新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

人生 まだまだ これからだ!

人生 まだまだ これからだ!>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: yeshangさん

    2014年07月04日 21時28分35秒

    icon

    老老介護

    帰省して、母も88歳、12年ほどまえから野良猫を飼い猫にしていますが、ともに老境です。

     しかし、母は老猫の面倒を見ていて、はたで見ると、猫と母とは共に老境にありながら、お互いが助け合って生きているようでした。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: わらいねこさん

2014年07月09日 00時22分22秒

icon

私も 猫を かいたい です。昔 飼っていましたが ね。

それに 今は年金生活だから いろいろ ありまして 残念です。

モルモット でも いいな と 思っては いますが さて?

夢に しておきましょう。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: yeshangさん

2014年07月05日 21時28分53秒

icon

私のマンションではシャム猫・雄を飼っています。すでに6歳です。もらった猫です。

 マンションでは動物は飼えないのですが、いつの間にか犬を飼う人が多くなって、なし崩しに動物を飼うのは許可されています。
 そのかわりに、届け出が必要なのですが。

 猫は室内で飼っていて、外には出さないようにしています。たまに、室外に飛び出して、つれもどすのに大騒ぎの時もあります。

 うんち・しっこは猫トイレでしつけていますが、時々布団の上にされて、その都度廃棄処分にしています。私としては猫のしっこぐらいと思っているのですが、女房がすぐさま廃棄してしまいますので。

 私は、犬も猫も好きなので、マンション内の犬猫にはおおらかに対応しています。
 久しぶりに実家に帰って、私が拾ってやってかわいがった猫に会いましたが、猫は3日で恩を忘れるというように、しばらくは警戒していて慣れませんでした。
 飼っているシャム猫は帰ってくると大喜びでしたが・・・。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: yeshangさん

2014年07月05日 21時03分27秒

icon

猫は家の中で飼う分には、ウンチ・おしっこのしつけをすれば、犬ほどの面倒はないと思います。犬は犬なりのかわいいところがありますが。

 実家の猫はまったく自由気ままにして飼っています。
 かつては遠くまで遠征していたようですが、今は年とったのでどうなんでしょう。

 気心の知れた動物は癒しになります。
 これをロボットで作れないか考えています。
 すでにアザラシの「パロ」ちゃんなどは高齢者施設ではにんきもんとか・・・。

 看護にも役立つ犬や猫のロボットを提案しています。
 病室を回って監視や体温測定を回収する犬のロボットなどは、患者さんにもかわいがられるのではと思います。
 えさは電気ですし、ウンチやおしっこもしなく、噛みついたりもしないのですから、私の研究テーマにしています。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: わらいねこさん

2014年07月05日 00時54分46秒

icon

猫と ともに生きる のも 老境では いいのでしょうね。

猫が 頼って そばに寄ってくる いいですね。

私も 犬は 散歩が 大変だから 猫が 飼いたいです。

でも 最近は 猫も 家の中で くくって 逃げないようにして かわなければいけないので たいへんです。

昔は 猫も きままに すきかって 散歩できて よかったです。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト