新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

インドのヨガ(Traditional Yoga)

インドのヨガ(Traditional Yoga)>掲示板

公開 メンバー数:173人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

  • from: shantiさん

    2006年07月18日 00時30分58秒

    icon

    頭を床につけるヨガのポーズ

    こんにちは、皆さん。

    世界中が大変です。  テロ、ミサイル、爆撃、火山噴火、地震、津波、大雨...。 加えて人間関係の不調和、仕事での摩擦...。 本当に私達はなんて世界に生きているんでしょう。

    さちさんが以前仰っていた、“地球が怒っている”というのは見過ごすことの出来ない言葉かもしれませんね。 

    興味深い話があるのですが、それはちょっと置いておいて、あっこさんの質問です。

    > うさぎのポーズみたいに頭の頂点を床につけるようなポーズありますよね?あのようなポーズで頭をつけていくと頭(髪の毛)がマットにこすれるような感じがして(その時に髪の毛が摩擦で抜けちゃうような感触) それがいやだなぁと思ってるんですけど、そうならない方法ってありますか??

    確かに頭のてっぺんを床につけるポーズの写真は日本で本を見たときもいくつもありました。  頭で立つポーズ、魚のポーズ、ウサギのポーズ(実は名前とポーズが一致しなくて、最初どんなポーズかわかりませんでした(^_^;)、またそれぞれのバリエーション...。

    頭のてっぺんには確かにポイントがあり、そこを適度に刺激するのはいいようです(指圧なんかでは頭のてっぺんをきゅーっと押したりすることもありますよね)。

    ただ、昔のヨガの考え方では頭はとても大事でデリケートな所なのでどんなポーズをするにしても圧を加えてはならないそうです。 (指圧で押されるのは、ちゃんとした専門家の方ですしね。)

    だから、私達は魚のポーズでもウサギのポーズでも頭のてっぺんを床につけません。 だらんと首の力を抜いて垂らしているだけです。 頭立ちのポーズでは頭に圧はかかっておらず、圧は両方の前腕(肘から先)にかかっています。 

    例えば魚のポーズにしても、頭をつけたときと頭をつけないときとでは、全く感じ方が違うのに気づきます(すみません、お一人では試してみないで下さいね)。 魚のポーズでは胸が開き、喉も開くので体によい効果があるのですが、頭をつけていると明らかにその開きが小さくなってしまうのです。  

    確かに私達もポーズのバリエーションの中で頭を床につけることはありますが、決して圧を加えず、ただちょっと触れているだけという感じです。  頭がマットにこすれる感じがするほどつけるのは明らかに体重の半分位(?)を頭で支えてしまっていることになります。  ウサギのポーズにしても、立てたかかとの上にお尻を乗せて背中を出来るだけ丸めて、首の力を抜いて頭をだら〜んと垂らしているととても気持ちがいいです。  頭を床につけているときとは全く感じが違います。  (でもこれも無理に試さないで下さい。 ちゃんと要領がわからないと、変に首に力が入ってかえって首の筋肉が突っ張っちゃったりするかもしれませんから)。

    ちなみにこのウサギのポーズは頭が体のすべての器官より低い位置に来るので、血液が脳にザーッと流れていきます。  この意味では頭立ちと同じ効果があります。 だから、頭立ちをしなくてもこれで同じ効果を得ることが出来ます。  こっちの方が安全ですしね。

    それと、頭立ちが出来る方は長くとも30秒以内までにした方がいいそうです。

    あっこさん、こんな感じで納得できる答えになったでしょうか?

    何かあったらまたメッセージ下さいね。




    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全6件

from: shantiさん

2006年07月22日 20時08分37秒

icon

「頭を床につけるヨガのポーズー無理をしない」
こんにちは。

> 頭をつけるポーズ、力を入れすぎず、1人の時も無理せずやってみますね!!

