新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

インドのヨガ(Traditional Yoga)

インドのヨガ(Traditional Yoga)>掲示板

公開 メンバー数:173人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

  • from: shantiさん

    2007年04月17日 01時29分03秒

    icon

    みんな同じ...ヨガ


    こんにちは、皆さん。

    日曜日にクヌールに来て頂いた方たちの集まりを催しました。

    お仕事やお体の都合で全員が集まれたわけではないのですが、遠くから来て頂いた方もいらっしゃって、朝10時から夕方4時まで皆で有意義な時間を過ごしました。

    皆ばらばらでクヌールに来られていたので、初顔合わせの方も多くいらっしゃいましたが、これを機会にお互いヨガをさらに深めていけるものと思っています。

    皆と一緒にいるとクヌールの風がその場に吹いたような気がしました。

    環境をヒーリングしている途中で、大地が揺れたりもしましたが...。


    私のサークルを覗いて頂いたり、クヌールに来て頂く方の中には全くのヨガの初心者の方もいらっしゃいますし、すでにヨガを習われたり、教えられたりされている方もいらっしゃいます。

    ヨガの種類も様々で、いわゆるアメリカ生まれのアシュタンガヨガ、パワーヨガ、タイヨガ、日本の沖ヨガ、鶴田ヨガ、また本やDVDでのみ勉強された方など、多種多様です。

    でも、皆さんは全くその垣根を作らず、本当に体と心で私たちと“ヨガ”のよさを感じていらっしゃるようで、それがとても嬉しいです。

    主人はインドでは元は一つのヨガだったのに、だんだん「○○ヨガ」という集団意識が芽生えてきて、違うヨガの所属の人が出会ってミーティングをするようなことはほとんどなくなっている、と言っていました。

    それに引き換え、日本はそういうセクト(?)にこだわらない所が素晴らしいとも。

    ヨガという言葉は「ひとつになる」と言う意味のサンスクリット語から来ています。 
    外見や考え方が違ってもみんな同じ空気を吸って、係わり合い、共に生きています。 みんな本質は同じなんだよ、ということに気が付くのがヨガの目的だそうです。

    アメリカで学んだ人も、ヨーロッパで学んだ人も、日本で学んだ人も、インドで学んだ人も、そしてまだ学んでいないけれど興味がある人も、ヨガにひきつけられている皆さんは根底に同じものが流れていると思います。

    そういう人たちのいいエネルギーが、まだ気が付いていない人も巻き込んで、私たち自身も周りの環境もどんどんいい方向に変える事が出来たらとっても大きな奉仕になるんじゃないか、と思っているのは....私だけかな?

    また、最後は感想に終わっちゃいました(^_^;)

    (画像は日本の桜です)

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件