新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

真剣に社会保険労務士をめざす会

真剣に社会保険労務士をめざす会>掲示板

公開 メンバー数:128人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: hanaさん

    2009年02月16日 23時10分13秒

    icon

    月の中間報告をお願いします

    みなさま、こんばんわ。
    hanaです。
    勉強のほうは、はかどっていますか?
    今月初めから始めました、学習報告とポイントをお願いします。

    さて、こちらのサークルの趣旨を再確認してほしいのです。
    『「真剣に」社会保険労務士をめざす会』
    です。
    オーナーとしては、最近、この趣旨とずれてきている気がしてなりません。
    申し訳ないのですが、気持ちがゆるんでしまうような発言はなるべく謹んでいただけますでしょうか。

    それでは、報告をお願いいたします。
    たくさんの報告があるといいなと思います(^-^ )

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: ほくとさん

2009年02月17日 14時41分45秒

icon

「Re:月の中間報告をお願いします」
hana様、皆様こんにちわ。お久しぶりです。
hanaさん、月初めの報告、気づくのがとっても遅れてしまい、報告のタイミングなくしてしまいました。(@@;)
すみません。月に2度の報告、とってもいい考えだと思います!

ところで今回の報告です。
わたしは基本テキストを11月ころからもう一度頭に入れています。①『労基』〜始まり今になってやっと⑧「国民年金」といったところです。はずかしいですがなかなか進みません・・
これが終わったら即刻速習レッスンに入りたいと思ってます。
せめて4月に入る前に!!!
みなさんの状況をみるとあせってしまいますが、この『焦り』をいい方向に向けたいと思います。
みなさん頑張りましょうね☆

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: ゴルゴXYZさん

2009年02月17日 11時57分38秒

icon

「Re:月の中間報告をお願いします」
皆さん、こんにちは!

中間報告ですが、阿国の場合、先月末から私用で思うように学習時間が取れず「予定」が大幅にズレてしまいました。今3科目めの演習課題として『労災法&徴収法』に取りかかっています(今日中にしあげる予定‥)。引き続き『雇用保険法』の読み込みを始めます。

当初、2月中旬より、過去問攻略に入る予定でしたが、全ての演習課題を終了してからの方が復習しやすいのではないかと思い、残り4科目をなるべく今月中に済ませて遅れた分を3月から取り戻すようにします。もうこれ以上ズレ込むと、(本試験まで)影響が出てしまうので‥。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: hanaさん

2009年02月16日 23時37分25秒

icon

「hanaです」
<使用しているテキスト>
①うかるぞ社労士
②うかるぞ社労士 入門編 一問一答
③うかるぞ社労士 択一式 予想問題集

<終わったページ数(科目・回数)>
①368ページまで(雇用・1回目)
②107ページまで(雇用・繰り返しやりながら1回目)
③100ページまで(安衛・1回目)

<コメント>
とにかく時間がないので、通勤時間行き20分、帰り20分、
昼休み30分、子どもが寝たあと30分〜60分という感じでやってます。
集中してやっていますが、なかなか完璧には覚えられません。
繰り返すしかないです。

<ポイント>
労災の障害(補償)給付の併合繰上げの覚え方
1 13級(5+8)
2 8級(3+5)
3 5級(2+3)※例外の9級と13級は覚えるしかないかな?

雇用の特定受給資格者の所定給付日数の覚え方
(hana自己流です。参考程度にしてください。もっといいのあったら教えてください!)
1.まず年齢区分を覚える(縦)5つ
2.算定基礎期間区分を覚える(横)5つ
3.90日を覚える(一番左の縦5つと隣の縦3つ)
4.60歳以上65歳未満(一番下)を覚える
  (2つめから30日の5倍・6倍・7倍・8倍)
5.120日、150日、330日を覚える(ひとつだけしかない)
6.180日、240日、270日を線で結ぶ
7.残りは210日
完成です!!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト