新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

クラシックを語るの会♪

クラシックを語るの会♪>掲示板

公開 メンバー数:48人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 月野光さん

    2007年02月26日 00時55分54秒

    icon

    「Re:素人のレーベル毎録音評」
    こんばんは。

    おふた方による録音評、興味深く拝見しました♪

    おふたりとも、EMIとCBSソニーの評価は低いようですね。
    CD購入の際の、参考にさせていただきます。

    しかしながら、ごく最近の録音では、一昔前ほどは
    レーベル間の差も少なくなっているようにも感じますが、いかがでしょう。
    録音技術の向上なのか、没個性化ゆえなのか・・・。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: てつさん

    2007年02月23日 00時13分07秒

    icon

    「素人のレーベル毎録音評2」
    こんばんは♪

    私もそれほど高級機種のオーディオを持っているわけではないので
    説得力に欠けますが、私なりの好きな録音が多いレーベルを書いてみます。

    第一位 DECCA
    昔からとても好きなレーベルです。古い録音でも比較的明瞭な音が
    楽しめます。ただ、録音技術に走りすぎて人工くさい箇所があることも
    理解しています。。。しかし、他レーベルのCDでは聞こえにくい音も
    聞こえることがあり、目から鱗なことも少なくありません。
    ドホナーニのマーラーとかメータの70、80年代録音とかお気に入りです。
    エーリッヒ・クライバー、クレンペラーの録音も線の細さを感じますが、古い割には
    美しいと思います。あと、ショルティのワーグナー、マーラー最高です!

    第二位 グラモフォン
    フィリップスと並んでヨーロッパ調というんでしょうか。好きな録音が多いです。
    どちらかというとカラヤンが好きだからという理由も大きいです。
    しかし、カラヤンの70年代初頭のメンデルスゾーンやシューマンの録音には
    音がもやもやしていてがっかりしたものもあります。。。

    第三位 フィリップス
    録音はすばらしいのですが、DECCA、グラモフォンに比較して地味な
    レコーディングが多いような気がします。

    第四位
    RCA、デンオン、テルデック、ワーナー、オルフェオ
    レヴァインの旧録音、トスカニーニ、インバル、アーノンクール、C.クライバー♪
    みんな好きです。しかし、タイトルが比較的少ないためか所有枚数が少ないです。

    アルヒーフ、オワゾリール、エラート
    古楽が多い印象があります。たまたま印象に残るようなひどい録音にあたったことが
    ありません。エラートはこの中では比較的穏やかな感じがします。

    第五位以下
    EMI
    クレンペラー(シューマン4、復活)、ミュンシュ(パリ管のブラ1!幻想!)
    クリュイタンスの録音は年代の割には音が良いと思います!
    でも、カラヤン、ムーティはあんな録音です。。。(どんな?)
    カラヤンはDG、DECCA、ムーティはフィリップスが好きです。

    CBSソニー
    ジュリーニ/キーシンのシューマン、レヴァイン/キーシンのベートーヴェン
    ヴォロドス/レヴァイン、小澤のコンチェルトなどは良く聴きます。
    ワルターは演奏があまり好きではないので。。。
    あと、マゼールのマーラーもなんかさえないような。。。
    メータもなぜか80年代初頭の同年代でもさえないです。。。
    あまり、CDを手にしないレーベル?

