
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from:ぽ〜りんさん
2022年05月14日 22時05分23秒
icon
🌱育ててみたい野菜は何ですか❓
私はスイカ🍉です。
前に小玉スイカを育てたことがあるのですが、日当たりの問題でピンポン玉サイズで成長が止まりました😭
いつか大きなスイカを育ててみたい〜❣️
(スイカは野菜です😄!)
コメント: 全46件
from:ぽ〜りんさん
2022年05月22日 16時49分53秒
icon
草取り名人さん、
そうですねー。今年の新玉ねぎは騒がれずに終わりました。ひとえに値段が高い😓
家庭菜園で出来るに越したことはないですね。
私は、なければないで長ネギ使ったり、エシャロット使ったりすれば良いかな、と柔軟に対応していますよ。
小麦も無ければ、米粉を暫く楽しめば宜し。得な性格みたいです。
そうですねー。今年の新玉ねぎは騒がれずに終わりました。ひとえに値段が高い😓
家庭菜園で出来るに越したことはないですね。
私は、なければないで長ネギ使ったり、エシャロット使ったりすれば良いかな、と柔軟に対応していますよ。
小麦も無ければ、米粉を暫く楽しめば宜し。得な性格みたいです。
from:ぽ〜りんさん
2022年05月21日 10時13分34秒
icon
御関記さん、
枝豆、既出ですね。やはり人気が高いですね。簡単に育てられるようですよ。
枝豆も採りたてが甘くて美味しいですよね。
夏に採りたて枝豆とビールで楽しめたら最高ですね❣️
枝豆、既出ですね。やはり人気が高いですね。簡単に育てられるようですよ。
枝豆も採りたてが甘くて美味しいですよね。
夏に採りたて枝豆とビールで楽しめたら最高ですね❣️
from:ぽ〜りんさん
2022年05月21日 10時09分36秒
icon
よっしさん、
採りたてのトウモロコシ🌽は甘くて美味しいですものね。
義理の叔父が沢山作ってますよ❣️ 母が毎年お裾分けをもらっています。私までは届かないけど😓
背丈も大きくなるので相当な広さがないと周りも日陰になっちゃいますね。トウモロコシももっと簡単に育てられると良いのに。私もベランダでは流石にムリ😢
採りたてのトウモロコシ🌽は甘くて美味しいですものね。
義理の叔父が沢山作ってますよ❣️ 母が毎年お裾分けをもらっています。私までは届かないけど😓
背丈も大きくなるので相当な広さがないと周りも日陰になっちゃいますね。トウモロコシももっと簡単に育てられると良いのに。私もベランダでは流石にムリ😢
from:ぽ〜りんさん
2022年05月21日 10時00分52秒
icon
とんためこさん、
なんと😲❗️ マクワウリとな。確かに可愛い見た目です😍
私は食べたことないのですが、お料理にもお菓子にも使えるようですね。
瓜の類は比較的育てやすいと思います。あの可愛いオレンジ色のシマシマが沢山出来たら嬉しいですね😄
なんと😲❗️ マクワウリとな。確かに可愛い見た目です😍
私は食べたことないのですが、お料理にもお菓子にも使えるようですね。
瓜の類は比較的育てやすいと思います。あの可愛いオレンジ色のシマシマが沢山出来たら嬉しいですね😄
from:ぽ〜りんさん
2022年05月17日 15時51分18秒
icon
ATSさん、
葉菜類がおすすめなのですね。どうもありがとうございます。
昔、ハーブなら20種類育てましたが、所詮雑草ですからね😓
あれ、ルッコラはハーブか、葉菜類か、どっちかな?
葉菜類は一段ハードルが高くなりますね。育ててみたいな〜。ネットは張らないといけないでしょうね。青虫苦手なんで...。
葉菜類がおすすめなのですね。どうもありがとうございます。
昔、ハーブなら20種類育てましたが、所詮雑草ですからね😓
あれ、ルッコラはハーブか、葉菜類か、どっちかな?
葉菜類は一段ハードルが高くなりますね。育ててみたいな〜。ネットは張らないといけないでしょうね。青虫苦手なんで...。
from:ぽ〜りんさん
2022年05月17日 15時46分38秒
icon
草取り名人さん、
青虫がつきますね😓 ネットを張れば良いのでしょうが...。
私は山椒の葉の鉢を怖くて外に出せていません。室内ですご〜く大きくなってきています。
青虫がつきますね😓 ネットを張れば良いのでしょうが...。
私は山椒の葉の鉢を怖くて外に出せていません。室内ですご〜く大きくなってきています。
from:ATSさん
2022年05月17日 15時18分52秒
icon
断然「葉菜類」をお勧めしたいです。
葉菜類は、根を除き植物体のほぼ全体を食べられるので、無駄がありません。
果菜類は確かに楽しいですが、実以外の茎や葉は全部捨てなければならないので、狭い家庭菜園やベランダ菜園では効率が悪いです。
それに、葉菜類は、連作障害もあまり気にする必要はないし、虫はよくつきますが果菜類のような厄介な病気もなく、栽培も楽です。
南関東で暖かいので一年を通して露地栽培ができます。葉菜類は成長が早くて早く収穫できるので、うまくローテーションを考えて栽培すると年4作くらいは軽くできます。
我家では、今は夏仕様で、ツルムラサキと空心菜が育っています。
葉菜類は、根を除き植物体のほぼ全体を食べられるので、無駄がありません。
果菜類は確かに楽しいですが、実以外の茎や葉は全部捨てなければならないので、狭い家庭菜園やベランダ菜園では効率が悪いです。
それに、葉菜類は、連作障害もあまり気にする必要はないし、虫はよくつきますが果菜類のような厄介な病気もなく、栽培も楽です。
南関東で暖かいので一年を通して露地栽培ができます。葉菜類は成長が早くて早く収穫できるので、うまくローテーションを考えて栽培すると年4作くらいは軽くできます。
我家では、今は夏仕様で、ツルムラサキと空心菜が育っています。
from:ぽ〜りんさん
2022年05月17日 00時52分51秒
icon
あいにゃさん、
人参🥕良いですねー!
根も色々と美味しいですが、葉っぱもお浸しにすると最高ですよ❣️
さて人参栽培ですが、発芽したもの、あるいは間引いたものを入手できたら、あとは簡単らしいですよ!
是非チャレンジしてみて頂きたいです😊
ウチのベランダも日当たりは今ひとつですが、果敢にじゃがいも栽培していますよ!
人参🥕良いですねー!
根も色々と美味しいですが、葉っぱもお浸しにすると最高ですよ❣️
さて人参栽培ですが、発芽したもの、あるいは間引いたものを入手できたら、あとは簡単らしいですよ!
是非チャレンジしてみて頂きたいです😊
ウチのベランダも日当たりは今ひとつですが、果敢にじゃがいも栽培していますよ!
from:ぽ〜りんさん
2022年05月17日 00時42分22秒
icon
よっしさん、
あはは。👀✨ジーッ。。。
私も機会があったら、その手で行こう😄
採れたてのアスパラガスは瑞々しくて美味しいですよね。
パプリカに続いて、是非アスパラガスも作ってみてください。ご近所さんがお手本になりますね。
先の麝香さんも同じアスパラガスですけど、なんかアスパラガスにまつわるエピソードは面白いですね。
あはは。👀✨ジーッ。。。
私も機会があったら、その手で行こう😄
採れたてのアスパラガスは瑞々しくて美味しいですよね。
パプリカに続いて、是非アスパラガスも作ってみてください。ご近所さんがお手本になりますね。
先の麝香さんも同じアスパラガスですけど、なんかアスパラガスにまつわるエピソードは面白いですね。
from:あいにゃさん
2022年05月17日 00時40分04秒
icon
好物の人参でしょうか。
でも、私はブラウンサムで、二十日大根でさえ失敗(葉は出たのに、根は膨らまず)したので、とうてい不可能だろうと思っています。マンション住まいですし。
でも、私はブラウンサムで、二十日大根でさえ失敗(葉は出たのに、根は膨らまず)したので、とうてい不可能だろうと思っています。マンション住まいですし。
from:よっしさん
2022年05月17日 00時13分50秒
icon
アスパラガス
近所の方が育てているのを見て、気になってしょっちゅう見ていたのがバレたのか、先日いただきました。私が作ってみたい野菜の1つです。
近所の方が育てているのを見て、気になってしょっちゅう見ていたのがバレたのか、先日いただきました。私が作ってみたい野菜の1つです。
from:コロンパパさん
2022年05月24日 11時49分38秒
icon
何回か失敗したので。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ラベンダ-、 ぼぼの母、 ぽ〜りん、 コロンパパ、