新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

里山を楽しもう

里山を楽しもう>掲示板

公開 メンバー数:28人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: satoyamaziisanさん

    2009年02月08日 18時11分53秒

    icon

    土手のコケ


    里山の絞り水は綺麗なコケを育てます。
    地球は温暖化で苦しんでいますが、里山の様に至る所にコケやシダが生える様にすれば、温暖化も少しずつ改善される様な気がします。
    都会も里山の法則を生かした街作りをすると、もっと効果的ですが、実行できる勇気の有る、町のリーダーが居ると良いですね。
    ※画像を交換しました。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: Cooさん

2009年02月10日 07時27分04秒

icon

「Re:土手のコケ」
> 里山の絞り水は綺麗なコケを育てます。
> 地球は温暖化で苦しんでいますが、里山の様に至る所にコケやシダが生える様にすれば、温暖化も少しずつ改善される様な気がします。

真ん中に生えているのはゼニゴケでしょうか?小学校のころ、ゼニゴケとスギゴケの生態調査した覚えがあります。スギゴケは、空気を溜める効果があるのでより多く生育して欲しいが、ゼニゴケの方が繁殖力が強く、駆逐されてしまう・・・ と言ったあいまいな記憶が蘇りました。

自然に生えているものは、人間の意図とは関係ないのですが・・・

苔生すところは、みずみずしい環境を維持できるので、生態系の基本となるところなのでしょうね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト