新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

人生 まだまだ これからだ!

人生 まだまだ これからだ!>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: yeshangさん

    2014年01月22日 22時09分04秒

    icon

    ムダが許されるは若いうち、そして再び無駄が許される年代に

    若いころは、中学、高校の授業の科目にこれが将来何の役に立つのか疑問を持ちつつ学んだものです。
     大人たちも学校で学んだことは何も役立つものではなかったなとの話もあって。

     大学の一般教養での「変体仮名で読む古文」や「孫文の三民主義社をもとにした」会思想史、哲学の授業などは工学系に何の役に立つのか疑問でした。

     英語などは教養をひけらかせるアクセサリーでした。

     しかし、工学系では数学の基礎があらゆる問題に関連してきて、まるで数学の塊のように思えましたし、英語も最近では、一般常識になりつつあります。しゃべれなくても、日常で使う英語は3000語はあるでしょう。これは日常会話レベルです。

     そして、就職、仕事に就くと、若いうちは多少の勉強もさせてくれたのですが、中堅以上になると職場で、仕事上でのんびり勉強している暇はなく、駆けずり回って定年です。

     しかし、これからが、無駄の許される時期です。会社のためにならなくても、金にならなくても自由自在に無駄を謳歌できるようになりました。

     有難いことと、これを真剣に考えたいものです。

     ちなみに「真剣」という言葉は私の地方でよく使われる言葉です。「真剣に寒い・暑い」、「真剣になってやる」、「真剣になるなよ!冗談だから」など多く使います。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件