新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

真剣に社会保険労務士をめざす会

真剣に社会保険労務士をめざす会>掲示板

公開 メンバー数:128人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: hanaさん

    2010年11月06日 17時31分41秒

    icon

    勉強再開です!!

    みなさん、こんにちは。
    読んでくださっている方、ありがとうございます。
    今日もアクセスが多いので、またコメントしたいと思います。
    3月くらいまではのんびりと過ごせるので、今回は、細かく学習方法と報告をしていきたいと思います。
    みなさんも、頑張っているコメントを是非お願いいたします。
    たまになら息抜きコメントもOKです。


    テキストは、今年使用したものとし、来年購入するものは、
    ・TACの直前対策
    ・社労士V(6月以降)
    くらいにしようと思います。

    <使用しているもの・メイン>
    アウトプット中心のため、とにかく問題を解く。間違えたところのテキストを集中的に読むが、それ以外もテキストをたまに読む。
    【問題集】ide条文順過去問題集1〜5
    【基本書】うかるぞ社労士
    ・ノート(A5・左頁に間違えた問題、右頁に答え、まとめを記入)

    <使用しているもの・サブ(あまり使わない)>
    ・まる覚え社労士(選択対策のため)
    ・TAC完全無欠の直前対策(21・22年・改正情報)
    ・社労士V(よくまとまっている・わかりやすい)
    ・社会保険労務ハンドブック(特に労働法は憲法、民法、判例を取り入れて解説されている。最近の試験の傾向と似ていると思って読んでいる。連合会編)
    ・社労士受験六法(条文を確認したいとき)

    【今日今まで勉強したところ】
    国年 1問目から33問目まで。久しぶりに解いたので、すっかり忘れていると思っていたら、意外と覚えていました。

    【きちんと理解していなかったところ(整理したポイント)】
    任意加入被保険者・特例任意加入被保険者の喪失事由と時期
    →ほとんど同じである。
    違うのは、年齢によるものと、
    特例任意→老齢給付の受給権を取得したときは、【翌日】に喪失する。⇔480月に達した時は、【その日】に喪失する


    また続きを勉強します。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件