    こんな良い録音あります!っていうアドバイスをお願いいたしますm(_ _)m

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 舞さん

    2007年02月22日 13時20分52秒

    icon

    素人のレーベル毎録音評

    こんにちは
    レーベル毎の録音について独断と偏見で順位をつけて書かせていただきます。
    第一位 フィリップス
    ここの録音には殆どハズレが無い。音楽的な心地よさとオーディオ的なリアルさのバランスが抜群。例えば大分前の録音のデービス指揮のハイドンの交響曲や春の祭典などには最新録音も顔色無し
    第二位 デッカ
    フィリプスに華やかさとメリハリを加えた感じ。よって時には人工的になる嫌いもあるが平均点は高い
    第三位 デンオン
    PCM録音でのスウィトナーやインバル等の録音に優れたものが多い
    自然な響きは得がたいものであるが時には迫力不足も
    第四位 グラモフォン
    何を聴いても安心して聴ける良さはデンオンと甲乙つけがたいが今ひとつ面白みに欠ける面も。レバインの惑星とか素晴らしいのもあるが・・・
    第五位 シャルプラッテン
    個人的には典型的なアナログサウンドで大好き、ただ曲によってはいささか華やかさに欠くことがある
    第六位 エラート
    シャルプラッテンを細身で優雅にした感じ。フランス音楽やバロック向き。
    第七位 EMI
    総じて音が薄くてレンジも狭い。ただアーティストによって著しく差があるのでよく分からないレーベル。クレンペラー、バルビローリ、デュプレ等はいい録音がある反面セル、オイストラフ、カラヤン等は古い時期の録音とはいえお粗末なものが多い。
    第八位 CBSソニー
    EMIと同じで音が薄い。最近のインマゼールのものもオケの性格かもしれないが同傾向。全般的に潤いに乏しい音で昔のワルターやグールド以外のものを買う気にはならない。特にご贔屓のセルのものは悲しくなるくらい

    以上です。抜けてるレーベルは余り持っていないからです
    又評価対象は最新のものではなくて1980年以前のものが多いことを断っておきます。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 月野光さん

    2007年02月21日 20時56分15秒

    icon

    「Re:オケもので録音の良いもの?」
    こんばんは。

    > オケもので録音の良いものはたとえば何がありますか?興味がわいてきましたo(^O^)o
    > テンシュテットのマーラーも70年代〜80年代なのですが、録音は気に入っていないのです。。。
    > 同年代のカラヤンのマーラーの方がずっとオトが良く思います。

    もともとマニアックなオーディオ装置も持っていませんし、
    録音状態について、とやかく語る立場でもないのですがw

    やはり、インバル/フランクフルトのマーラー(デンオン)は衝撃でしたね。
    それまで聴いていたものに比べて、ベールが一枚剥がされたというか、
    金管の存在感や、低音のヴォリューム感に,圧倒されました。
    極力、本数を減らしたマイク・セッティングも話題になり、
    そのせいなのか、リアルな空気というか音場にも感心したものです。
    すでに20年の月日が流れ、さらにハイ・クオリティな録音も現れたかと
    思いますが、やはり、わたしにとっては特別な存在です。

    DECCAは、古くから名録音で有名ですね。
    わたしの印象としては、一本筋の通った、良い意味でゴツイ音質でしょうか。
    ですが、アナログ時代の古い録音は、周波数レンジは広いのですが、
    全体にゴリゴリしすぎる感じがして、もうひとつです。
    デュトワ/モントリオールの録音は、音質からも、曲の好みからいっても、
    十分満足できるものだと思います。

    最近のドイツ・グラモフォンの4Dレコーディングも、周波数レンジ、
    ダイナミック・レンジとも、驚異的だと思います。
    ですが、マルチ録音のためなのか、時に、作為的に感じられなくもありません。
    DGというと、先入観からなのか、どうも昔から、
    マルチくさいという印象がぬぐいきれません。

    音質というのは、オーディオ装置や部屋の音響との相性もありますし、
    かなり主観的な嗜好が反映される部分ではないかと思います。
    まぁ、素人の戯れ言とご理解ください♪

    ちなみに、今、NHK-FMのN響の生中継を聴いています。
    FM放送の音質自体は、とくに優れているとは言い切れませんが、
    生中継ならではの、記録ではない、「鮮度」のようなものを感じます。
    まぁ、これも、先入観かもしれませんがw

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: てつさん

    2007年02月18日 23時48分46秒

    icon

    「Re:Re:シベリウスと、EMI?」
    こんばんは♪

    > > ちなみに、今、第4番を聴いています。
    > > '65年のカラヤン/ベルリンフィル(DG)です。(もちろん、図書館のCDですw)
    > > シベリウスの交響曲中、最も難解ながら最高傑作とする人もいるようです。

    > > このCD古い録音なのになぜこんなに美しいサウンドが広がるのでしょう!!
    > > 後年のEMI録音は聴いてあまりのひどさにがっかりしましたがo(><)o

    > シベリウスの(いい意味で)曖昧模糊としたサウンドがアナログ録音に合うのでしょうか?