無理をしない...大原則ですね。  

魚のポーズ(サンスクリットで「マツヤアーサーナー」と言います)を頭をつけてじっくりやってみようとしました。 

感想は...
まず第1に頭が痛いです。 で、次第に頭に体重がかかってくるんで10秒ぐらいで止めました。
第2に頭をつけているため、首の骨がぎゅっと押さえられます。 首の骨に悪いんじゃないかなと思いました。
第3にこれは以前ちょっとだけやってみたときに感じたのですが、やっぱり喉の開きが十分ではありませんでした。  胸は何とか開けるのですが、気持ちよく胸を開こうとして体を反らすと余計に頭に体重がかかってやはり十分には出来ませんでした。

私としてはやはり頭をつけての魚のポーズはダメでした。 でも、ずっと頭をつけてされてきた方は逆に頭をつけずにやったほうが辛いかもしれません。 
肘の位置とか、体の起こし方とかのポイントを押さえれば頭をつけずにするのも楽に出来るのですが。

「うさぎのポーズ」も頭をつけてまたゆっくりやってみます。

shantiでした。

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: おみゃーさん

2006年07月22日 10時18分39秒

icon

「Re:頭を床につけるヨガのポーズ」
はじめまして、おみゃーと申します。
よろしくお願い致します。

頭立ちのポーズで、頭をつけずに前腕で身体をささえようとしても2〜3秒で崩れて頭が付いてしまいます。
頭でささえていてもだんだん首が縮こまって頸椎がつぶれたような状態になってしまいます。
上手にシルシアーサナ(http://de.ashtangayoga.info/asana-vinyasa/intermediate-series/30-Baddha-Hasta-Sirsasana-A.html)をするコツみたいなのがあれば教えていただけますか?

はじめてなのに教えて君で、もうしわけありません。

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: あっこさん

2006年07月21日 22時54分35秒

icon

「Re:Re:頭を床につけるヨガのポーズ」
頭をつけるポーズ、力を入れすぎず、1人の時も無理せずやってみますね!! ありがとうございます☆

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: shantiさん

2006年07月20日 00時45分19秒

icon

「Re:Re:頭を床につけるヨガのポーズ」
皆さん、こんにちは。

あっこさん、あまり無理をして頭に体重をかけないようにしようとしないで下さいね。  

頭には体重をかけないと言ったのに、矛盾しているようですが、スタジオでどういう感じでされているのかわからないので、今までと同じような格好で無理に頭に体重がかからないようにすると、かえって頭を持ち上げようとしてしまって首の後ろの筋肉が緊張して、リラックスどころではなくなってしまうかもしれないからです。

なんせ私の場合は、文章でしかも見えないところからこうやって書いているので、目の前にいらっしゃる先生の言うことを聞いてやってみて下さいね(そのほうが安全ですし)。

やってみて気持ちよければそれに越したことはありませんが、ちょっとでも無理があるようであれば、楽な方に切り替えて下さいね。

また、何かあったらメッセージ下さいね。

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: あっこさん

2006年07月19日 22時43分26秒

icon

「Re:頭を床につけるヨガのポーズ」
shantiさん、皆さんこんばんは!うさぎのポーズの質問のお答え、ありがとうございました!!スタジオで先生に「頭をつけて少しづつ頭をたてて〜」と言われ、私は物凄く体重を頭にかけてました(>_<)次から気を付けてやってみます!ホントに頭が薄くなっちゃうかと思いました!!
毛皮を売って懲役25年てスゴいですね…!
つねきちさん、無事なようでよかったです。うちは父が長野の生まれで親戚も長野に多いため、心配です。

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: さちさん

2006年07月19日 14時04分29秒

icon

「Re:頭を床につけるヨガのポーズ」
こんにちは、皆さん。
お久しぶりです。

> さちさんが以前仰っていた、“地球が怒っている”というのは見過ごすことの出来ない言葉かもしれませんね。 

> 興味深い話があるのですが、それはちょっと置いておいて、あっこさんの質問です。

興味深い話というのを聞いてみたいですっ。

ヨガのポーズの写真とか見てたら頭がしっかりついているんで、そうしてました。 確かに体重を頭で支えているんで頭がこすれて毛が薄くなるような感じはしてました。

ご説明、納得です。

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト