新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ベイブレード ブレーダーズ ラウンジ

ベイブレード ブレーダーズ ラウンジ>掲示板

公開 公式サークル
BEYBLADE BLADERS LAB ベイブレード ブレーダーズラボ BEYBLADE X ここはベイブレード開発者とブレーダーのみんなでベイブレードの未来をつくっていくためのコミュニティです!
ベイブレード ブレーダーズ ラウンジとは?

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

icon

【新プロジェクト始動!】「みんなで大会ルールを考えよう!」プロジェクト

みなさん、こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです♪今日はみなさんに、新プロジェクトの始動のお知らせです!その名も、「みんなで大会ルールを考えよう

みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです♪

今日はみなさんに、新プロジェクトの始動のお知らせです!
その名も、「みんなで大会ルールを考えようプロジェクト!」です。

どんな内容かというと…

実は2024年3月頃(日時未定)に、株式会社タカラトミー本社(東京都葛飾区)にて、「ベイブレード ブレーダーズラボ」にご登録されている方限定の企画を計画中です^^

BEYBLADE X 開発チームとの座談会イベントで、そのプログラムの1つとして、「ブレーダーズラボカップ(大会)」の開催を考えています!

そこで、この大会のルールを「ベイブレード ブレーダーズラボ」のみなさんとBEYBLADE X 開発チームで一緒につくりませんか!?みなさんのご意見を参考に、大会ルールを決めていきたいと思います♪

実際に、ベイブレードの大会に参加したことがある方もない方も、こんな大会だったら面白そう!参加したい!ということを、投稿してください!

たとえば…♪
●漫画やアニメのように3対3のチーム戦をやってみたいです。共にバトルする仲間がいると、更に白熱した展開にも期待できそうな気がします!

●使用するアイテムなどに縛りをつけたルールを設けるのがいいかなと思いました。
例えば、アタックタイプのベイブレードだけを使うという縛りルールにすることで、普段の大会では感じられない、わくわく感が楽しめそうです^^

●パーツ毎にくじ引きをして、それを組み合わせたベイでバトルなんて面白そうだなと思いました!今まで気付けなかった、いい組み合わせに出会えるかも…♪

などなど、みなさんとBEYBLADE X 開発チームで楽しい大会を作っていけるように、どしどしコメントをお寄せください^^

<注意事項>
※ブレーダーズラボカップの実施時期は未定です。
※やむを得ない事情により、本プロジェクトが変更・中止になる場合があります。

●投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします♪

他の方のコメントを読んで、「いいね!」「私もそんな大会なら参加してみたい!」と思ったときは、ぜひコメントや拍手を送ってみてくださいね♪
みなさんとご一緒にコミュニティを盛り上げていけたら、とてもうれしいです!

それでは、みなさんの投稿をお待ちしています♪

(コミュニティスタッフ ミドリ)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 109
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 50

from: BeyBurstMYさん

2023/12/30 12:19:37

icon

こんにちは、BeyBurstMY Malaysia はファン主催のトーナメントをオーガナイズしており、すでに以下のフォーマットで試合を開始しています:

5G(5つのベイブレード、繰り返しパーツなし)
合計7ポイントで勝利
ルール&レギュレーションはB4オフィシャルに準じます。

このフォーマットには以下のようなメリットがあります:
1. より多くのベイブレードやパーツを使用できる。
2. クリティカルシンキングを促す幅広い戦略・戦術
3. 試合序盤のミスや突然の敗退の場合、選手が挽回するチャンス。

2P対2Pチームのフォーマットも近々検討する予定だ。
これは上記の5Gポイントシステムに基づいています。
ただし、バドミントンに似たラバーセットマッチとなる。

セットマッチ1:各チームの1人目の選手によるバトル
セットマッチ2:各チーム2人目の選手による戦い

両セットの勝者が同じチームであれば、勝者が決定する。
ラバーセット(セットマッチ3)は、両セットの勝者が同じチームである場合に行われる。
セットマッチ3:セットマッチ1の勝者 vs セットマッチ2の勝者
セットマッチ3の勝者によって勝者が決定する。

私たちは、この形式がチームワークとチームスピリットを高めると信じています。また、チームプレーヤー同士の戦略や戦術、あるいはチームコーチとの可能性を追求することもできます。

私たちは、この方法がより実際のスポーツに近いと考えます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4