新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

時の流れと共に…

時の流れと共に…>掲示板

公開 メンバー数:14人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: アヒル村長さん

    2006年09月01日 17時18分02秒

    icon

    泥だんごを光らせよう!?


    http://news.goo.ne.jp/news/gookeyword/it/20060901/20060901.html

    幼稚園のときなんかに、泥遊びはよくやったし、泥だんごもかなりの数を作ったけれど…
    この、「泥だんご」
    ただ丸めるというだけでなく、手の込んだ作り方をすると…
    光るらしい。
    もちろん、材料は普通な泥と、水。

    作り方はというと、

    土台となる芯の部分を作る段階から、コツが必要。
    まず、様々な大きさの粒子を混ぜた砂に水を混ぜ、水分を搾り出すようにしながら、球体を形成する。
    (表面をできるだけ滑らかに、凹凸のない状態に仕上げるのがポイント)
    湿っている部分に砂をかけて、指でなぞって、均して、また砂をかけて・・・この繰り返し。

    そうすると、やがて見事な球体に。
    今度はそれを休ませ、水分をある程度飛ばす。
    そこから、難関の「皮膜」作り。
    さら砂を表面にかけ、刷り込む作業をひたすら行い、最後は布やスプーンなどで磨いてゆきます

    (リンク先の記事をそのままコピー&ちょっと訂正)

    う〜ん、なにやらよく分からないけれど、すごく気になる遊びだなぁ。

    …ちなみに、光によってレベルがあるようです。
    詳しくはこちら
    http://www2.ocn.ne.jp/~tutimizu/koudohyou2.html

    画像は、リンク先に掲載されている、最高レベルの「光る泥だんご」
    とても、泥には見えない…

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件