-
from: NOVOさん
2016/01/31 22:48:59
icon
厳密にはTVやネットで言うとこの『クレーマー』じゃないけど
己の利?(正義?/勝機?)を持って相手を過剰に攻め立てるのって
やっぱり人としてどうなんだろう?
「打落水狗」、「水に落ちた犬を打て」を実践する姿は正しいのだろうか?
姉が孫を連れて遊びにきた
途中(近所)で買った某ハンバーガー屋のハンバーガーを袋から出すと
ポテトが入っていなかった (レシートには記載精算済み)
知らなかったが姉はポテトが好きらしく、これに怒った
すぐさま店にクレームの電話を入れ家まで届けることに・・・・・・
ただ、どうも電話に出た相手の態度というか言い回しが悪かったか気にいらなかったのか、怒りにプラス
届けに出た店員もなかなか来ず( まぁ宅配する店じゃないしね)、さらに怒りプラス
やっと来た店員に嫌味連発 (激情型一発タイプでなく冷静中小嫌味連投タイプ)
ともかく商品キャンセルで返金で終了
ただ・・・・
クレーム入れるのに実家(我が家)の固定電話番号と住所をね・・・・・・使っちゃうかよ・・・・・・
嫁に出て居ないし、まぁ一応、もう他人宅?だよ・・・・・・icon
-
from: NOVOさん
2016/01/30 23:17:46
-
from: NOVOさん
2016/01/28 23:41:57
-
from: NOVOさん
2016/01/27 22:32:16
-
from: NOVOさん
2016/01/26 22:15:30
-
from: NOVOさん
2016/01/24 20:44:26
icon
死ぬ準備って大変
ウチの母親が祖母の死と叔父に影響されて遺言状を書くことにしたらしいが
紙に遺言書いて、死亡後に封筒を開封して終わりにはならない
まぁどれだけ遺産、金目のモノはなくとも預貯金と保険ぐらいはあるから
それを調べなかいけない
本人にそれが出来ないと、誰かを委任しなければならないのだが
やっぱり本人じゃないと、何かと手続きがやっかい
とりあえず親子であっても本人と相続譲渡する関係を証明する為に役所まで行って
戸籍妙本だの印鑑証明だなの、不動産証明だのを集め
保険会社と銀行に説明して、貯金額と加入保険の内容確認
この貯金と保険内容というのが、今の時代、家族でもなかなか教えてくれない
数枚の紙に記入と担当者が直接来るとか
とにかく遺言状というのは簡単なものじゃないicon
-
from: NOVOさん
2016/01/19 23:07:34
-
from: NOVOさん
2016/01/17 23:25:09
-
from: NOVOさん
2016/01/16 23:27:02
-
from: NOVOさん
2016/01/15 23:50:01