新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

わたしにイイコトLaboratory

わたしにイイコトLaboratory>掲示板

公開 公式サークル
キレイのモトを見つけよう わたしにイイコトLaboratory Supported by オルト株式会社 心地よく、笑顔で過ごせる時間が増えるかも♪そんな美と健康のモトをおしゃべりしながら、“なりたい自分”に近づくヒントを一緒に見つけませんか?

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: オルト(株)のスタッフさん

2025/09/29 09:44:21

icon

オルトの栄養クイズ 第22回 ルテイン

私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。今日は、ルテインの話をしたいと思います。

私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。

今日は、ルテインの話をしたいと思います。

似たような名前のルチンとは別の成分です。ルテインは肌、肝臓、脳など様々な部位にあります。特に目の網膜の光が集まるところに多くあります。

網膜のルテインが多く集まっているところは濃い黄色になっています。一方で、ルテイン不足である人は、薄くなっており、眼医者さんで専用の機械で調べてもらうことができます。

ルテインが少ない人は、有害な光(紫外線やブルーライト)によって目の細胞がやられ、視野がゆがむ、中心が黒く見えなくなる病気の加齢黄斑変性症になります。

年とともに網膜のルテインが減り黄色が薄くなると考えられていましたが、近年は若い人もこの病気になる方が増えているそうです。

ルテインは体で作ることができないため、食事からとるしかなく、この病気は有効な薬がないため、個人的にはビタミンと同じぐらい重要な成分だと思っています。なので、みなさんルテインを多く含む食品をしっかりとって欲しいと思います。

ルテインは緑が濃い野菜に多く、青汁のケールやほうれん草、バジルやパセリなどに多く含まれています。ルテイン自体は黄色の色素なので卵の黄身にも含まれていますが、緑の野菜に多くふくまれているのが少し不思議ですね。

今日のクイズは、ルテインという名前の由来は何?

A. ラテン語の「黄色」に由来
B. ギリシャ語の「光」に由来
C 植物の「葉」に由来







正解: A. ラテン語の「黄色」に由来。ルテイン(lutein)はラテン語の「luteus」(黄色)にちなんで名付けられました。その鮮やかな色が特徴です。黄色は青色の光を吸収する補色の関係なので、有害なブルーライトを吸収することができ、皆様の目や肌をブルーライトや紫外線から守ってくれています!

過去のクイズ
https://www.beach.jp/circleboard/af11892/topictree/1100220499731

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 21
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 12

from: カヤックさん

2025/09/29 14:00:55

icon

勉強になりました!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト