サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 和ちゃんさん
2019/12/14 19:25:10
icon
アルツハイマー型認知症の主人との接し方?
入院生活が既に3年近くを経過してます。今の家族の事、記憶がないままです。しかし、20年位前に生き別れた実子(3人)の事は、記憶にあるらしく、「子供がど
入院生活が既に3年近くを経過してます。
今の家族の事、記憶がないままです。しかし、20年位前に生き別れた実子(3人)の事は、記憶にあるらしく、「子供がどうしている?」と私(今の妻)に訪ねます。
幻覚症状も続いてます。
しかし、幸いにも、身体の健康状態は、問題なく、自立してます。
グループホームへの移動の事も、まだまだです。
しかし、老いて行く主人(80歳)ともう一度、自宅での生活を希望する半面、
この精神病院に入院する前の状態(徘徊、暴力など)考えますと、
私(72歳)自信、戸惑ってます。
主人への想いへの反面、戸惑う自分に恥じております。
終末の時間が迫って、どうする事がベストなのか?
悩み続けてます。私たち夫婦には、子供、親類縁者がおりませんので、
自分で解決するしかないのです。以前から、このページで、胸の内を告白させて頂く事が唯一救われているように、思う次第です。
from: kiyozouさん
2020/07/04 15:46:41
icon
ありがたい言葉です。次男に『あんた、しっかりしんさいよ!。』
この、次男の言葉の様に、しっかりせんと。ありがとですテルさん、なんだか涙が止まらん。
from: てるてるさん
2020/07/03 23:46:08
icon
kiyoさん
お久しぶりです。
介護と葬儀お疲れ様でした。
kiyoさん・・・もし後悔とか、自分を責めたりしてたら
それは違うからね・・・よく頑張ったって自分をたくさん褒めてね。
kiyoさんが自分の体調が悪くても頑張っていたのは
皆んな よく知ってるし、お母さんだけでなく妹さんや猫たちにも
優しく面倒見がいいからkiyoさんは我慢もたくさんしてたと思います。
今はとても悲しくて辛いと思いますが
天国から見守ってるお母さんが悲しまないよう
少しずつ元気を取り戻してね・・・
急がなくていいから。
優しい息子さんがいてくれて本当に良かったですね。
息子さんに もっと甘えてもいいと思います。
きっと息子さんも頼って欲しいと思ってるかもしれません。
明日のkiyoさんの人生はkiyoさんのものですから
kiyoさんが明るくなれることを探してみてくださいね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
pochi、 kiyozou、 みんくみ、 若登勢、