    そうかもしれません♪最初聴いたとき期待以上の「オト」なのでとても感激しました。
    デジタル録音ですとアシュケナージのDECCA録音がお気に入りです♪


    > 残念ながら、EMI盤は未聴なので、何とも言えないのですが・・・。

    カラヤンのシベリウス1、2番もEMI録音があるのですが、デジタルなのに音が
    悪く、ノイズもあったりします。デジタルなのに。。。テープが劣化していたのでしょうか。


    > EMIの、とくに70年代の物は、録音に関してよくない評判を耳にします。
    > てつさんのおっしゃる事は、別の側面なのでしょうか?

    う〜ん、専門的なことはわからないのですが、
    音が不明瞭であったり、「音の入り」が悪いといった感じです。
    同じような傾向の録音がいくつかあるので特定のプロデューサとかエンジニアの関係でしょうか。


    > でも、70年代前後録音のEMIのCDは、けっこう持ってますw
    オケもので録音の良いものはたとえば何がありますか?興味がわいてきましたo(^O^)o
    テンシュテットのマーラーも70年代〜80年代なのですが、録音は気に入っていないのです。。。
    同年代のカラヤンのマーラーの方がずっとオトが良く思います。オケの技術の違いは
    考慮していないです。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: てつさん

    2007年02月18日 23時27分42秒

    icon

    「Re:Re:古楽奏法」
    こんばんは♪

    > アーノンクールは、注目を浴びはじめた当初、
    > そのエキセントリックな指揮ぶりが話題になっていたようです。
    > 古楽奏法であること以前に、激しい演奏に驚かされたらしいです。
    > ある意味、サービス精神のあらわれではないかと思いますが、いががしょうw

    確かに他の古楽奏法指揮者の演奏より、かなり激しく、それで
    古楽奏法に興味を持ったのかもしれません。
    古楽奏法だからというより、アーノンクールが好きなのでしょう。
    最近のアーノンクールより昔の録音が良いと思っています。
    ブルックナーやブラームス、シューマンなどのフルオケ演奏も
    一昔前の録音は緊張感とハリがあるように感じます。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 月野光さん

    2007年02月16日 22時22分47秒

    icon

    「Re:シベリウスと、EMI?」
    こんばんは。

    > ちなみに、今、第4番を聴いています。
    > '65年のカラヤン/ベルリンフィル(DG)です。(もちろん、図書館のCDですw)
    > シベリウスの交響曲中、最も難解ながら最高傑作とする人もいるようです。
    >
    > 冒頭部分を聴くと白夜を思い出します。
    > 何かの評論に書いてあったかもしれませんが、不思議な感覚に襲われます。
    > このCD古い録音なのになぜこんなに美しいサウンドが広がるのでしょう!!
    > 後年のEMI録音は聴いてあまりのひどさにがっかりしましたがo(><)o

    わたしも、最初聴いたとき、おっ!と思いました。
    美しい響きが、フワリと拡がった感じがしました。
    シベリウスの(いい意味で)曖昧模糊としたサウンドがアナログ録音に合うのでしょうか?
    残念ながら、EMI盤は未聴なので、何とも言えないのですが・・・。

    EMIの、とくに70年代の物は、録音に関してよくない評判を耳にします。
    中低域の一部をブーストしているとか。
    そうすると、一般的なオーディオ装置では低音が豊かに聴こえるそうです。
    しかしながら、耳の肥えたマニアの方や、
    一般的な人でも繰り返し聴き込むうちに、違和感を感じてくるという話です。
    そんな噂を聞いたことがありますが、
    てつさんのおっしゃる事は、別の側面なのでしょうか?

