サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
      from: kazue505さん 2010/05/30 17:00:20 
- 
      from: makiさん 2010/05/26 22:12:21 icon 「Re:Re:おはようございます^^」 
 kazue505さん、介護福祉士の勉強をしているんですよね!
 介護をしている中で大変だと思います。でも、これからの介護や仕事に絶対に役にたつ資格だと思います。
 以前にも報告しましたが、私の勤める老人ホームでは、介護福祉士手当が5000円から10000円にアップし、介護の資格も見直されています!
 「苦しい時に幸せを見つける」
 最近、心に留めている言葉です。今は苦しくても、いつか良かったと思える時が来る!!
 何事も楽しみながらやりたいですよね。
 私が朝勉強を続けられるのは、ホット一息の珈琲なんです。子育てをしながら、仕事もして、家事もして、珈琲を味わう時間はこの時しかありません。楽しみを作るといいのでは?(朝勉にこだわる必要はないと思います)
 以前、リフレッシュに音楽を聞くのもいいようです。
 介護の疲れがある時には、身体も休めて「今日は問題3問」とか量を調節して頑張ってください。
 (自分にも言い聞かせています・・・)icon - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: kazue505さん 2010/05/25 08:14:39 
- 
      from: makiさん 2010/05/24 04:09:45 
- 
      from: makiさん 2010/05/23 21:30:44 icon こんばんは法人監査も無事終わり、土日を有意義に過ごしました(*^_^*) 
 昼間は子供たちと思いっきり遊び、夜に軽くジョギングして今日は明日に備え早く寝ます!!
 明日から、朝勉再開です!(燃)
 衛生管理者の取得を目指すも、ユーキャンは社労士を受講中なので、きちんと課題をこなさなければ!!
 教育訓練給付金がもらえないではないかッ(焦)
 ユーキャン自体が初めてだし、給付金を申請したことも今までありません。やっぱり、貰えると助かりますよね♪
 自分に厳しくしなくては(怒)
 子供に厳しく、自分に甘い私にはスゴく努力が必要です(悩)- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: makiさん 2010/05/21 13:43:56 icon こんにちはgoromiさん、朝勉がんばっていますね! 
 私は理事会前の法人監査の資料整理に終われ、毎夜残業です(苦笑)
 勉強どころではないのですが、社労士は今年は半分諦めたのですが衛生管理者は絶対取得してやる!!という気持ちで県内である衛生管理者の研修を受講することにしました。
 全10回の講義です。チョコチョコと有給を使い、頑張っています。
 子育てといえは・・・。両立が難しいですね。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: goromiさん 2010/05/19 23:20:23 
- 
      from: goromiさん 2010/05/18 04:08:21 
- 
      from: goromiさん 2010/05/17 04:16:38 
- 
      from: makiさん 2010/05/12 23:00:35 icon 「Re:ゆっくりやすんでくださいね」 
 goromiさん、
 ありがとうございます。健康が一番だと頭では分かっていても、無理をしてしまいますよね。実際に仕事には休みがありますが、主婦には休みがありませんから、兼務の私は年中無休という状態です。
 6月には賞与やこども手当、育児休業復帰後の保険もあり、まとまったお金がもらえるので、少し休みをとって休養したいと思います。
 受験も、一応は社労士も受験しますが、本命は衛生管理者に集中しようと考えています。社労士は長い目で来年合格を目指します(*^_^*)
 「継続は力なり」頑張る母さんもよく書いていましたよね!
 朝勉はできる限り続けます!頑張りましょうね(笑)icon 

 
         
        

 
           
      
 
         
        
 
       
       
         
              