サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: チョッパーさん
2013/06/30 15:28:51
icon
皆様、こんにちは。
オーナーさん、サークルを立ち上げられてから
今日で10ヶ月と7日ですね。
お祝いのコメント遅くなりましたが
サークル結成10ヶ月、おめでとうございます!
これからも皆様オーナーさんらしいコメントを
お待ちしていると思います。
これから先もいろいろと勉強させてください。
どうぞ宜しくお願い致します。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/06/30 12:17:20
icon
継続は力なりと言いたい。
当方はこのブログを立ち上げてから,早いもので10ヶ月になります。
つまり月に20回は投稿しますので,都合200回は書き記した事になります。
振り返りますと良く毎回テーマを選定して,書いたものだと感慨に耽ります。
現在と未来は過去の延長ではないので,いつまで続けられるかは不明ですが,
可能な限り継続したいものです。ブログの基本は5W1Hで文章を構成することに
ある由。若しこれができていれば,診断士の二次試験で大いに力を発揮できる
はずです。その前に立ちはだかる一次の厚くて高い壁をブレーク・スルーする必要が
あります。チャレンジできる機会を得られた事を喜び,全力を尽くす所存です。
今日はこれから妻の買い物に付き合い,帰宅後に24年の中小企業政策等を
演習します。思うような得点を計上できませんが,ポイントは易しい問題を取りこぼさない
ように,知識+常識の活用の知恵+集中力を融合することで,対応することが必要です。
解法パターンは作成できませんが,これを次善の策として当面は対応します。
余りに個人的なことですので,この辺で割愛します。しかしこれはブログですから,
誰かに読んでもらい拍手喝采を得ようと演技するほうが不純かもしれませんね。
今日はカフエも休みですし,この辺りではコーヒーを飲む喫茶店もありませんので,
勉強に勤しむ事しかありません。12時を過ぎましたので,次なる予定に移行します。
皆様も楽しいことで今日一日を過ごしてください。 -
from: チョッパーさん
2013/06/29 17:40:13
icon
オーナーさん、皆様、こんばんは。
難しいのですがダウン症という言葉が
なにか差別を生み出す言葉のように感じることもあります。
個性の違いはあって当然ですし
それが人間らしさではないのでしょうか。
剪定のほうもお疲れ様でした。
ヒルティさんのお言葉、肝にめいじておきます。
皆様、今日も残り時間を有意義にお過ごしください。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/06/29 14:14:24
icon
社会弱者に光を!
当方は試験に落ちるとあたふたしていますが,加齢黄斑病に限らず
自閉症,ダウン症等の諸々の病にかかつている人はこの世にたくさん現存して
いる。これと対比すれば己の立場の悩みや苦しみは,悩みとはいえないと
反省するばかりです。
ダウン症の青年で引きこもり等で,社会生活が円滑にできない例が散見される
らしい。このためにエイザイが認知症の薬での治験を始めると報じられていました。
これも5年間程度を要するらしいが,これが病気に効果があることを祈らずには
居られない。
隣の家の剪定は,シルバー人材センターが4人をかけて昨日行つた。お陰で
鬱そうとしていた庭木は見違えるように綺麗になつた。後は庭の雑草とりを行えば,
別の家に変身する事が必定です。家を購入してから始めての,整理・整頓・清掃で
あるので家の価値も上昇したと想定できます。これにより,①オーナーの価値が
上昇する,②隣の我が家も弊害が無くなる,③住宅仲介会社も顧客の確保が
容易になる,④借り手も環境整備で利を得る。つまりこの物件に携わる各人が
相応にメリットを得て,WIN-WINのマーケティングの関係が構築することになる。
高慢は常に破壊の一歩手前であらわれる。
高慢になる人はもう勝負に負けている。
ヒルティ(スイス哲学者)談-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: チョッパーさん
2013/06/28 21:17:06
icon
オーナーさん、皆様、こんばんは。
IPS細胞の今後が注目されますね。