    でも、70年代前後録音のEMIのCDは、けっこう持ってますw

    オーディオにお詳しい方のご意見も,よろしければ、お聞きしたいです。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 月野光さん

    2007年02月16日 21時48分15秒

    icon

    「Re:古楽奏法」
    こんばんは。

    > 古い録音ですが、アーノンクールがアムステルダムコンセルトヘボウとモーツァルトの交響曲があります。
    > 通常のオケですが、古楽奏法なのだと思います。(ちょっと?)強弱の激しい、スリリングな演奏でした。

    アーノンクールは、注目を浴びはじめた当初、
    そのエキセントリックな指揮ぶりが話題になっていたようです。
    古楽奏法であること以前に、激しい演奏に驚かされたらしいです。
    ある意味、サービス精神のあらわれではないかと思いますが、いががしょうw

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: てつさん

    2007年02月12日 20時36分39秒

    icon

    「Re:Re:Re:Re:古楽奏法」
    こんばんは♪

    > オーケストラ規模の演奏が軌道に乗るのは。おそらく70年代ころ、
    > アーノンクールのコンツェントス・ムジクスや、
    > フランス・ブリュッヘンの18世紀オーケストラなどの活躍に負うところかと思います。

    18世紀オーケストラ。。。エンシェント室内管弦楽団とかウイーンコンツェルトムジクス
    、レヴォリューショナルロマンティックオーケストラ(?? ガーディナーの)
    、アムステルダムバロックオーケストラとか思い出してきました!


    > さらに近年、モダン楽器においても古楽奏法を取り入れる機会が増え、
    > 認識が加速したようです。

    古い録音ですが、アーノンクールがアムステルダムコンセルトヘボウとモーツァルトの交響曲があります。
    通常のオケですが、古楽奏法なのだと思います。(ちょっと?)強弱の激しい、スリリングな演奏でした。


    ☆私も。。。
    > 受難曲ではありませんが、演奏会で2度ほど、モーツァルトのレクイエムを聴いた事があります。
    > その時は、ふつうに拍手をしましたが、改めて考えると、違和感がなくもないです
    思いっきり拍手していました(^^ゞ
    ドイツレクイエムとかヴェルディのレクイエムとかでもです。。。♪

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: てつさん

    2007年02月12日 20時01分23秒

    icon

    「Re:PA」
    こんばんは♪

    > 普通演奏会用語でいえばPAとはパブリック・アドレスのことと思います
    > 簡単にいえば拡声装置のことです
    > ポピュラー系のコンサートでは常用していますがクラシックで使うことは
    >あり得ない話しですので音響効果全般を指しているのかもしれません

    > (普通クラシックで使うものでない、邪道的イメージがあり意外性で私が話を混同してるようです)、
    > 音響効果全般についての話、例えば狭いミニコンサートの場合など会場の音響状態を十分考慮すべき、
    > (狭くてもよく響くホールなのか、本来音楽用でない絨毯じき?とかデッドな場所なのかとか)
    > という話でなるほどと驚いて記憶に残ってるようです。

    つまり、一般的にはPAは「拡声装置」ですが、ここでは、「音響効果全般」を意味しているということですね!
    > デッドな場所なのかとか
    トスカニーニがカーネギーホール、NBC8Hスタジオでの演奏、録音を好んでいたのを思い出しました!
    正にデッドです!

    > クラシックは何かと生の音が全てで、最近のエレクトーン伴奏でオケの音再現アレンジ?なども
    > 嫌う演奏家がいるので(また話が飛躍してるかもしれません…)

    私も生の音でないと、嫌ですね。たまに部分的に特殊音(?)を録音を使用しているコンサートがあります。
    仕方がないのですがちょっと残念!


    舞さんへ
    >特にベートーベンの3,4,5番!!

    4番はクライバーの演奏とともにこの曲が好きになった1枚です。
    あと、1、7番も大好きです!
    特に1番はこの演奏を聴いて好きになりました



    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon