後に書いておいてもらいます。
      (お題が出ると、指折り数える人、黙々と食事しながら考える人様ざまです)
     5)出揃った句を、大きい声で読み上げていきます。(2回)このときは作者を言わない!
     6)読み終わったら、何番目の句がよかったか、それぞれ聞いて回り、それをメモしていきます。
     7)最後に、投票数の多かった順に、もう一度読み上げ、今度は作者も発表します。
     8)一番になった人に大きな拍手!又は景品贈呈。

    親族の方々が大勢お集まりになるとき、友達数人で集まるときなどに試してみてください。 
    集まった方の意外な側面がほのぼのと感じたり、強烈だったり、結構楽しいひと時になると思います。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件