ぜひ成功したら庶民に向けての窓口を開いていってほしいと願います。
人間ですから煩悩(欲など)を断じつくすことは難しいのではないでしょうか。
かといって煩悩に振り回されすぎても良い方向には進みにくいかと思います。
「少欲知足」という言葉があります。
足るを知るということでしょうか。
このことは考えても難しいですよね。
セーブと開放を上手にやりとりしながらが望ましいような気もします。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/06/28 19:33:08
icon
合格は遠のいています。
24年の過去問の法務も合格点から遠く,復習を続けていますが
今一つモチベーションが高揚しません。よつて合格のための解法パターンは
到底提示できません。悪しからず,状況を勘案の上了解願います。
尚当該パターンを作成できましても,提示は別の「学びーず」に投稿する
つもりです。現状では合格の確率は3割程度と想定しています。
加齢黄斑にIPS細胞の臨床試験が報じられています。実施は理化学研究所の
ようです。5年くらいを目途にしていますが,仮に成功しても高額治療費の面から
自由診療や混合診療になるとなると思います。庶民は対象にならずに国内外の
富裕層が恩恵に預かるようです。ここでも経済格差が医療の行為の不平等を
引き起こすと思うとやるせない気持ちになります。日本では失明原因の4位です。
人間欲のない人間になつたらおしまいです。 欲の出しすぎはよろしくないが,
欲の無さすぎも困りものです。
欲のないのは大変きれいに聞こえますが,その実,骨を折るのが嫌い,
精を出すのが嫌いで,つまり,人間が怠け者の証拠です。
王子製紙 藤原 銀次郎談 -
from: チョッパーさん
2013/06/27 20:42:20
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/06/27 18:20:29
icon
復習に勤しんでいます。
診断士の過去問も24年に差し掛かりました。財務と運営管理は終わり,
復習はYou Tubeで早稲田出版の速修一次過去問題を視聴して行いました。
資料を読むより,視聴覚全体を使うので優れものと思います。過去問の復習に
活用すれば相応の効果があると思いますので,該当する方は参考にしていただければ
幸いです。
最近は頭の回転が思わしくなく,加齢現象が起きているのかと危惧しています。
この辺で他に原因を転嫁しても何の得にもならないので,暫し辛抱して転機を
探ります。
今日も場末のカフェにコーヒー・ブレークに行きました。旧知のYさんと他愛ない話で
一時を過ごしました,これが気分転換の源になつて居ると思います。コーヒー代は二杯で
250円と割安なのもありがたいと感謝しています。
発見とは人と同じものを見ながら, 人の気づかないものを
見つけることである。
セント・ジェルジ談(ハンガリー医学者)
↓
多面的な視座と高いアンテナも必要なようですね!
-
from: チョッパーさん
2013/06/25 13:17:38
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/06/25 09:22:21
icon
明るい明日を期待して!
試験シーズンが到来しました,診断士も8月3~4日ですが
宅建や行政書士,司法書士等の試験が目白押しです。
この試験は低い壁とする人もいますが,たいていの人は厚く
高くそびえる壁であると思います。
だからこそこれをブレーク・スルーした時には,何にも変えられない
喜びや自信が到来するものと想定できます。チャレンジする皆様と
一緒に,楽しくも厳しい時間を有意義に過ごしたいと願うばかりです。
その前に模擬試験がありますので,是非皆様も受験する事を
推奨いたします。当方も先週末に解答を提出いたしました。
出来が良ければ自信になり,悪くても諦めずにその原因を究明して
対応策を講じるつもりです。
今日はこれから参議院選挙事前投票の会場管理の説明会に
行く予定です。帰宅後は診断士過去問の演習をします。24年の
財務は惨敗でした,原因は①ケアレスミスのオンパレード,
②応用力の不足,③集中力の不足にありました。
つまりは難しい問題を正答するより,平易な問題でケアレスミスを
無くす事が合格に近づく王道かもしれません。
この世で一番大切なことは,
自分が「どこ」にいるかということではなく,
「どの方向」に向かつているか,ということである。
O・W・ホームズ(作家)談