サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 花酒爺さん
2015/09/15 20:13:15
icon
トンボ姉、ショートステイの金額が知りたい
トンボ姉は婆様をショートステイで預けていますね。
ショートステイは30日が限度と言われますが、介護保険でカバーできていますか?
介護保険オーバーは自己負担になりますから、月をまたぐような利用がベターかなーと思っています。
9月10月をまたがせますと介護保険の範囲内に収まるような気がします。
ケアマネージャーがセッティングしてくれますけど、現状はどうなっていますか?。
コメント: 全7件
from: みんくみさん
2015/09/16 21:56:34
icon
8月のショートステイを利用する時に、ケアマネさんから「仮入所のチャンスです」と言われた時には、さすがに動揺しました。 もう少し先の事と考えてましたし、あまりにも急で、心が付いていけなかったくらいです。(+_+) でも、デイサービスの利用にも限界が来てましたし、何時でも帰宅は出来ますしね。 義母や、私達の今後の事も考えての決断でした。 幸い、デイサービスの側ですし、交流も有りますからね。 今の処は、食欲も有って3キロ体重も増えましたし、喜怒哀楽も戻ってきている様です。 此の分だと、まだまだ大丈夫そうですわよ!(^0_0^) 老健の事には知識が無いのですが、きちんと健康管理もしてくれると思いますよ。 リハビリも出来るのでしたら、何よりですわね!(*^。^*) お母様が元気でいてくれることが一番だと思います。
from: 花酒爺さん
2015/09/16 21:07:57
icon
介護施設に預ける決断はものすご~く抵抗があります。
実母ですから、100まで世話しようと思っていました。
既に私の事も認識できなくなってきましたから介護施設でお世話してもらおうと考えています。
from: みんくみさん
2015/09/16 17:01:47
icon
生母が利用していたのは、近所にある個人病院。 此処は、昔からあって、生父もずっと利用していました。 まあ、いわゆる高齢者達の集会所・サロンみたいなものでして、生父は早起きしてはせっせと通っていた様です。(^_^;) この病院は訪問看護もやっていますので、長期の入院も可能です。 平成21年に父が亡くなって以来、母は何処にも出かけず、お籠り状態。 一日中TVの番をする日々。誰も訪ねて来なかったみたいです。(+_+) 私達が帰省してから、この病院の前で転んで救急車で総合病院に搬送されましたが、幸い顔をぶつけたくらいで済みました。 その後、家の中で転んで起き上がれずに居た所を、訪問介護に来たヘルパーさんが見つけ、即入院です。(@_@;) 兄夫婦は市外に住んでるし、一人暮らしにも限界が来ていたのと、本人の希望も有って長期の入院と為りました。 入院当時は、全く歩けない状態で介護度4でしたが、暫らくすると介護度2に下がりました。(^.^) ですが、その分上限も下がりました。 母の場合は、入院のみなので、全額実費です。 母の世代は自分の年金と遺族年金が有るので、入院費は自分で賄ってました。7万くらい掛かってた様ですよ。(;_:) 一人での介護には限界が有ります。 ご自分の体を労わる為にも、上手にショートステイを利用して下さいね!ヽ(^。^)ノ
from: みんくみさん
2015/09/16 12:49:33
icon
義母が利用している特養は、自宅から車で15分くらいの距離です。 お盆が過ぎたら急に涼しく(と言うより肌寒いくらい)為ったので、秋物を少し持ち込みました。 まだ、仮入所状態なので、しょっちゅう部屋が変ります。(;_:) お盆には一時帰宅したけれど、今の処帰宅予定が無いので、義妹が週1で面会に行ってくれてます。直接行く方が近いですしね。(^.^) 義姉も一人暮らしの生活に慣れた様で、遠く為ったけど義母の顔を見に行ってるみたいですわ。(^_^) 先日、デイサービスの介護士さんが8月分の請求書を持ってきたのですが、特養とは同じ系列だし、デイの側に有るので、お互いに交流が有ります。 「先日、特養に行ったら、お顔を見かけたので、お名前を呼んだら返事をしてくれました。覚えてくれてて嬉しい!」と言われてましたよ。(^.^)
from: 花酒爺さん
2015/09/16 11:05:07
icon
トンボ姉、詳しく教えてくれてありがとう。
同居していた兄嫁が会社を定年退職してから「婆様と一日中顔を合わせるのが嫌だったようで。」介護1で自立していた婆様を無理やりデイサービス通いさせました。
何故か、家の近くではありませんから送迎バスが来ます。
家の近くには総合病院に「特養」と「老健」があります。介護3になって、特養ホーム入所申請しましたが待機者が多く、婆様が入所できるのは3年位先になりそうです。
ケアマネージャーが「老健」のショートステイを勧めてくれますから、婆様をショートステイに出してみようと思いました。ケアマネージャーが毎月のケアプランを作成しますからショートステイの日数などはまだわかりません。
婆様がショートステイに行きだしたら、先ず一緒に付いてきた婆様の弟を雪が降る前に送り返します。空き家にしている自宅へも帰ります。
婆様はボケが進行して、私の事も妹の事も分からなくなってきましたから、自宅介護を減らそうと思っています。
「老健」のショートステイは送迎バスが来ますが、送迎には家族の付き添いが必要との事でしたから、家から車椅子に乗せて連れて行っても5分の距離なので、送迎は自分で行う事にしました。
デイサービスにはリハビリがありません。「老健」ではリハビリが有ります。少しでも立っている事が出来れば着替えなどが楽になるような気がします。
from: みんくみさん
2015/09/15 23:13:20
icon
旅行、お疲れ様でした。(^_^) 我が家では、8月は、未だ「デイサービス」+「特養のショートステイ」の利用だったので、9月分は来月に為らないと解りません。 先日、8月分の請求書が来たのですが、特養での22日間の利用では「利用者負担額(介護サービス費)21646円」「食費負担額(66回分)29100円・1回分410円程度」「ユニット型負担額・43340円(1日1970円)」 (合計金額94086円)掛かりました。 7月まで「デイサービス+ショートステイ」の利用で7~8万は掛かってましたが、特養だと、おむつは支給されるので、日用品代が要りません。 洗濯もしてくれてます。 義母は介護度4なので、上限が30806円。 デイサービスを利用している時は、週5日行ってたので、デイを20日内に抑え、月2回ショートステイを入れてました。 最初は慣れてる所でとデイのショートステイでしたが、特養の方が低料金です。 以前、特養の入所手続きをされたと云われてましたが、ショートステイはどちらを利用されるのでしょうか? デイとの併用? それとも、ショートステイのみの利用なのかしら?
from: kiyozouさん
2015/09/17 20:18:31
icon
つらいですね。初めての施設で認知とは何もかも忘れる悲しい病気と習いました。でも、いくら何も理解できない人でも面会に来てくれた時は顔には表れなくても幸オーラが出てましたよ。と仕事中の私は感じました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
若登勢、 てるてる、 花酒爺、 みんくみ、