![]()
New Lifestyle!>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 「New Lifestyle!」コミュニティスタッフさん
2025/10/10 11:30:03
icon
転職、受験、大会出場、出産…など、家族内でのビッグイベントの健康対策を話そう!
こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです。

「家族のビッグイベント」と聞いて、何が浮かびますか?
たとえば転職、受験、大会出場、出産などなど。
そんなとき、家族の中でどんな健康対策をしますか?
家族の中でも、ビッグイベントの当事者とサポーターがいることが多いと思いますが、どんな風に対策をするか、どう支えるか…。
今回は、そんなお話を聞かせてください。
===
転職、受験、大会出場、出産…など、家族内でのビッグイベントの健康対策を話そう!
===
たとえば、
「昨年、夫が転職した際は、なるべく普段通り接して、疲れているときは好物のおかずを多めに用意したり、サプリを置いていました。眠れなさそうなときは、安眠グッズをそっと置いたりもしていました。」
「子どもの受験の時期、普段は神頼みもしない私が、神社巡りや健康ドリンクなど、すがれるものにはすがっていました。」
「私は今年還暦です。どうしたって身体の事が心配だけど、毎朝の散歩以外何もしていない・・正直健康のために何をしたらいいのか不安です。週末に子どもからかかってくる電話がとても楽しみです。」
など、「当事者としての対策」、「支える側としてやってあげたいこと」、それぞれについて聞かせてくださいね。
▼投稿は、記事の一番下にある「コメントする」または「コメント」をクリックしてお願いします!
それではたくさんのコメントお待ちしています!
(コミュニティスタッフ ミドリ)
コメント: 全72件
from: 缶酎ハイ中毒さん
2025/10/24 20:46:02
icon
転職後、受験後、大会出場後、出産後、その他 卒業後、退職後、退院後など、次が大切だ
目標を目指す事も大切、その後は、もっと大切であり大事だ
from: 「New Lifestyle!」コミュニティスタッフさん
2025/10/24 14:00:02
icon
\まだまだコメント募集中/転職、受験、大会出場、出産…など、家族内でのビッグイベントの健康対策を話そう!
こんにちは。コミュニティスタッフのミドリです!
「転職、受験、大会出場、出産…など、家族内でのビッグイベントの健康対策を話そう!」へのご参加、ありがとうございます。
どのコメントからも「大切な人を元気に送り出したい」という温かな思いを感じました✨
それでは、寄せられた内容を傾向ごとに3つのグループにまとめてご紹介します!
🛡️【ビッグイベント×感染症・体調管理を徹底】
手洗い・うがい・マスクはもちろん、帰宅後すぐの着替えや入浴、部屋の温湿度管理、家族全員での予防接種など「まずは病気をもらわない」ためのアイデアが集まりました。
受験生や出産を控えたご家族を支えるために、全員で同じルールを守る一体感が印象的ですね。
「わが家ではこのグッズが活躍中です」という具体例も、ぜひ追加で教えてください!
🍽️【ビッグイベント×食事と栄養でエール】
験担ぎのメニューや旬の食材、腸にやさしい献立など、食卓からパワーを届ける工夫が目立ちました。
サプリや健康機能食品で不足を補う声もあり、「今いちばんおいしく感じるものを用意してあげる」という愛情が伝わります。
忙しい時期でも続けやすい時短レシピや、ホッと温まる一品があればぜひシェアしてみませんか?
💌【ビッグイベント×気持ちを届けるサポート】
夜食の差し入れ、離れて暮らす家族への食材の宅配、電話やメッセージでの励ましなど、直接会えなくても心を寄せ合う方法がたくさん寄せられました。
ご自身が元気でいるために散歩を始めた、笑顔の多い家庭づくりを意識した、というエピソードも素敵です。
「こんな言葉掛けが喜ばれました」という体験談もお待ちしています!
★【全体まとめ】
感染症対策・栄養管理・気持ちのサポートという三本柱が、どのビッグイベントでも共通のキーワードでした。
家族みんなが健康でいることこそ、最大の応援になるのかもしれませんね。
まだまだ「転職、受験、大会出場、出産…など、家族内でのビッグイベントの健康対策を話そう!」についてのコメントをお待ちしています。
あなたのご家庭ならではの秘訣やチャレンジしてみたいことなど、気軽に聞かせてください!
(コミュニティスタッフ ミドリ)
from: あおささん
2025/10/15 21:05:01
icon
風邪をひかないように、ビタミンCのサプリメントとマスクとうがいですね。ハッスルすると、疲れないけど、温泉に行きます。日帰りでね。ご褒美でなくて、間にはさみます。
from: tinnmiさん
2025/10/14 17:34:43
icon
こどもが受験のときは感染症が怖いし消毒など気を付けてましたね!
これから受験の家庭でも寒くなるし暖かい栄養のあるものを食べ本番に向けて体調を整えてほしいです
from: KYOさん
2025/10/13 10:33:44
icon
娘が出産。遠くて手伝いに行けないけど地元の食材や新鮮なお野菜などを送ってます。
ネットでも買えるだろうけど買い物が大変だし何かしら役に立ちたいですものね。
でもお洋服などは好みがあるからかわいいなと思ったものでも見るだけで遠慮しておきます。
from: りこぴんさん
2025/10/12 04:21:21
icon
娘が出産の際は、遠くに離れているけれども、いつでも相談に乗りアドバイスをしてきました。
旦那様とも連絡を取り、様子をうかがうこともできてよかったです。
from: ごんちゃんさん
2025/10/11 18:45:16
icon
私も退職して仕事が暇になり張り合いが少しなくなっています。何か気持ちを前向きにできることを探しています。家族が助けてくれるのでゆっくり時間をかけて今後の人生考えたいと思います。
from: ちはぽいんさん
2025/10/11 14:25:12
icon
娘が出産し時々サポートに出向いています。主に家事の手伝いですが、これからの季節インフルエンザやコロナも心配です、予防接種をしてうがい手洗いの習慣化。体調管理しっかりしたいと思います。
from: 那珂川 泰志さん
2025/10/11 12:21:30
icon
子ども・次男が受験のときはたいへん気を使いました。何しろ浪人1年生で後がありません。
そのため、次男が受験勉強のときから受験日まで健康面に心配しました。
受験の日は、「頑張れよ」と一言声掛けしました。
結果は大成功で、東京の私立有名大学の受験した学部はすべて合格でした。


from: ぷりまべーらさん
2025/11/09 21:47:04
icon
寝ます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
たんぼマスター、 yasuter、