新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

食と農のみらい コミュニティ

食と農のみらい コミュニティ>掲示板

公開 公式サークル

国産の食材をおいしく笑顔でいただき、生活を支えてくれる豊かな「食」「農」をみらいにつなごう

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: マイちゃんおやこさん

2023/06/09 21:29:02

icon

【マイちゃんおやこ米作り報5】田んぼの水の量を調整すると…!?

こんにちは!マイちゃんおやこです。関東地方は昨日梅雨入りが発表されましたね。通勤通学や外出時に雨だと、つい憂鬱な気持ちになってしまいますが、お米にとっ

こんにちは!マイちゃんおやこです。

関東地方は昨日梅雨入りが発表されましたね。
通勤通学や外出時に雨だと、つい憂鬱な気持ちになってしまいますが、お米にとっては恵みの雨。不足しないよう、丈夫に育つよう、細やかに田んぼの水の量を調整することが、とても大切になります。

「ひとくち農家プロジェクト」のお米は、田植え以来、順調に成長中♪
田植えのあとには、苗が田んぼにしっかり根を張るよう、田んぼの水の量を調整する作業が行われました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

田んぼの水の量を調整すると…!?
田植えイベントにご参加いただいた皆さんが、1つ1つ大切に植えた苗。
田んぼの残ったスペースは、小林さんが機械で苗を植え、そのあと、田んぼの水の量を調整する作業が行われました。

地域やその年の状態によっても、やり方は異なりますが、今年の小林さんの田んぼでは、田植え後1週間程度は、水は深めにして管理が行われました。
田植え直後の苗は、小林さん曰く「手術をしたあとのような状態」。
苗を保護し、しっかり「活着」(新しい根が新たに生え、伸びること)させるためにも、最初は水を深めにしたのだそうです。

そしてそのあとは、水の量を徐々に減らしていきました。
これが、一時的に水の量を減らした田んぼの様子です。
水をたくさん張ったままにしておくと、土がふわふわと柔らかくなり、根が横に伸びていってしまいやすくなります。
また、分げつ(茎が増えること)が進みすぎ、育った際に実に栄養が行きにくくなってしまうリスクも増します。
田植え後に水を少なくすることで根が重力に従って下へと伸びていき、土にしっかりと根付く効果があるんだそうです。

新しい根が増えてきたころ、もう1度田んぼに水を張りました。しっかりと育っているのが、写真からもわかりますね!
青々とした苗と、田んぼに張られた水が広がる様は、この時期ならではの美しさです。
水の量一つとっても、こんなに細かく調整されているなんて、ビックリ…!
お米の一粒一粒にも、農家さんの長年の経験や知恵、工夫がいっぱい詰まっていることを知ると、ますますおいしく感じられそうです!

▼「マイちゃんおやこ米作り報」 まとめページはこちら
https://www.beach.jp/circleboard/af10097/topic/1100215375515

お米や田んぼ、稲作にまつわるエピソードや感想、応援メッセ―ジなど、ぜひご投稿ください!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 26
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 22

from: みくさん

2023/07/23 16:35:28

icon

この水の管理も大変ですよね。
こちらでは水当番があります。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト