このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: 柚さん
2011/06/30 06:20:32
icon
梅雨はどこへ?
このまま梅雨が明けてしまうのか、連日の暑さにカタツムリも行き場がなさそうです。
毎年夏になると現れるのですが・・・。
気持ち悪い(||´Д`)o・・・なんて思わないで下さいね。(・∀・)
じっと見ていると意外と可愛いのです。
ガラスに止まる虫を狙って素早くキャッチ・・・。
なかなかのものです。
去年は初めてカップルで現れたのですが、今年はまた一匹だけ。
去年より大きくなっています。
毎年同じヤモリなのかどうか??- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 柚さん
2011/06/29 20:08:32
icon
凛々子初収穫しました。
ゴルフボールくらいから、大きくならないまま色付き始めた凛々子。
少し早そうですが地面にくっついているので、茄子やきゅうりと一緒に収穫することにしました。
ほんのひと切れづつでしたが、ヨーグルトのフルーツサラダにトッピング・・・。
小さいけれど、甘くて柔らかでした・・・。
今年植えたじゃがいも「インカのひとみ」。
北海道の最新品種だそうです。
さつまいもとメークインをミックスしたようなじゃがいもが収穫出来ました。
こちらも、早速塩茹でにしてサラダにミックス・・・。
栗のようにホクホクした感じのおいしいじゃがいもです。- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 柚さん
2011/06/29 07:03:37
icon
菜園日記 凛々子と仲間達
6月も今日と明日2日になってしまいました。
1年の半分が過ぎ去ってしまった訳ですが、あと2日とはいえまだ6月・・・。
それなのに、この猛暑は何なんでしょう?
節電の掛け声が虚しく聞こえます。
凛々子にメロン、次々色付いてきているのに暑さにまいっているようです。
凛々子は小さいながら、最初の2個は収穫出来そうになってきました。
西瓜もまだ野球ボールくらいの大きさですが、今頃からこんなに暑い日が続くと水不足になってしまいそうです。- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 柚さん
2011/06/28 23:17:20
icon
方違神社(ほうちがいじんじゃ)
迷信か否かは別にして、方角に関わる吉凶は気になるところです。
大阪府堺市三国ヶ丘に お参りすることで八方が吉となる・・・という「方違神社」があります。
この「三国ヶ丘」古くは「三国山」という地は、「堺」の地名の起こりと同じように廃藩置県以前の大阪が河内・和泉・摂津の三国から成っており、その三国のちょうど境に位置することから方位のない聖地とされてきました。
方違神社の創建は平安時代よりずっと古く紀元前93年ともいわれており、方災除け祈願の神社として有名です。
仁徳陵から北に約1Km、神社境内に隣接する「反正天皇陵」です。
百舌鳥三陵の北陵(きたのみささぎ)といわれ三陵では最小、百舌鳥古墳群では7番目の前方後円墳です。
神社境内から撮しました。- 1
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 柚さん
2011/06/22 07:08:43
icon
スモモとネクタリン
春にきれいな花を咲かせていたスモモとネクタリン。
実が大きくなってきました。
収穫は8月頃の予定ですが・・・。
「予定」・・・というのは、収穫前に「収穫」してくれる「鳥」のおかげで、熟れるまで無事かどうかわからないのです・・・。(´Д⊂
スモモ(サンタローザ)、白い花が咲きます。
ネクタリン、桃の変種だそうで花はピンクです。
花は4月2日にアップしたものです。- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 柚さん
2011/06/21 15:21:18
icon
ジャンボニンニク(無臭ニンニク)収穫
ジャンボニンニクの収穫をしました。
「無臭」と言っても無臭ではなく、花も実も臭います。(>_<、)
先日、赤羽の道の駅で同じようなニンニクが売られていたので一つ買ってみました。
こちらはあまり臭いません。
堀たてだから臭うのかもしれませんが・・・。
田原の道の駅ではよく似た花が・・・。
こちらも、全く臭わないのです。
普通のニンニクとの大きさ対比です・・・。- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 柚さん
2011/06/21 08:34:59
-
from: 柚さん
2011/06/20 20:36:21
icon
三輪明神大神神社大鳥居
昭和天皇在位60年を奉祝して建立された日本一の大鳥居です。
昭和61年竣功、高さ32,2m 柱間23m 柱の直径3m 材質・あらゆる天候に耐えるという耐候性鋼板 マグニチュード10の地震に十分耐えられ、耐久年数1300年だとか・・・。
三輪山 大美和の杜展望台からは大鳥居と大和三山が一望出来ます。
左から、天香久山 畝傍山 耳成山です。
そして、畝傍山と耳成山の右側には大鳥居が見えます。- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 柚さん
2011/06/20 16:02:07
-
from: 柚さん
2011/06/20 08:25:12
icon
菜園日記 凛々子が色付いてきました!!
雨降りの続く毎日・・・。
菜園の方は2日ほど見ないうちにずいぶん育っていました。
4本のうち、一番成長の遅れていた凛々子が色付いていました。
一番大きな鈴生り凛々子はまだ少し日数がかかりそうです。
キュウリは大きくなり、茄子とインゲンも鈴生り・・・。
小さめの茄子ときゅうり、唐辛子と昆布を入れてぬか漬けに・・・。
一夜でおいしく漬かっていました。
大きい茄子は素揚げにしてから肉味噌と絡めて・・・。
カゴいっぱいになったインゲンはどうしましょ〜(;´Д`)- 0
- 0
icon拍手者リスト